検索結果一覧

検索結果:3934件中 1251 -1300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1251 徒然草評釈十六 あだし野の露, 久保田淳, 国文学, 25-11, , 1980, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1252 徒然草評釈十七 蜉蝣の夕べを待ち, 久保田淳, 国文学, 25-12, , 1980, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1253 徒然草評釈十八 命長ければ恥多し, 久保田淳, 国文学, 25-14, , 1980, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1254 徒然草評釈十九 夕の日に子孫を愛して, 久保田淳, 国文学, 25-15, , 1980, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1255 『徒然草』の説話を通して見た作者と現実(一), 桜岡寛, 解釈, 26-2, , 1980, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1256 『徒然草』の説話を通して見た作者と現実(二), 桜岡寛, 解釈, 26-7, , 1980, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1257 「あら物ぐるおしの翁や」―兼好と芭蕉―, 笠間愛子, 文学研究, , 51, 1980, フ00320, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1258 兼好―計測を誤らぬ目と心, 久保田淳, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1259 批評家兼好, 鈴木文孝, 愛知学芸大学研究報告, 29, , 1980, ア00070, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1260 兼好の関東下向について, 西村順子, 国文学科報, 8, , 1980, ア00385, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1261 つれづれ草密勘 10―徒然草古注の分化の種々相(その2)―, 鈴木久, 福島大学教育学部論集, 32-2, , 1980, フ00180, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1262 「うたたね」引歌考, 重松裕己, 国文研究(熊本女子大), 26, , 1980, ク00056, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1263 建春門院中納言日記考, 吉田麻由美, 香川大学国文研究, 6, , 1981, カ00124, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1264 「健寿御前日記私註」(八), 本位田重美, 古典と民俗研究ノオト, 12, , 1981, コ01355, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1265 『たまきはる』(建春門院中納言日記)の構成と諸問題, 稲村栄一, 島大国文, 10, , 1981, シ00330, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1266 『隆房集』と『たまきはる』, 神野藤昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1267 十六夜日記の周辺, 外村南都子, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1268 阿仏尼論―『十六夜日記』を中心として―, 大沼公美子, 米沢国語国文, 8, , 1981, ヨ00070, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1269 「夜の鶴」の歌論としての考察, 大伏春美, 解釈, 27-9, , 1981, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1270 『夜の鶴』校異, 森本元子, 相模女子大学紀要, 44, , 1981, サ00090, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1271 弁内侍日記と中務内侍日記, 津本信博, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1272 彰考館本中務内侍日記について, 岩佐美代子, 中世文学, 26, , 1981, チ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1273 <翻刻>彰考館本中務内侍日記(上), 小久保崇明, 日本大学三島教養部研究年報, 29, , 1981, ニ00340, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1274 「中務内侍日記」読解考, 岩佐美代子, 国語国文, 50-11, , 1981, コ00680, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1275 とはずがたりと竹むきが記, 岩佐美代子, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1276 「とはずがたり」試論, 臼田彩子, 青山語文, 11, , 1981, ア00200, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1277 『とはずがたり』についての一考察―作品の特徴を中心として―, 太田美穂子, 弘前学院大学学会誌, 7, , 1981, ヒ00147, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1278 『とはずがたり』の成立について―附 現行年立に見られる問題点―, 標宮子, 紀要(女子聖学院短大), 13, , 1981, シ00770, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1279 『とはずがたり』の成立に関する試論―後深草院への心情推移をめぐって―, 永津陽子, 国文目白, 20, , 1981, コ01110, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1280 とはずがたり巻二の年立について, 米沢真由美, 薩摩路, 26, , 1981, コ00750, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1281 『とはずがたり』作者一面, 松下道夫, 解釈, 27-4, , 1981, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1282 後深草院二条の心情表現, 今井裕子, 相模国文, 8, , 1981, サ00080, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1283 『問はず語り』の物語性―『源氏物語』の女性達と二条―, 佐藤育, 広島女学院大学国語国文学誌, 11, , 1981, ヒ00250, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1284 「とはずがたり」と「伊勢物語」―歌物語の<影響>覚書き―, 末沢明子, 物語研究, 3, , 1981, モ00013, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1285 問はず語りのヒロインの旅の現実は, 松本寧至, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1286 「いつまで草の」と「安の河原」―『とはずがたり』注解補正その二―, 福田秀一, 解釈, 27-1, , 1981, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1287 『とはずがたり』研究文献目録(昭和五十年〜昭和五十四年), 内田安雄 川口順子 伊藤敏夫, やごと文華, 1, , 1981, ヤ00005, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1288 『宗長日記』の構成―悲話と笑話の断章をめぐって, 岸田依子, 早稲田大学文学研究科紀要, 別7, , 1981, ワ00111, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1289 中世を生きる 5 『海道記』『信生法師集』『問はず語り』など―鎌倉と文学(1), 中野孝次, 本, 6-12, , 1981, ホ00320, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1290 海道記の形成, 松本寧至, 群馬女子短大紀要, 8, , 1981, ク00150, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1291 東関紀行の語彙, 江口正弘, 熊本女子大学学術紀要, 33, , 1981, ク00055, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1292 飛鳥井雅有日記の一考察, 尾川真知子, 星稜論苑, , 2, 1981, セ00204, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1293 飛鳥井雅有『無名の記』私注―作為または虚構について―, 佐藤恒雄, 中世文学研究, 7, , 1981, チ00170, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1294 伊勢紀行についての覚え書(続), 白井忠功, 立正大学文学部論叢, 70, , 1981, リ00090, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1295 『藤河の記』の成立―兼良論序説―, 武井和人, 国語と国文学, 58-8, , 1981, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1296 『回国雑記』上野の旅, 高橋良雄, 学苑, 493, , 1981, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1297 『方丈記』私見(其二), 桜岡寛, 文研論集, 7, , 1981, フ00562, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1298 『方丈記』作品論, 永積ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 17, , 1981, フ00520, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1299 『方丈記』の様式(一)―劇的なもの―, 渡辺孝夫, 日本文芸研究, 33-4, , 1981, ニ00530, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1300 『方丈記』と仏教聖典, 三好佐由理, 愛媛国文研究, 31, , 1981, エ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,