検索結果一覧

検索結果:3857件中 1251 -1300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1251 <翻> 栃木県立博物館蔵「玉藻前草子」 翻刻・紹介(下), 山本晶子 見田僚子, 学苑, 640, , 1993, カ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
1252 <翻>翻刻 スペンサー・コレクション巻子絵巻「ちゃうりゃう」, 松田存, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 23, , 1993, ニ00110, 中世文学, 物語・小説, ,
1253 <翻> 『養老縁起』―解題と本文, 伊井春樹, 詞林, 14, , 1993, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1254 <翻> 奈良絵本「やしま」(仮題)―解題ならびに翻刻, 五条小枝子, 紀要(広島女子大学文学部), 28, , 1993, ヒ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
1255 <翻>翻刻 やよひのさうし, 今西実, 山辺道, 37, , 1993, ヤ00230, 中世文学, 物語・小説, ,
1256 <翻> 翻刻『遊女物語絵巻』(下), 伊東祐子, 学習院大学文学部研究年報, 39, , 1993, カ00230, 中世文学, 物語・小説, ,
1257 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世 物語・草紙・小説, 広田哲通, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中世文学, 物語・小説, ,
1258 『源氏物語』を超えて―問はず語り、秋霧、石清水等, 田村俊介, 論集源氏物語とその前後, 5, , 1994, シ4:594:5, 中世文学, 物語・小説, ,
1259 結婚しない女たち―鎌倉物語における「不婚皇女」の系譜, 田中貴子, 年刊日本の文学, 3, , 1994, ネ00020, 中世文学, 物語・小説, ,
1260 <翻> 我身にたどる姫君, , 鎌倉時代物語集成, 7, , 1994, チ4:387:7, 中世文学, 物語・小説, ,
1261 <翻> 雲隠六帖, , 鎌倉時代物語集成, 7, , 1994, チ4:387:7, 中世文学, 物語・小説, ,
1262 <翻> 下燃物語, , 鎌倉時代物語集成, 7, , 1994, チ4:387:7, 中世文学, 物語・小説, ,
1263 <翻> 豊明絵草子, , 鎌倉時代物語集成, 7, , 1994, チ4:387:7, 中世文学, 物語・小説, ,
1264 <翻> なよ竹物語, , 鎌倉時代物語集成, 7, , 1994, チ4:387:7, 中世文学, 物語・小説, ,
1265 <翻> 掃墨物語, , 鎌倉時代物語集成, 7, , 1994, チ4:387:7, 中世文学, 物語・小説, ,
1266 <翻> 葉月物語, , 鎌倉時代物語集成, 7, , 1994, チ4:387:7, 中世文学, 物語・小説, ,
1267 「あさぢが露」の敬語表現, 小松正, 一関工業高専研究紀要, 29, , 1994, イ00060, 中世文学, 物語・小説, ,
1268 散逸物語『あだ波』考, 樋口芳麻呂, 愛知淑徳大学国語国文, 17, , 1994, ア00106, 中世文学, 物語・小説, ,
1269 ゆらぎのアンドロギュヌス、『有明の別れ』―王朝フェミニズム批評・宣言, 小嶋菜温子, 年刊日本の文学, 3, , 1994, ネ00020, 中世文学, 物語・小説, ,
1270 『石清水物語』試論―軍記物語との接点をめぐって, 永田明子, 日本文芸学, 31, , 1994, ニ00526, 中世文学, 物語・小説, ,
1271 『石清水物語』についての一考察―伊予の守をめぐって, 永田明子, 論叢, 16, , 1994, コ00192, 中世文学, 物語・小説, ,
1272 『風につれなき物語』管見, 妹尾好信, 広島大学文学部紀要, 54, , 1994, ヒ00300, 中世文学, 物語・小説, ,
1273 『恋路ゆかしき大将』注解―巻五(3), 宮田光, 東海学園国語国文, 45, , 1994, ト00040, 中世文学, 物語・小説, ,
1274 『恋路ゆかしき大将』注解―巻五(4), 宮田光, 東海学園国語国文, 46, , 1994, ト00040, 中世文学, 物語・小説, ,
1275 『恋路ゆかしき大将』の主人公操作の方法―<父系的>なものと<双系的>なもの, 助川幸逸郎, 年刊日本の文学, 3, , 1994, ネ00020, 中世文学, 物語・小説, ,
1276 『苔の衣』論―母系物語としての意味, 足立繭子, 年刊日本の文学, 3, , 1994, ネ00020, 中世文学, 物語・小説, ,
1277 『小夜衣』の引き歌について, 田淵福子, 国語国文(高野山大学), 20, , 1994, コ00420, 中世文学, 物語・小説, ,
1278 物語史の鏡としての『住吉物語』, 神野藤昭夫, 古代物語随筆集(早稲田大学蔵資料影印叢書月報), 33, 月報41, 1994, イ9:69:34, 中世文学, 物語・小説, ,
1279 野崎家蔵『住吉物語絵巻』考, 安高淳子, 広島女子大国文, 11, , 1994, ヒ00272, 中世文学, 物語・小説, ,
1280 「なよ竹物語」の謎・その3―返答の詞「を」について, 遠山忠史, 王朝文学研究誌, 4, , 1994, オ00025, 中世文学, 物語・小説, ,
1281 「なよ竹物語」の謎・その4―虚構について, 遠山忠史, 王朝文学研究誌, 5, , 1994, オ00025, 中世文学, 物語・小説, ,
1282 「葉月物語絵巻」の詞書をめぐって, 四辻秀紀, 古筆と絵巻, , , 1994, メ3:233:4, 中世文学, 物語・小説, ,
1283 『山路の露』の「文(ふみ)」と「語り」―浮舟物語における情報回路の回復をもどく, 野村倫子, 物語 その転生と再生(新物語研究), 2, , 1994, イ4:83:2, 中世文学, 物語・小説, ,
1284 『山路の露』と物語史, 土方洋一, 年刊日本の文学, 3, , 1994, ネ00020, 中世文学, 物語・小説, ,
1285 『夜の寝覚』と改作本『夜寝覚物語』―「憂き」女から「憂きにたへたる」女へ, 乾澄子, 物語 その転生と再生(新物語研究), 2, , 1994, イ4:83:2, 中世文学, 物語・小説, ,
1286 『別本八重葎』―『源氏物語』世界からの自立, 塩田公子, 物語 その転生と再生(新物語研究), 2, , 1994, イ4:83:2, 中世文学, 物語・小説, ,
1287 『我が身にたどる姫君』巻六、狂前斎宮とその女房達, 佐々木紀一, 国語国文, 63-3, , 1994, コ00680, 中世文学, 物語・小説, ,
1288 物語のアレゴリー―『松浦宮物語』の<語り>の方法をめぐって, 小川豊生, 年刊日本の文学, 3, , 1994, ネ00020, 中世文学, 物語・小説, ,
1289 『松浦宮物語』と「鴬鴬伝」, 久保田孝夫, 同志社国文学, 41, , 1994, ト00340, 中世文学, 物語・小説, ,
1290 松浦宮物語の方法, 伊井春樹, 詞林, 15, , 1994, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1291 『松浦宮物語』に見える須磨、明石巻の影, 阿部真弓, 詞林, 15, , 1994, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1292 『松浦宮物語』における先行物語摂取の様相―弁少将の琴伝授と華陽公主との恋の場面をめぐって, 中原香苗, 詞林, 15, , 1994, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1293 『松浦宮物語』における万葉歌利用, 田島智子, 詞林, 15, , 1994, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1294 『松浦宮物語』における狭衣和歌の影響, 長尾佐知子, 詞林, 15, , 1994, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1295 『松浦宮物語』における漢籍利用に関するいくつかの問題, 中本大, 詞林, 15, , 1994, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1296 『松浦宮物語』と「松浦」関係説話, 海野圭介, 詞林, 15, , 1994, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1297 『松浦宮物語』の構想と周辺の文芸―長谷・住吉から弁少将の造型に至る, 近本謙介, 詞林, 15, , 1994, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1298 『松浦宮物語』における神奈備皇女の位置付け, 山崎淳, 詞林, 15, , 1994, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1299 橘氏忠の官職について, 滝川幸司, 詞林, 15, , 1994, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1300 『無名草子』―物語批評の随筆, 島内景二, 国文学解釈と鑑賞, 59-5, , 1994, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,