検索結果一覧
検索結果:5166件中
1301
-1350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1301 | 杲宝の禅宗批判再考, 千葉正, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, 30, , 1997, コ01465, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1302 | 観智院と学僧たち, 頼富本宏, 新日本古典文学大系(月報), 31, 月報80, 1997, イ9:91:31, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1303 | 印融の文筆活動, 横田光雄, 日本歴史, 595, , 1997, Z00T:に:032:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1304 | 或る呪歌の変遷を巡って, 伊藤聡, 説話文学研究, 32, , 1997, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1305 | 「十無尽院舎利講式」覚書, 大槻信, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成7年度), , , 1997, エ3:221:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1306 | 高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 十五, 菅原範夫, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成7年度), , , 1997, エ3:221:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1307 | 高山寺蔵南宋刊律三大部注疏記類について―『四分律含注戒本疏行宗記』(1), 牧野和夫, 実践国文学, 52, , 1997, シ00250, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1308 | 『大唐三蔵取経詩話』と栂尾高山寺―鎌倉時代における唐三蔵物語の受容, 磯部彰, 東北アジア研究, 1, , 1997, ト00478, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1309 | 貞慶作『観音講式』訳注, 苫米地誠一, 大正大学綜合仏教研究所年報, 19, , 1997, タ00032, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1310 | 「釈迦八相図」の解釈と中世仏伝, 金正凡, 説話文学研究, 32, , 1997, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1311 | 共同研究 『成唯識論同学鈔』の研究, 楠淳証, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 36, , 1997, リ00200, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1312 | <翻・複> 仁和寺宝蔵「金剛界注」守覚法親王書写本, 土井光祐, 訓点語と訓点資料, 99, , 1997, ク00140, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1313 | <翻> 「聖教」の相承―守覚法親王草「密要鈔」を素材として, 永村真, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 16, , 1997, タ00024, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1314 | <翻> 慈円作『六道釈』をめぐりて―慈円における宗教と歴史および文学, 阿部泰郎, 文学, 8-4, , 1997, フ00290, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1315 | <翻> 高山寺蔵『五教章上巻聞書』巻下(一), 土井光祐, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成7年度), , , 1997, エ3:221:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1316 | <翻> 高山寺本『転法輪鈔』阿弥陀釈の解説並びに翻刻, 末木文美士 山本真吾, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成7年度), , , 1997, エ3:221:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1317 | <翻> 湛睿の『華厳演義鈔纂釈』について, 納冨常天, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), 34, , 1997, ツ00090, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1318 | <翻> 翻刻・京都大学図書館蔵『仁王経供養相説』, 落合博志, 国文学研究資料館紀要, , 23, 1997, コ00970, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1319 | 日光輪王寺蔵『諸事表白』所収の説話について, 山本真吾, 鎌倉時代語研究, 20, , 1997, カ00526, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1320 | 日光輪王寺蔵『諸事表白』所収説話の方法(上)―漢文翻訳の表現とその意図をめぐって, 山本真吾, 三重大学日本語学文学, 8, , 1997, ミ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1321 | 杏雨書屋蔵『春秋経伝集解』紙背表白等, 後藤昭雄, 日本文学史論(島津忠夫古稀), , , 1997, イ0:621, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1322 | <複> 山岸文庫蔵『海草集』二種影印, 牧野和夫, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 16, 1997, シ00265, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1323 | 明恵上人伝記の研究―『仮名行状』と『最後御所労以後事』を中心として, 野村卓美, 国語と国文学, 74-3, , 1997, コ00820, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1324 | 『明恵上人行状』の資料性と<間>の位置, 古田雅憲, 中世伝承文学とその周辺, , , 1997, チ0:103, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1325 | 伝明恵作『虚空蔵講式』について, ニールス・グュルベルグ, 大正大学綜合仏教研究所年報, 19, , 1997, タ00032, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1326 | 講式の言語―十无尽院舎利講式, 大槻信, 国語国文, 66-4, , 1997, コ00680, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1327 | 明恵と女性―華厳縁起・善妙・善妙寺, 奥田勲, 聖心女子大学論叢, 89, , 1997, セ00090, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1328 | 仏教と女性―明恵と善妙寺と華厳縁起, 奥田勲, 無地, 17, , 1997, ム00107, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1329 | 『往生至要抄』考, 山下哲郎, 駒沢国文, 34, , 1997, コ01440, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1330 | 親鸞の言語観, 広田デニス, 思想, 871, , 1997, シ00241, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1331 | 『教行信証』における引用文の研究―『弁正論』について, 林智康, 龍谷紀要, 18-2, , 1997, リ00199, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1332 | 専修寺蔵『尊号真像銘文』(広本)総索引稿, 金子彰 野村貴郎 大野耕司 中川朋之 山口豊, 鎌倉時代語研究, 20, , 1997, カ00526, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1333 | 文明版「三帖和讃」研究の課題―特に書誌学的見地から, 矢田了章, 龍谷大学仏教文化研究所所報, , 21, 1997, リ00203, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1334 | <講演> 親鸞と『歎異抄』, 伊藤博之, 仏教文学, 21, , 1997, フ00254, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1335 | 『歎異抄』第三章についての一考察(二), 内藤知康, 龍谷紀要, 19-1, , 1997, リ00199, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1336 | 日蓮の『法華経』理解と文芸, 今成元昭, 国文学解釈と鑑賞, 62-3, , 1997, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1337 | 『八幡宇佐宮御託宣集』と『法華経』, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 62-3, , 1997, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1338 | 『法華経』と中世神祇書―特に鎌倉期両部神道書における梵天王説を巡って, 伊藤聡, 国文学解釈と鑑賞, 62-3, , 1997, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1339 | 日蓮聖人の百王思想について―慈円との比較, 鶴岡雅代, 日蓮教学研究所紀要, 24, , 1997, ニ02000, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1340 | <講演会> 道元禅師と経典, 水野弥穂子, 禅研究所紀要, 25, , 1997, セ00300, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1341 | 最晩年の道元禅師, 玉城康四郎, 宗学研究, 39, , 1997, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1342 | 道元禅師外伝「血脈度霊」逸話考―血脈授与による救済と性差別, 吉田道興, 宗学研究, 39, , 1997, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1343 | 道元の言語表現―活きながら黄泉に陥る, 春日佑芳, 宗学研究, 39, , 1997, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1344 | 道元禅師の『法華経』の依用に関する一考察―経典取捨の基準を中心として, 石井清純, 宗学研究, 39, , 1997, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1345 | 道元僧団における「公界」という語の用例について, 菅原昭英, 宗学研究, 39, , 1997, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1346 | 『正法眼蔵』「観音」末書の引用典籍, 岩永正晴, 宗学研究, 39, , 1997, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1347 | 道元在宋中の参学行程に関する諸問題(下), 佐藤秀孝, 駒沢大学禅研究所年報, , 8, 1997, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1348 | 『坐禅箴』考, 石井修道, 駒沢大学禅研究所年報, , 8, 1997, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1349 | 『正法眼蔵』「三十七品菩提分法」の一考察(三), 朝日隆, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, 30, , 1997, コ01465, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
1350 | 『正法眼蔵』「現成公案」の巻の主題について, 石井清純, 駒沢大学仏教学部論集, , 28, 1997, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, , |