検索結果一覧

検索結果:12664件中 1301 -1350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1301 和歌〔古典文学研究の方法と技術〕, 谷山茂, 国文学解釈と鑑賞, 29-7, , 1964, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
1302 私撰和歌集研究序説, 福田秀一, 和歌文学研究, 16, , 1964, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
1303 千載和歌集〔古典文学研究必携〕, 久保田淳, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1304 千載和歌集名歌選釈, 藤平春男, 国文学, 9-9, , 1964, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1305 新古今和歌集〔古典文学研究必携〕, 後藤重郎, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1306 新古今集〔古典文学研究の方法と技術〕, 安田章生, 国文学解釈と鑑賞, 29-6, , 1964, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
1307 新古今集(一), 時下米太郎, 国文学論考, 1, , 1964, コ01040, 中世文学, 和歌, ,
1308 新古今の世界―「定家八代抄」からみた―, 藤平春男, 国文学研究, 29, , 1964, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
1309 新古今集の古今集, 奥村恒哉, 皇学館大学紀要, 2, , 1964, コ00030, 中世文学, 和歌, ,
1310 新古今歌風と中世仏教, 峯村文人, 仏教文学研究, 2, , 1964, イ6:1:2, 中世文学, 和歌, ,
1311 新古今歌風形成の一側題―恋題の変質について―, 八嶋正治, 文芸と批評, 4, , 1964, フ00490, 中世文学, 和歌, ,
1312 新古今的発想の一つの型, 工藤誠, ポトナム, 41-8, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1313 新古今和歌集撰者名註記に関する一考察(上), 後藤重郎, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 34, , 1964, ナ00190, 中世文学, 和歌, ,
1314 建久期の歌壇と新古今集, 藤平春男, 中世文学, 9, , 1964, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
1315 新古今和歌集神祇部日本紀竟宴和歌に関する一考察, 後藤重郎, 名古屋大学国語国文学, 14, , 1964, ナ00150, 中世文学, 和歌, ,
1316 永青文庫蔵本「新古今略註」覚書, 野口元大, 法文論叢, 17, , 1964, ホ00130, 中世文学, 和歌, ,
1317 京大本新古今注とその書写時期について, 黒川昌享, 試論, 9・10, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1318 新古今の美学, 田尻嘉信, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 1, , 1964, フ00520, 中世文学, 和歌, ,
1319 藤原俊成の「述懐百首」について―その成立に対する一試論―, 宮内尭夫, 語学と文学/群馬大学, 8, , 1964, コ00450, 中世文学, 和歌, ,
1320 山家集・西行〔古典文学研究必携〕, 窪田章一郎, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1321 西行―西行物語の中に居た西行の娘―, 伊藤嘉夫, 国文学, 9-1, , 1964, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1322 西行論考(中), 青木晃, 古典遺産, 13, , 1964, コ01300, 中世文学, 和歌, ,
1323 西行の歌の不可解性, 石田吉貞, 国語と国文学, 41-1, , 1964, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
1324 西行歌風の形成―その歌謡的契機―, 山木幸一, 国語国文研究, 27, , 1964, コ00730, 中世文学, 和歌, ,
1325 西行の作風形成, 峯村文人, 言語と文学, 6-4, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1326 西行―その「心」をめぐって―, 相馬佐紀, 日本文学/日本文学協会, 13-12, , 1964, ニ00390, 中世文学, 和歌, ,
1327 西行の歌について―水に関する歌鑑賞―, 渡部保, 佐賀竜谷学会紀要, 11, , 1964, サ00098, 中世文学, 和歌, ,
1328 新古今所収西行歌「津の国の」をめぐって, 桜井武次郎, 叢, 1, , 1964, ク00010, 中世文学, 和歌, ,
1329 忠度集に関する覚書―成立と本文―, 森本元子, 王朝文学, 10, , 1964, オ00020, 中世文学, 和歌, ,
1330 林下集について, 松野陽一, 立正学園女子短期大学研究紀要, 8, , 1964, リ00036, 中世文学, 和歌, ,
1331 殷冨門院大輔集の形態と成立, 森本元子, お茶の水女子大学人文科学紀要, 17, , 1964, オ00570, 中世文学, 和歌, ,
1332 殷冨門院大輔考, 森本元子, 和歌文学研究, 17, , 1964, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
1333 恋歌にみる式子内親王の情熱, 先川裕子, あかね, 9, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1334 式子内親王の歌数について, 山田清市, 亜細亜大学諸学紀要, 12, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1335 「建礼門院右京大夫集」の特質, 渡辺静子, 東洋大学大学院紀要, 1, , 1964, ト00620, 中世文学, 和歌, ,
1336 建礼門院右京大夫集の伝本―日本大学図書館所蔵本と架蔵丁本と―, 井狩正司, 語文/日本大学, 19, , 1964, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
1337 千五百番歌合についての一考察―特に寂蓮と顕昭の対立をめぐって―, 半田公平, 紀要(日大豊山学園), 1, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1338 千五百番歌合三種(資料紹介), 有吉保, 語文/日本大学, 18, , 1964, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
1339 藤原定家―定家とその周辺―, 石田吉貞, 国文学, 9-1, , 1964, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1340 藤原定家の十題百首, 赤羽淑, 文芸研究/日本文芸研究会, 48, , 1964, フ00450, 中世文学, 和歌, ,
1341 藤原定家と「妖艶」の歌(1), 谷宏, 聖心女子大学論叢, 23, , 1964, セ00090, 中世文学, 和歌, ,
1342 「見渡せば花も紅葉も」(新古今秋上、定家)の歌をめぐって, 瀬古確, 語文研究, 18, , 1964, コ01420, 中世文学, 和歌, ,
1343 茶道と定家, 安田章生, 樟蔭国文学, 2, , 1964, シ00560, 中世文学, 和歌, ,
1344 定家と家隆, 安田章生, 樟蔭国文学, 1, , 1964, シ00560, 中世文学, 和歌, ,
1345 表現から見た家隆の歌風, 西畑実, 白珠, 19-7, , 1964, シ00835, 中世文学, 和歌, ,
1346 後京極摂政と三十六番相撲立詩歌, 原田芳起, 樟蔭国文学, 1, , 1964, シ00560, 中世文学, 和歌, ,
1347 四天王寺別当としての慈円, 川岸宏教, 四天王寺学園女子短期大学研究紀要, 6, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1348 後鳥羽院について(3)―歌合歌に見る俊成との出合い―, 八嶋正治, 文芸と批評, 3, , 1964, フ00490, 中世文学, 和歌, ,
1349 源通光関係の歌合について, 西畑実, 文車, 11, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1350 述懐歌小考(上)―新古今から新勅撰へ―, 片山享, 中世文芸, 30, , 1964, チ00190, 中世文学, 和歌, ,