検索結果一覧
検索結果:2793件中
1301
-1350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1301 | 『侍公周阿百番連歌合』注釈 (秋の部・承前), 位藤邦生, 中世文学研究, 13, , 1987, チ00170, 中世文学, 連歌, , |
1302 | <対談>十五世紀文学頌, 篠田一士 ドナルド・キーン, ちくま, 200, , 1987, チ00030, 中世文学, 連歌, , |
1303 | 日本美学の系譜連歌論の研究 2−ささめごと, 島津忠夫, 日本の美学, 10, , 1987, ニ00362, 中世文学, 連歌, , |
1304 | 心敬の比喩論−その六義説を通して, 寺島樵一, 甲南大学紀要, 64, , 1987, コ00200, 中世文学, 連歌, , |
1305 | <翻>連歌懐紙再考, 木藤久代, 北の丸, , 19, 1987, キ00090, 中世文学, 連歌, , |
1306 | 『崇徳院法楽連歌の懐紙面配列の』再検討, 勢田勝郭, 津山工業高専紀要, 24, , 1987, ツ00050, 中世文学, 連歌, , |
1307 | 後崇光院と連歌, 八嶌正治, 日本歴史, 464, , 1987, Z00T:に:032:001, 中世文学, 連歌, , |
1308 | 勝負連歌攷 付百日連歌等−遊芸と対比して, 福井毅, 皇学館大学紀要, 25, , 1987, コ00030, 中世文学, 連歌, , |
1309 | 『看聞御記』における和漢聯句, 国米秀明, 中世文芸論稿, 10, , 1987, チ00200, 中世文学, 連歌, , |
1310 | 日本美学の系譜連歌論の研究 3−老のすさみ, 島津忠夫, 日本の美学, 11, , 1987, ニ00362, 中世文学, 連歌, , |
1311 | 宗祇『浅芽』と『名所和歌抄出』, 赤瀬知子, 文芸論叢(大谷大学), 28, , 1987, フ00510, 中世文学, 連歌, , |
1312 | <翻>対校「名所方角抄」 上, 野中春水, 武庫川国文, 29, , 1987, ム00020, 中世文学, 連歌, , |
1313 | <翻>対校「名所方角抄」 下, 野中春水, 武庫川国文, 30, , 1987, ム00020, 中世文学, 連歌, , |
1314 | 宗祇−水無瀬三吟・感, 阿部完市, 俳句研究, 54-11, , 1987, ハ00040, 中世文学, 連歌, , |
1315 | S〓i in the East Country : Shirakawa Kik〓, Steven D.Carter, Monumenta Nipponica, 42-2, , 1987, M00030, 中世文学, 連歌, , |
1316 | 『筑紫道記』の問題点−宗祇の旅, 島津忠夫, 日本学, 10, , 1987, ニ00177, 中世文学, 連歌, , |
1317 | 表現の問題としてのテニヲハ論, 佐藤宣男, 藤女子大学国文学雑誌, 38, , 1987, フ00190, 中世文学, 連歌, , |
1318 | 兼載の俳諧小考, 井口寿, 俳文学研究, 7, , 1987, ハ00049, 中世文学, 連歌, , |
1319 | 兼載の俳諧, 井口寿, 橘女子大学研究年報, 14, , 1987, タ00130, 中世文学, 連歌, , |
1320 | <翻>宝島寺蔵「長禄二年賦何船連歌」, 稲田利徳, 連歌俳諧研究, 72, , 1987, レ00060, 中世文学, 連歌, , |
1321 | <翻>晩年の基佐連歌−付、資料紹介, 斎藤義光, 大妻女子大学文学部紀要, 19, , 1987, オ00470, 中世文学, 連歌, , |
1322 | <翻>『牧野古白追悼連歌』考−解題・翻刻・注解, 沢井耐三, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 32, , 1987, ア00130, 中世文学, 連歌, , |
1323 | 宗牧の独吟千句−月並千二百韻を中心として, 斎藤義光, 俳文学研究, 7, , 1987, ハ00049, 中世文学, 連歌, , |
1324 | <翻>宗牧の独吟千句−月並千二百韻を中心として, 斎藤義光, 大妻国文, 18, , 1987, オ00460, 中世文学, 連歌, , |
1325 | <翻>弘治三年八月二十八日百韻連歌について−三千院の文学資料(二), 奥田勲, 聖心女子大学論叢, 70, , 1987, セ00090, 中世文学, 連歌, , |
1326 | 守武千句 (もりたけせんく)−千句形式の俳諧撰集, 沢井耐三, 国文学解釈と鑑賞, 52-5, , 1987, コ00950, 中世文学, 連歌, , |
1327 | 犬筑波集 (いぬつくばしゅう)−付合の俳諧撰集, 沢井耐三, 国文学解釈と鑑賞, 52-5, , 1987, コ00950, 中世文学, 連歌, , |
1328 | 『連歌教訓』の諸本について, 白石美鈴, 国文目白, 26, , 1987, コ01110, 中世文学, 連歌, , |
1329 | <翻><翻刻>「細川幽斎百韻連歌」 その四, 土田将雄, 国文学論集(上智大学), 20, , 1987, シ00650, 中世文学, 連歌, , |
1330 | 大山祇神社法楽連歌の表記−漢字表記された和語の用字法, 今野真二, 国語学研究と資料, 11, , 1987, コ00585, 中世文学, 連歌, , |
1331 | 連歌の成立と展開, 藤原正義, 日本文学講座, 9, , 1988, イ0:325:9, 中世文学, 連歌, , |
1332 | Mixing Memories: Linked Verse and the Fragmentation of the Court Heritage, Steven D.Carter, Harvard Journal of Asiatic Studies, 48-1, , 1988, H00050, 中世文学, 連歌, , |
1333 | 連歌付句集における「行様」−前句のなかの打越・付句の中の三句目, 寺島樵一, 連歌俳諧研究, 74, , 1988, レ00060, 中世文学, 連歌, , |
1334 | 『侍公周阿百番連歌合』注釈(冬の部), 位藤邦生, 中世文学研究, 14, , 1988, チ00170, 中世文学, 連歌, , |
1335 | <翻>神宮文庫蔵『救済付句』翻刻, 岩下紀之, 愛知淑徳大学論集, 13, , 1988, ア00108, 中世文学, 連歌, , |
1336 | 心の源 (1), 河田育子, 音, 7-9, , 1988, オ00596, 中世文学, 連歌, , |
1337 | 心の源 (2), 河田育子, 音, 7-10, , 1988, オ00596, 中世文学, 連歌, , |
1338 | 心の源 (3), 河田育子, 音, 7-11, , 1988, オ00596, 中世文学, 連歌, , |
1339 | 色(しき)世界と「眼」−心敬の連歌の根底にあるもの, 菅基久子, 日本思想史研究, 20, , 1988, 未所蔵, 中世文学, 連歌, , |
1340 | 心敬恋の句私抄 続−心敬の句から連衆の一人が恋の句に転じた場合、連衆の一人の恋の句から心敬が離れた場合の考察, 岡本彦一, 立命館文学, 506, , 1988, リ00120, 中世文学, 連歌, , |
1341 | 心敬の「修行」論, 菅基久子, 文芸研究/日本文芸研究会, 119, , 1988, フ00450, 中世文学, 連歌, , |
1342 | 自註に於ける虚構について−心敬の『源氏物語』本説展開, 中林円, 大谷女子大国文, , 18, 1988, オ00430, 中世文学, 連歌, , |
1343 | 心敬の語彙 (その四), 湯浅清, 和歌山大学教育学部紀要, , 37, 1988, ワ00030, 中世文学, 連歌, , |
1344 | 連歌師宗祇と和歌, 島津忠夫, 文学, 56-10, , 1988, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
1345 | 宗祇の連歌について, 両角倉一, 宗祇連歌集(月報), , , 1988, イ9:69:21, 中世文学, 連歌, , |
1346 | 『宗祇連歌集』に関して, 島津忠夫, 宗祇連歌集(月報), , , 1988, イ9:69:21, 中世文学, 連歌, , |
1347 | THE RENGA ?, , 季刊子規博だより, 8-2, , 1988, キ00015, 中世文学, 連歌, , |
1348 | 連歌作品の認定, 金子金治郎, 国語と国文学, 65-12, , 1988, コ00820, 中世文学, 連歌, , |
1349 | <翻>「宗祇終焉記」に関する二、三の問題, 鶴崎裕雄, 国語と国文学, 65-5, , 1988, コ00820, 中世文学, 連歌, , |
1350 | 「連歌作例」考, 重松裕巳, 国文研究(熊本女子大), 34, , 1988, ク00056, 中世文学, 連歌, , |