検索結果一覧

検索結果:76959件中 13701 -13750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13701 「和英語林集成」と「日葡辞書」(資料篇), 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 8-3, , 1974, チ00120, 中世文学, 国語, ,
13702 室町時代の平仮名資料に見られる一表記法―入声音・促音表記を中心として―, 菅原範夫, 国文学攷, 65, , 1974, コ00990, 中世文学, 国語, ,
13703 清原宣賢筆龍門文庫本 長恨歌・琵琶行・譯文稿, 西崎亨, 芸文攷, 6, , 1974, ケ00140, 中世文学, 国語, ,
13704 無窮曾本大般若経音義のオ・ヲの仮名遣について, 築島裕, 訓点語と訓点資料, 54, , 1974, ク00140, 中世文学, 国語, ,
13705 『仏教歌謡の研究』『徒然草の仏教圏』を読む, 永井義憲, 日本文学研究(大東文化大学), , 13, 1974, ニ00410, 中世文学, 書評・紹介, ,
13706 井手恒雄著『中世の文芸・非文芸』, 板坂耀子, 語文研究, 36, , 1974, コ01420, 中世文学, 書評・紹介, ,
13707 『世俗字類抄』『掌中歴』『名数語彙』『消息詞・書状文字抄』, 渡辺実, 国語学, 98, , 1974, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, ,
13708 鈴木博著『周易抄の国語学研究』, 柳田征司, 国文学攷, 63, , 1974, コ00990, 中世文学, 書評・紹介, ,
13709 鈴木博著『周易抄の国語学的研究』, 外山映次, 国語学, 99, , 1974, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, ,
13710 奥村三雄著『聚分韻略の研究 付古本四種影印慶長版総索引』, 湯沢質幸, 国語学, 98, , 1974, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, ,
13711 奥村三雄著『聚分韻略の研究 付古本四種影印慶長版総索引』, 沼本克明, 国語と国文学, 51-9, , 1974, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
13712 福田秀一著『中世和歌史の研究』, 平井卓郎, 武蔵大学人文学会雑誌, 5-1・2, , 1974, ム00050, 中世文学, 書評・紹介, ,
13713 福田秀一著『中世和歌史の研究』, 樋口芳麻呂, 和歌文学研究, 31, , 1974, ワ00020, 中世文学, 書評・紹介, ,
13714 久保田淳著『新古今歌人の研究』, 後藤重郎, 国語と国文学, 51-1, , 1974, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
13715 久保田淳著『新古今歌人の研究』, 木藤才蔵, 国文目白, 13, , 1974, コ01110, 中世文学, 書評・紹介, ,
13716 久保田淳著『新古今歌人の研究』, 糸賀きみ江, 和歌文学研究, 31, , 1974, ワ00020, 中世文学, 書評・紹介, ,
13717 松野陽一著『藤原俊成の研究』, 糸賀きみ江, 国語と国文学, 51-2, , 1974, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
13718 松野陽一著『藤原俊成の研究』, 上条彰次, 和歌文学研究, 31, , 1974, ワ00020, 中世文学, 書評・紹介, ,
13719 佐々木忠慧編著『百人一首 小倉山荘色紙之和歌』, 鬼束隆昭, 日本文学ノート, 9, , 1974, ニ00450, 中世文学, 書評・紹介, ,
13720 『藤原光俊の研究』に就いて, 山岸徳平, 語文/日本大学, 39, , 1974, コ01400, 中世文学, 書評・紹介, ,
13721 ノートルダム清心女子大学 古典叢書『草根集』, 生田勝彦, 文芸研究/日本文芸研究会, 76, , 1974, フ00450, 中世文学, 書評・紹介, ,
13722 木藤才蔵著『連歌史論考上下』, 伊地知鉄男, 国文目白, 13, , 1974, コ01110, 中世文学, 書評・紹介, ,
13723 岡本彦一著『心敬の世界』, 島津忠夫, 連歌俳諧研究, 47, , 1974, レ00060, 中世文学, 書評・紹介, ,
13724 岡本彦一著『心敬の世界』, 両角倉一, 論究日本文学, 38, , 1974, ロ00034, 中世文学, 書評・紹介, ,
13725 真鍋昌弘著『田植草紙歌謡全考注』, 田中瑩一, 論究日本文学, 38, , 1974, ロ00034, 中世文学, 書評・紹介, ,
13726 田唄研究会編『田植草紙の研究』, 徳田和夫, 伝承文学研究, 16, , 1974, テ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
13727 永井義憲 他 編『安居院唱導集上巻』, 信太周, 大妻国文, 5, , 1974, オ00460, 中世文学, 書評・紹介, ,
13728 関山和夫著『説教の歴史的研究』, 大島建彦, 説話文学研究, 9, , 1974, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
13729 山上宏明著『軍記物語と語りもの文芸』, 信太周, 軍記と語り物, 11, , 1974, ク00110, 中世文学, 書評・紹介, ,
13730 山上宏明著『平家物語研究序説』, 栃木孝惟, 文学, 42-2, , 1974, フ00290, 中世文学, 書評・紹介, ,
13731 山上宏明氏著『平家物語研究序説』, 笠栄治, 軍記と語り物, 11, , 1974, ク00110, 中世文学, 書評・紹介, ,
13732 佐藤輝夫著『ローランの歌と平家物語』, 冨倉徳次郎, 文学, 42-5, , 1974, フ00290, 中世文学, 書評・紹介, ,
13733 『平家物語総索引』二種, 佐藤武義, 国語学, 98, , 1974, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, ,
13734 笠栄治編『平家物語総索引』, 松尾葦江, 軍記と語り物, 11, , 1974, ク00110, 中世文学, 書評・紹介, ,
13735 渥美かをる解題平家正節刊行会編『平家正節』, 小沢正夫, 愛知県立女子大学説林, 23, , 1974, ア00090, 中世文学, 書評・紹介, ,
13736 渥美かをる解題『名古屋市蓬左文庫蔵 源平盛衰記(一)〜(六)』, 島津忠夫, 愛知県立女子大学説林, 23, , 1974, ア00090, 中世文学, 書評・紹介, ,
13737 深井一郎編『雑兵物語研究と総索引』, 蜂谷清人, 国語学, 98, , 1974, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, ,
13738 小泉弘氏著『古鈔本宝物集』, 村上学, 国語と国文学, 51-2, , 1974, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
13739 山田昭全,三木紀人 校注『雑談集』を読む, 黒部通善, 説話文学研究, 9, , 1974, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
13740 平林文雄編著『なよ竹物語研究並に総索引』, 深沢秋男, 文学研究, 40, , 1974, フ00320, 中世文学, 書評・紹介, ,
13741 佐々木八郎著『徒然草の味わい方』, 武石彰夫, 日本文学研究(大東文化大学), , 13, 1974, ニ00410, 中世文学, 書評・紹介, ,
13742 佐々木八郎著『徒然草の味わい方』, 加美宏, 学苑, 3, , 1974, カ00160, 中世文学, 書評・紹介, ,
13743 米倉利昭著『わらんべ草(狂言昔語抄)研究』, 関屋俊彦, 国文学攷, 64, , 1974, コ00990, 中世文学, 書評・紹介, ,
13744 中世文学における寂寥美―霜置く景色―, 稲田利徳, 解釈, 21-6, , 1975, カ00030, 中世文学, 一般, ,
13745 「遁世」の終焉, 西村稔, 園田学園女子大学論文集, 10, , 1975, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
13746 草庵文学・僧房文学, 桑原博史, 国文学, 20-7, , 1975, コ00940, 中世文学, 一般, ,
13747 町衆の文学, 島津忠夫, 国文学, 20-7, , 1975, コ00940, 中世文学, 一般, ,
13748 中世に於ける長谷信仰, 逵日出典, 京都精華学園研究紀要, 13, , 1975, キ00520, 中世文学, 一般, ,
13749 文芸理論における花実論(二)―心詞論と虚実論との関係において―, 實方清, 日本文芸研究, 27-2, , 1975, ニ00530, 中世文学, 一般, ,
13750 文芸理論における花実論(三)―心詞論と虚実論との関係において―, 實方清, 日本文芸研究, 27-4, , 1975, ニ00530, 中世文学, 一般, ,