検索結果一覧

検索結果:12664件中 1351 -1400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1351 新勅撰歌風前史に於ける一問題, 家郷隆文, 藤女子大学文学部紀要, 3, , 1964, フ00210, 中世文学, 和歌, ,
1352 源実朝―万葉調歌人と限定してよいか―, 上田英夫, 国文学, 9-1, , 1964, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1353 源実朝の風土性, 志村士郎, 言語と文芸, 6-4, , 1964, ケ00250, 中世文学, 和歌, ,
1354 実朝―政治に見つめられた文学―, 岡松和夫, 古典と現代, 21, , 1964, コ01350, 中世文学, 和歌, ,
1355 金槐和歌集〔古典文学研究必携〕, 谷山茂, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1356 鎌倉中期歌壇史における反御子左派の活動と業績(上), 福田秀一, 国語と国文学, 41-8, , 1964, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
1357 鎌倉中期歌壇史における反御子左派の活動と業積(下), 福田秀一, 国語と国文学, 41-11, , 1964, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
1358 新○和歌集称名歌について―歌席と構成―, 石川速夫, 国語:教育と研究, 4, , 1964, コ00555, 中世文学, 和歌, ,
1359 新○和歌集解釈ところどころ, 新○和歌集輪読会, 国語:教育と研究, 4, , 1964, コ00555, 中世文学, 和歌, ,
1360 大納言為氏卿集の考察, 小原幹雄, 島根大学論集:人文科学, 13, , 1964, シ00390, 中世文学, 和歌, ,
1361 流布本「夫木抄」の本文批判(一), 福田秀一, 成城文芸, 36, , 1964, セ00070, 中世文学, 和歌, ,
1362 「夫木和歌抄」作者別索引, 浜口博章, 甲南大学文学会論集, 24, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1363 玉葉集の形成, 次田香澄, 帝国学士院紀事, 22-1, , 1964, ニ00180, 中世文学, 和歌, ,
1364 風雅集の一考察―特に秋部の歌材をめぐって―, 鹿目俊彦, 語文/日本大学, 19, , 1964, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
1365 永福門院御歌抄〔古典名作鑑賞講座〕, 岩佐美代子, むらさき, 3, , 1964, ム00120, 中世文学, 和歌, ,
1366 書陵部蔵花園院御製(翻刻)(光厳院御集), 原田芳起, 樟蔭国文学, 2, , 1964, シ00560, 中世文学, 和歌, ,
1367 権律師玄覚について―中世の一万葉研究者に対する考察―, 久保田淳, 和歌文学研究, 17, , 1964, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
1368 正徹試論―草根集における「遠さ」について, 小泉和, フェリス女学院短期大学論叢, 9, , 1964, フ00030, 中世文学, 和歌, ,
1369 正徹の伝記をめぐる二三の問題―新資料「永享九年正徹詠草」をてがかりとして―, 稲田利徳, 国文学攷, 34, , 1964, コ00990, 中世文学, 和歌, ,
1370 正徹における謫居説と草庵領没収事件の考察, 稲田利徳, 中世文芸, 30, , 1964, チ00190, 中世文学, 和歌, ,
1371 草根集伝本解題覚書, 三浦三夫, 名古屋学院論叢, 2, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1372 「なぐさめ草」覚え書, 白井忠功, 立正大学文学部論叢, 18, , 1964, リ00090, 中世文学, 和歌, ,
1373 歌人としての兼好と徒然草, 小沢良衛, 文学研究, 20, , 1964, フ00320, 中世文学, 和歌, ,
1374 兼好和歌資料を含む二条為世十三回忌和歌について, 樋口芳麻呂 井上宗雄, 国文学, 9-15, , 1964, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1375 大内盛見とその詠草, 谷林博, 国文学, 9-1, , 1964, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1376 中世私撰和歌集『邦高集』の研究―出典調査―, 松野陽一, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 1, , 1964, フ00520, 中世文学, 和歌, ,
1377 『邦高集』出典資料一覧, 立正女子短大文芸科古典ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 1, , 1964, フ00520, 中世文学, 和歌, ,
1378 漢故事和歌集の成立に就いて―附伝本解説並びに校合翻印―, 池田利夫, 鶴見女子大学紀要, 2, , 1964, ツ00080, 中世文学, 和歌, ,
1379 中世歌論の性格, 久松潜一, 鶴見女子大学紀要, 2, , 1964, ツ00080, 中世文学, 和歌, ,
1380 歌論史の問題―定家歌論を中心として―, 久松潜一, 日本文学/日本文学協会, 13-1, , 1964, ニ00390, 中世文学, 和歌, ,
1381 定家歌論の一考察―近代秀歌をめぐって―, 島津忠夫, 国語と国文学, 41-2, , 1964, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
1382 「近代秀歌」の底辺, 田尻嘉信, 和歌文学研究, 16, , 1964, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
1383 秀歌と定家歌論, 田中裕, 中世文学, 9, , 1964, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
1384 有心の研究, 豊崎満佐美, 日本文芸研究, 16-1, , 1964, ニ00530, 中世文学, 和歌, ,
1385 定家十体の有心様と毎月抄の有心体との関係再考, 細谷直樹, 国語国文, 33-12, , 1964, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
1386 情以新為先詞以旧可用をめぐって―定家歌論解明のための一試論―, 細谷直樹, 藤女子大学文学部紀要, 3, , 1964, フ00210, 中世文学, 和歌, ,
1387 百人一首宗祇抄古版本小考, 田中宗作, 語文/日本大学, 18, , 1964, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
1388 毎月抄・定家物語・詠歌一体・浄弁注古今集の二、三の伝本について, 井上宗雄, 立教大学日本文学, 12, , 1964, リ00030, 中世文学, 和歌, ,
1389 「明月記」の批判, 佐々木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, 24, , 1964, ミ00160, 中世文学, 和歌, ,
1390 「愚見抄」の批判, 佐々木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, 25, , 1964, ミ00160, 中世文学, 和歌, ,
1391 「竹園抄」歌論の生成と発展―歌神としての住吉明神をめぐって―, 三輪正胤, 名古屋大学国語国文学, 14, , 1964, ナ00150, 中世文学, 和歌, ,
1392 「竹園抄」歌論の生成と発展―偽書「石見女式」について―, 三輪正胤, 名古屋大学国語国文学, 15, , 1964, ナ00150, 中世文学, 和歌, ,
1393 鎌倉時代前期歌会の艶―中世歌論に於ける艶の研究、その四―, 福田雄作, 国文学攷, 35, , 1964, コ00990, 中世文学, 和歌, ,
1394 鴨長明の和歌観, 谷岡武城, 愛媛国文研究, 14, , 1964, エ00030, 中世文学, 和歌, ,
1395 鴨長明の歌論, 高橋和彦, 佐世保工高専研究紀要, 1, , 1964, サ00130, 中世文学, 和歌, ,
1396 了俊歌論集「歌林」について―解題にかえて―, 水上甲子三, 言語と文芸, 6-6, , 1964, ケ00250, 中世文学, 和歌, ,
1397 歌林(翻刻), , 言語と文芸, 6-6, , 1964, ケ00250, 中世文学, 和歌, ,
1398 天正九年写作意不審歌抄(解題翻刻), 中川芳雄, 研究紀要(静岡女短大), 10, , 1964, シ00210, 中世文学, 和歌, ,
1399 藤原定家論, 細谷直樹, 原始林, 19-1, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1400 禁制詞についての一考察―松平文庫本「定家卿筆作禁制詞」を中心に―, 荒木尚, 国語国文, 33-11, , 1964, コ00680, 中世文学, 和歌, ,