検索結果一覧
検索結果:9559件中
1351
-1400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1351 | 「空輪」と「閑曲」(承前)―禅竹的なるものの一斑について―, 八嶌正治, 宝生, 23-9, , 1974, ホ00005, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1352 | 景清の世界―「大仏供養」と「日向島」―, 徳橋真理, 成蹊国文, 7, , 1974, セ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1353 | 観世宗家所蔵文書目録 付、解題(19), 野上記念法大能楽研究所 編, 観世, 41-7, , 1974, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1354 | 観世宗家所蔵文書目録 付、解題(20), 野上記念法大能楽研究所 編, 観世, 41-8, , 1974, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1355 | 観世宗家所蔵文書目録 付、解題(21), 野上記念法大能楽研究所 編, 観世, 41-9, , 1974, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1356 | 観世宗家所蔵文書目録 付、解題(22), 野上記念法大能楽研究所 編, 観世, 41-10, , 1974, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1357 | 観世宗家所蔵文書目録 付、解題(23), 野上記念法大能楽研究所 編, 観世, 41-12, , 1974, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1358 | 室町文学史私注一狂言―『看聞御記』から『天正狂言本』へ―, 伊藤敬, 藤女子大学国文学雑誌, 15, , 1974, フ00190, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1359 | 狂言の語り, 金井清光, 鳥取大学教育学部研究報告, 25-1, , 1974, ト01020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1360 | わわしい女, 下房俊一, 島大国文, 3, , 1974, シ00330, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1361 | 『狂言』に見る“祝う・祈る”, 蜂谷清人, 言語生活, 268, , 1974, ケ00240, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1362 | 天正狂言本の出家座頭狂言―狂言の形成序説―, 橋本朝生, 国語と国文学, 51-6, , 1974, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1363 | 女狂言における性格の形成, 前田美稲子, 国文研究(名古屋大), 3, , 1974, コ01080, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1364 | 狂言「人馬」と説話―昔話と狂言(その2)―, 田口和夫, 説話, 5, , 1974, セ00260, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1365 | 「木六駄」の形成と展開, 橋本朝生, 能(研究と評論), 3, , 1974, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1366 | 狂言「禁野」の形成と展開, 永井猛, 説話, 5, , 1974, セ00260, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1367 | 狂言「禁野」の構造―その形成過程をめぐって―, 須田悦生, 伝承文学研究, 16, , 1974, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1368 | <翻刻>古版本 間狂言(二), 田中允, 青山語文, 4, , 1974, ア00200, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1369 | 能・狂言文献要覧(92), 片桐登 小林責, 観世, 41-3, , 1974, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1370 | 能・狂言文献要覧(93), 片桐登 小林責, 観世, 41-4, , 1974, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1371 | 能・狂言文献要覧(94), 片桐登 小林責, 観世, 41-6, , 1974, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1372 | 能・狂言文献要覧(95), 片桐登 小林責, 観世, 41-7, , 1974, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1373 | 能・狂言文献要覧(96), 片桐登 小林責, 観世, 41-9, , 1974, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1374 | 能・狂言文献要覧(97), 片桐登 小林責, 観世, 41-11, , 1974, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1375 | 能・狂言文献要覧(98), 片桐登 小林責, 観世, 41-12, , 1974, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1376 | 『ふしみときは』諸本伝承論, 田中文雅, 伝承文学研究, 16, , 1974, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1377 | 常盤問答, 徳江元正 西脇哲夫, 伝承文学研究, 16, , 1974, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1378 | 幸若の「語り」と「謡い」, 三好節子, 国文目白, 13, , 1974, コ01110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1379 | 舞曲『満仲』の形成, 庵逧巌, 山梨大学教育学部紀要, 5, , 1974, ヤ00200, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1380 | 幸若舞曲「烏帽子折」の考察, 中村誠, 国学院大学大学院紀要, 5, , 1974, コ00490, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1381 | 「太子曲舞」と「守屋の能」, 黒田正男, 国語国文(宮城教育大学), 5, , 1974, ミ00180, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1382 | 地獄の節曲舞と曾我物語, 志田延義, 説話文学研究, 9, , 1974, セ00270, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1383 | 社寺の芸能, 徳江元正, 国文学, 20-7, , 1975, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1384 | 常行堂修正会と芸能, 山路興造, 観世, 42-2, , 1975, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1385 | 続常行道修正会と芸能, 山路興造, 観世, 42-3, , 1975, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1386 | 相撲節会の猿楽と大風流―能の源流に関する仮説―, 後藤淑, 演劇研究, 7, , 1975, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1387 | 宿神論(中)―藝能神信仰の根源に在るもの―, 服部幸雄, 文学, 43-1, , 1975, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1388 | 宿神論(下)―藝能神信仰の根源に在るもの―, 服部幸雄, 文学, 43-2, , 1975, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1389 | 地神盲僧伝承詞章考補遺, 成田守, 伝承文学研究, 17, , 1975, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1390 | 能と精神病理学―能に現われた憑依状態について・その一―, 村上仁, 宝生, 24-4, , 1975, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1391 | 能と精神病理学―能に現われた憑依状態について・その二―, 村上仁, 宝生, 24-5, , 1975, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1392 | 能と精神病理学―能に現われた憑依状態について・その三―, 村上仁, 宝生, 24-6, , 1975, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1393 | 能と精神病理学―能に現われた憑依状態について・その四―, 村上仁, 宝生, 24-8, , 1975, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1394 | 中世悲劇の創造―「隅田川」と元雅の様式―, 山木ユリ, 日本文学/日本文学協会, 24-10, , 1975, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1395 | ノエル・ペリーの能楽研究について, 井畔武明, 関東短期大学紀要, 20, , 1975, カ00670, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1396 | 英訳『景清』―ウェイリーとパウンド―, 加納孝代, 比較文学研究, 27, , 1975, ヒ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1397 | パウンドと能, 田中久子, 神戸山手女子短期大学紀要, 18, , 1975, コ00410, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1398 | 三人の小町―パウンド・ペリ、ウェーリーによる謡曲『卒都娑小町』翻訳をめぐって―, 及川茂, 比較文学研究, 27, , 1975, ヒ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1399 | ダブリンに於ける能研究, 千葉洋子, 観世, 42-11, , 1975, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
1400 | ダブリンに於ける能研究 承前, 千葉洋子, 観世, 42-12, , 1975, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |