検索結果一覧

検索結果:2793件中 1351 -1400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1351 あしなうてのぼりかねたる筑波山−基佐・宗祇確執をめぐって, 島津忠夫, 中世文学, 33, , 1988, チ00160, 中世文学, 連歌, ,
1352 連歌師宗牧・宗養作品年譜稿, 斎藤義光, 大妻女子大学文学部紀要, 20, , 1988, オ00470, 中世文学, 連歌, ,
1353 宗牧連歌の伝流−その「四道」を中心として, 斎藤義光, 大妻国文, 19, , 1988, オ00460, 中世文学, 連歌, ,
1354 日本美学の系譜 連歌論の研究 4 当風連歌秘事, 島津忠夫, 日本の美学, 12, , 1988, ニ00362, 中世文学, 連歌, ,
1355 <翻>熱田神宮蔵『文明十六年一万句発句短冊』『明治三十一年何屋百韻』, 岩下紀之, 愛知淑徳大学国語国文, 11, , 1988, ア00106, 中世文学, 連歌, ,
1356 <翻>色葉拾遺, 木村晟 片山晴賢 萩原義雄, 駒沢国文, 25, , 1988, コ01440, 中世文学, 連歌, ,
1357 連歌新式天文十七年注, 木藤才蔵, 連歌俳諧研究, 75, , 1988, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
1358 <翻>翻刻と解説 武将連歌の系譜 (上)−三好長慶・安宅冬康・細川藤孝を中心として, 斎藤義光, 解釈, 34-8, , 1988, カ00030, 中世文学, 連歌, ,
1359 <翻>翻刻と解説 武将連歌の系譜 (中)−三好長慶・安宅冬康・細川藤孝を中心として, 斎藤義光, 解釈, 34-9, , 1988, カ00030, 中世文学, 連歌, ,
1360 <翻>翻刻「細川幽斎百韻連歌」 その五, 土田将雄 大島富朗, 国文学論集(上智大学), 21, , 1988, シ00650, 中世文学, 連歌, ,
1361 山崎宗鑑の風雅観, 田中俊一, 同朋, 121, , 1988, ト00408, 中世文学, 連歌, ,
1362 興福寺関係連歌年表 (稿)−紹巴時代, 石川真弘, 大谷女子大国文, , 18, 1988, オ00430, 中世文学, 連歌, ,
1363 紹巴小伝 (改稿), 両角倉一, 紀要(山梨県女子短大), 21, , 1988, ヤ00190, 中世文学, 連歌, ,
1364 <複>聖護院蔵『和訓押韻 東冬麻陽』影印・解説, 中村元, 中世文芸論稿, 11, , 1988, チ00200, 中世文学, 連歌, ,
1365 聯句と和漢聯句, 深沢真二, 国語国文, 57-9, , 1988, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
1366 恩頼堂文庫旧蔵写本漢和作品集二点−整理作業の一環としての報告, 富山奏, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, 20, , 1988, シ00279, 中世文学, 連歌, ,
1367 <翻>興善寺の連歌資料 (上), 乾安代, 大阪俳文学研究会会報, 22, , 1988, オ00380, 中世文学, 連歌, ,
1368 染田天神連歌における作風の変遷, 勢田勝郭, 中世文学, 33, , 1988, チ00160, 中世文学, 連歌, ,
1369 西の連歌圏 九州・中国・四国, 金子金治郎, 季刊子規博だより, 8-2, , 1988, キ00015, 中世文学, 連歌, ,
1370 子規に生きる 27 中世文芸の一視点−伊予から見た連歌(一), 白方勝 和田茂樹, 季刊子規博だより, 8-2, , 1988, キ00015, 中世文学, 連歌, ,
1371 文法事象からみた大山祇神社連歌−動詞の形態を中心にして, 今野真二, 国語学研究と資料, 12, , 1988, コ00585, 中世文学, 連歌, ,
1372 大山祇神社連歌にみえるカリ活用形容詞について, 今野真二, 松蔭女子短期大学紀要, 4, , 1988, シ00573, 中世文学, 連歌, ,
1373 連歌における風景, 奥田勲, 聖心女子大学論叢, 74, , 1989, セ00090, 中世文学, 連歌, ,
1374 ContinuityandDiscontinuityinRenga:OneFeatureofJapaneseLiterature, 池田重, Acta Asiatica, 56, , 1989, A00010, 中世文学, 連歌, ,
1375 連歌と音曲―南北朝期の連歌論をめぐって, 岸田依子, 学苑, 592, , 1989, カ00160, 中世文学, 連歌, ,
1376 研究ノート花の下連歌, 石丸耕一, 季刊子規博だより, 8-3, , 1989, キ00015, 中世文学, 連歌, ,
1377 「救済法師の連歌」(五)―室町中期における評価(その二), 広畑譲, 活水論文集(日本文学科編), 32, , 1989, カ00435, 中世文学, 連歌, ,
1378 宗砌の存在, 奥田勲, 中世歌書集2(早稲田大学資料影印叢書国書篇月報), 18, 月報24, 1989, イ9:69:19, 中世文学, 連歌, ,
1379 心敬の遁世観, 菅基久子, 文芸研究/日本文芸研究会, 122, , 1989, フ00450, 中世文学, 連歌, ,
1380 中世文芸論に投影した中国思想, 石原清志, 竜谷大学論集, 434・435, , 1989, リ00210, 中世文学, 連歌, ,
1381 さゝめごと試論―その仏教的要素, 石原清志, 神戸女子大学紀要, 22-1, , 1989, コ00330, 中世文学, 連歌, ,
1382 心敬名所の句私抄, 岡本彦一, 論究日本文学, 52, , 1989, ロ00034, 中世文学, 連歌, ,
1383 心敬の語彙(その五), 湯浅清, 和歌山大学教育学部紀要, 38, , 1989, ワ00030, 中世文学, 連歌, ,
1384 宗祇一座の現存百韻・千句資料より自選句集に採録された句について, 勢田勝郭, 津山工業高専紀要, 26, , 1989, ツ00050, 中世文学, 連歌, ,
1385 <翻>宗祇「名所独吟連歌」付心敬付句抄, 中林円, 大阪俳文学研究会会報, 23, , 1989, オ00380, 中世文学, 連歌, ,
1386 翻訳と注釈(上)―カーター訳「湯山三吟百韻」を読んで, 寺島樵一, 甲南大学紀要, 72, , 1989, コ00200, 中世文学, 連歌, ,
1387 <翻>宗長の詠廿首和哥, 金子金治郎, 東海大学湘南文学, 23, , 1989, シ00670, 中世文学, 連歌, ,
1388 <研究手帳>吐月峯柴屋寺にて, 鶴崎裕雄, いずみ通信, 12, , 1989, イ00052, 中世文学, 連歌, ,
1389 宗牧連歌の発句意識―「連歌択善集」を中心として, 斎藤義光, 大妻国文, 20, , 1989, オ00460, 中世文学, 連歌, ,
1390 宗牧・宗養終焉の記, 斎藤義光, 解釈, 35-10, , 1989, カ00030, 中世文学, 連歌, ,
1391 <翻>翻刻・解説宗養連歌百韻撰, 斎藤義光, 大妻女子大学文学部紀要, 21, , 1989, オ00470, 中世文学, 連歌, ,
1392 蜷川新右衛門親当と越中―『来因概覧』の記述を中心に, 綿抜豊昭, 富山女子短期大学紀要, 24, , 1989, ト01135, 中世文学, 連歌, ,
1393 猪苗代兼載と越中, 綿抜豊昭, 秋桜, 6, , 1989, シ00432, 中世文学, 連歌, ,
1394 『無名発句帳』と今川氏文化圏―新出の発句撰集をめぐって, 田中隆裕, 中世文学, 34, , 1989, チ00160, 中世文学, 連歌, ,
1395 「滝山千句」と三好長慶, 鶴崎裕雄, 中世文学, 34, , 1989, チ00160, 中世文学, 連歌, ,
1396 <翻>翻刻と解説武将連歌の系譜(下)―三好長慶・安宅冬康・細川藤孝を中心として, 斎藤義光, 解釈, 35-2, , 1989, カ00030, 中世文学, 連歌, ,
1397 <翻>翻刻「細川幽斎百韻連歌」(その六), 土田将雄 大島富朗, 国文学論集(上智大学), 22, , 1989, シ00650, 中世文学, 連歌, ,
1398 山崎宗鑑, 森清司郎, 早稲田―研究と実践, , 10, 1989, ワ00050, 中世文学, 連歌, ,
1399 <翻>翻刻紹巴発句集―金子金治郎氏本, 湯之上早苗, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 24, 1989, ヒ00311, 中世文学, 連歌, ,
1400 <翻>狩野文庫蔵紹巴母追善千句(翻刻), 中村円, 大谷女子大国文, 19, , 1989, オ00430, 中世文学, 連歌, ,