検索結果一覧
検索結果:2088件中
1401
-1450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1401 | 一乗房全海に関する一考察-神護寺と称名寺での動向を中心に-, 三輪眞嗣, 金沢文庫研究, , 350, 2023, カ00519, 中世文学, <未設定>, , |
1402 | 【研究ノート】 『大岡越前守忠相日記』から知る将軍上覧の称名寺聖教 経緯, 山地純, 金沢文庫研究, , 350, 2023, カ00519, 中世文学, <未設定>, , |
1403 | 中世後期釜利谷郷の新史料, 川口成人, 金沢文庫研究, , 351, 2023, カ00519, 中世文学, <未設定>, , |
1404 | 新出の全海写『山家要略記』類について, 櫻井唯, 金沢文庫研究, , 351, 2023, カ00519, 中世文学, <未設定>, , |
1405 | 国宝「称名寺聖教」中の宋版単刻本について-天台宗および華厳宗章疏を中心に-, 櫻井唯, 金沢文庫研究, , 352, 2024, カ00519, 中世文学, <未設定>, , |
1406 | 論文 鎌倉期の侍と凡下, 錦織勤, 鎌倉遺文研究, , 45, 2020, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1407 | 論文 建長二年十月宣陽門院領六条殿分公事注進状の成立-「建久二年十月日長講堂領目録」の再検討-, 河合佐知子 遠藤基郎, 鎌倉遺文研究, , 45, 2020, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1408 | 論文 鎌倉後期天皇家領の領有と両統迭立, 山田仁生, 鎌倉遺文研究, , 45, 2020, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1409 | 研究ノート 南北朝期の武蔵鬼窪氏と問注所氏の一動向-特に義堂周信「空華日用工夫略集」を通じて-, 佐藤博信, 鎌倉遺文研究, , 45, 2020, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1410 | 研究ノート 北条義時の「大倉亭」, 西田友広, 鎌倉遺文研究, , 46, 2020, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1411 | 論文 鎌倉末期大和国宇智郡の領主一揆に関する一史料-元徳三年円栄他二十四名一揆契状写木札について-, 服部光真, 鎌倉遺文研究, , 47, 2021, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1412 | 論文 三尾谷氏の政治的動向-比企氏と連携した児玉党一族-, 山野龍太郎, 鎌倉遺文研究, , 47, 2021, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1413 | 研究ノート 弘安三年五月五日付亀山上皇院宣の伝来考証-特に「富田文書」をめぐって-, 佐藤博信, 鎌倉遺文研究, , 47, 2021, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1414 | 〈翻〉史料紹介 多治見長福寺所蔵「美濃国池田御厨某寺奉加帳」, 福島金治, 鎌倉遺文研究, , 47, 2021, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1415 | 論文 東大寺領美濃国大井荘下司職の相伝と文書の伝来, 稲葉伸道, 鎌倉遺文研究, , 48, 2021, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1416 | 論文 鎌倉後期・建武政権期の戦功認定-二重証判を中心に-, 花田卓司, 鎌倉遺文研究, , 48, 2021, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1417 | 論文 鎌倉幕府訴訟における「承伏」に関する一考察, 黒須智之, 鎌倉遺文研究, , 49, 2022, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1418 | 論文 兵粮米・兵士役賦課政策について-治承・寿永期を中心に-, 平山浩三, 鎌倉遺文研究, , 49, 2022, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1419 | 〈翻〉史料紹介 翻刻 青山文庫本貞永式目追加 その一, 木下竜馬, 鎌倉遺文研究, , 49, 2022, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1420 | 特集 金剛寺文書の世界 特集「金剛寺文書の世界」にあたって, , 鎌倉遺文研究, , 50, 2022, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1421 | 特集 金剛寺文書の世界 論文 八条院祈願所金剛寺の成立と春秋二季伝法会の始行, 川合康, 鎌倉遺文研究, , 50, 2022, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1422 | 特集 金剛寺文書の世界 論文 鎌倉前期における河内国金剛寺と本寺仁和寺, 栗山圭子, 鎌倉遺文研究, , 50, 2022, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1423 | 特集 金剛寺文書の世界 論文 鎌倉前中期の河内国金剛寺と寺辺領-所領経営をめぐる女院女房と地域社会-, 永野弘明, 鎌倉遺文研究, , 50, 2022, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1424 | 特集 金剛寺文書の世界 論文 金剛寺寺辺領白炭免の基礎的研究, 高橋典幸, 鎌倉遺文研究, , 50, 2022, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1425 | 特集 金剛寺文書の世界 論文 和泉国和田荘相論と金剛寺院主-中世裁判の一断章-, 市沢哲, 鎌倉遺文研究, , 50, 2022, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1426 | 論文 大和国河上荘にみる室町期東大寺の財務運営, 西尾知己, 鎌倉遺文研究, , 50, 2022, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1427 | 論文 鎌倉期の謀書と御家人の所領相続, 石川光年, 鎌倉遺文研究, , 51, 2023, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1428 | 論文 丹波国於与岐八幡宮の中世的世界-八条院庁文書と「王の舞」にみる石清水別宮-, 徳永健太郎, 鎌倉遺文研究, , 51, 2023, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1429 | 〈翻〉史料紹介 翻刻 青山文庫本貞永式目追加 その二, 木下竜馬, 鎌倉遺文研究, , 51, 2023, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1430 | 論文 北条貞時の訴訟改革に関する一考察-「還御教書」の運用を中心に-, 鷺慶亮, 鎌倉遺文研究, , 52, 2023, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1431 | 研究ノート 鎌倉時代の賀茂社への御幸, 日向寺朋子, 鎌倉遺文研究, , 52, 2023, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1432 | 〈翻〉史料紹介 翻刻 青山文庫本貞永式目追加 その三, 木下竜馬, 鎌倉遺文研究, , 52, 2023, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1433 | 論文 鎌倉鶴岡八幡宮別当奉公人に関する一考察-特に今福・彦部・箕勾・横地・高水・河口・「アシヤ」・牧・佐野諸氏を通じて-, 佐藤博信, 鎌倉遺文研究, , 53, 2024, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1434 | 論文 武蔵守藤原成実の冒険-「亡弊」の武蔵国を院政政権の支柱に変換-, 海老澤衷, 鎌倉遺文研究, , 53, 2024, カ00535, 中世文学, <未設定>, , |
1435 | 謹訳 能の本九十六 木賊(上), 林望, 観世, 91-1, , 2024, カ00620, 中世文学, <未設定>, , |
1436 | 連載 謹訳 能の本 最終回 木賊(下), 林望, 観世, 91-2, , 2024, カ00620, 中世文学, <未設定>, , |
1437 | 特集曲 鞍馬天狗 世阿弥風からの脱却-音阿弥と〈鞍馬天狗〉-, 中嶋謙昌, 観世, 91-2, , 2024, カ00620, 中世文学, <未設定>, , |
1438 | 特集曲 鵺 戯曲『鵺』を読む-不気味なる幽玄-, 土屋恵一郎, 観世, 91-3, , 2024, カ00620, 中世文学, <未設定>, , |
1439 | 新連載 能をめぐる説話・伝承(一) 恋に迷う者たち-恋路の草子絵巻の創成-(1), 徳田和夫, 観世, 91-3, , 2024, カ00620, 中世文学, <未設定>, , |
1440 | 連載 能をめぐる説話・伝承(二) 恋に迷う者たち-恋路の草子絵巻の創成-(2), 徳田和夫, 観世, 91-4, , 2024, カ00620, 中世文学, <未設定>, , |
1441 | 細川家文書の世界 第二十五回 永青文庫の細川忠興文書(四) 炎上する大坂城天守を仰ぎ見て, 稲葉継陽, 季刊永青文庫, , 116, 2022, キ00006, 中世文学, <未設定>, , |
1442 | 細川家に伝わった原羊遊斎作品, 輿石英里子, 季刊永青文庫, , 118, 2022, キ00006, 中世文学, <未設定>, , |
1443 | 本の紹介(3) 『平成の連歌』第三集, 今井祇園連歌の会 編, 北九州国文, , 49, 2022, キ00051, 中世文学, <未設定>, , |
1444 | 再び「名歌とは何か」, 小田剛, 北九州国文, , 50, 2023, キ00051, 中世文学, <未設定>, , |
1445 | 〈翻〉 日本大学図書館文理学部分館蔵『頓阿法師名所集』について-『歌枕名寄』抄出・摘出・増補-, 樋口百合子, 汲古, , 84, , キ00175, 中世文学, <未設定>, , |
1446 | 〈翻〉 成簣堂文庫蔵「二箇条疑問事」と裏書「安貞二年仮名法語」, 森新之介, 汲古, , 85, , キ00175, 中世文学, <未設定>, , |
1447 | 『簠簋抄』の説話-阿難入滅譚について-, 中野瑛介, 汲古, , 85, , キ00175, 中世文学, <未設定>, , |
1448 | 【資料紹介】 平家物語絵巻模本, 龍澤彩, 金城国文, , 99, , キ00630, 中世文学, <未設定>, , |
1449 | 『当世信玄記』の典拠と時事性について-義太夫正本「自然居士」と柳沢騒動を中心に-, 倉員正江, 近世文芸研究と評論, , 100, 2021, キ00670, 中世文学, <未設定>, , |
1450 | 〈講演〉大会講演 平家語り研究のこれまでとこれから, 薦田治子, 軍記と語り物, , 60, 2024, ク00110, 中世文学, <未設定>, , |