検索結果一覧

検索結果:9364件中 1401 -1450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1401 りきゅうの茶の湯―八切日本史(三)―, 佐藤正幸, 木野評論, 16, , 1985, キ00102, 中世文学, 一般, ,
1402 『北野社家日記』と千利休, 熊倉功夫, つくばね, 10-3, , 1985, ツ00020, 中世文学, 一般, ,
1403 千宗易から川端道喜への手紙, 越野一汀, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 中世文学, 一般, ,
1404 中世住宅における座敷飾りについて (1), 長野八千代, 梅花短期大学研究紀要, 33, , 1985, ハ00025, 中世文学, 一般, ,
1405 水墨画と金碧障屏画, 笠井昌昭, 日本の美学, 5, , 1985, ニ00362, 中世文学, 一般, ,
1406 墨蘭二題―鉄舟徳済、玉・梵芳の作品紹介を兼ねて文人画僧の系譜に及ぶ―, 赤沢英二, MUSEUM, 406, , 1985, m00010, 中世文学, 一般, ,
1407 学界時評・中世, 三角洋一, 国文学, 30-2, , 1985, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1408 学界時評・中世, 小林保治, 国文学, 30-5, , 1985, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1409 学界時評・中世, 三角洋一, 国文学, 30-9, , 1985, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1410 学界時評・中世, 小林保治, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1411 学界展望・中世文学, 田口和夫, 国文学年鑑, , , 1985, コ01016, 中世文学, 一般, ,
1412 昭和五十八年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2) 中世 (韻文), 青木賢豪, 文学・語学, 104, , 1985, フ00340, 中世文学, 一般, ,
1413 昭和五十八年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2) 中世 (散文), 和田英道, 文学・語学, 104, , 1985, フ00340, 中世文学, 一般, ,
1414 昭和五十九年(自1月至12月)国語国文学界の展望(1) 中世 (韻文), 三村晃功, 文学・語学, 106, , 1985, フ00340, 中世文学, 一般, ,
1415 昭和五十九年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2) 中世 (散文), 村上学, 文学・語学, 107, , 1985, フ00340, 中世文学, 一般, ,
1416 欧米における日本中世文学の研究と紹介, 福田秀一, 国文学研究資料館紀要, 11, , 1985, コ00970, 中世文学, 一般, ,
1417 <複製>蓬左文庫蔵『開帳談話』―影印と解説―, 林雅彦, 明治大学教養論集, 179, , 1985, メ00050, 中世文学, 一般, ,
1418 中世的文芸の最初の成立をめぐって, 安良岡康作, 文学, 54-6, , 1986, フ00290, 中世文学, 一般, ,
1419 都市の美意識 −市中の山居, 村井康彦, 日本の美学, 7, , 1986, ニ00362, 中世文学, 一般, ,
1420 中世文学における王法と仏法, 黒田俊雄, 日本文学/日本文学協会, 35-4, , 1986, ニ00390, 中世文学, 一般, ,
1421 歌文融合−中世文学における和歌と散文とのかかわり, 松尾葦江, 和歌文学の世界, 10, , 1986, イ2:19:10, 中世文学, 一般, ,
1422 隠遁者とその周辺, 佐藤正英, 大系仏教と日本人, 6, , 1986, エ3:166:6, 中世文学, 一般, ,
1423 日本文化の風土高野の別所・天野の里, 青木晃, 古典遺産, 37, , 1986, コ01300, 中世文学, 一般, ,
1424 時衆の遊行と文芸の地方伝播, 金井清光, 文学, 54-12, , 1986, フ00290, 中世文学, 一般, ,
1425 茨木童子と渡辺綱, 小松和彦, 国立劇場(歌舞伎), , 136, 1986, コ01156, 中世文学, 一般, ,
1426 古活字版『長恨歌伝』第二種本の別版について, 田淵正雄, ビブリア, , 86, 1986, ヒ00100, 中世文学, 一般, ,
1427 咸陽宮覚書−朗詠注との関連, 黒田彰, 文学, 54-3, , 1986, フ00290, 中世文学, 一般, ,
1428 驪姫外伝−中世史記の世界から, 黒田彰, 愛知県立女子大学説林, 34, , 1986, ア00090, 中世文学, 一般, ,
1429 <シンポジウム>語り物の系譜, 服部幸造 成田守 諏訪春雄 村上学 荒木繁 須田悦生 福田晃 徳田和夫, 伝承文学研究, 33, , 1986, テ00150, 中世文学, 一般, ,
1430 中世語り物主要翻刻・複製目録, 西脇哲夫, 国文学解釈と鑑賞, 51-4, , 1986, コ00950, 中世文学, 一般, ,
1431 昭和五十年以降中世語り物研究書目抄, 渡浩一 高達奈緒美 鶴見充展, 国文学解釈と鑑賞, 51-4, , 1986, コ00950, 中世文学, 一般, ,
1432 中世の公家と家文書−洞院家文書をめぐって, 西山恵子, 京都市歴史資料館紀要, , 3, 1986, キ00512, 中世文学, 一般, ,
1433 『花園宸記』にみえる読書と御信念, 弥吉光長, 国学院大学栃木短大紀要, 20, , 1986, コ00510, 中世文学, 一般, ,
1434 <翻>翻刻 二水記 永正十六年・十七年, 鶴崎裕雄, 帝塚山学院短期大学研究年報, 34, , 1986, テ00080, 中世文学, 一般, ,
1435 <複>言継卿別記, , 古道集, , 1, 1986, メ0:208:1, 中世文学, 一般, ,
1436 義演准后と醍醐寺聖教について, 奥田勲, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 8, , 1986, タ00024, 中世文学, 一般, ,
1437 『お湯殿の上の日記』の女房呼称と筆者との関わり, 小高恭, 論集日本語研究歴史編, , , 1986, ミ0:180:2, 中世文学, 一般, ,
1438 <翻>静嘉堂文庫蔵『仲文章』について (覚書・翻刻), 山崎誠, 国書逸文研究, 18, , 1986, コ00915, 中世文学, 一般, ,
1439 実語教童子教の古本について, 酒井憲二, 国語史学の為に, , 1, 1986, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
1440 開版「実語教・童子教」解説−付目録, 浜田英夫 若杉哲男, 国語史学の為に, , 1, 1986, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
1441 使用頻度から見た「庭訓往来」の使用字種−「庭訓往来抄」本文の場合, 岩淵匡, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 35, , 1986, ワ00080, 中世文学, 一般, ,
1442 庭訓往来真名抄の成長について, 中田千代子, 実践国文学, 29, , 1986, シ00250, 中世文学, 一般, ,
1443 研究ノート御所侍所の刃傷沙汰−『吾妻鏡』からみた天皇制の一面, 前田雅之, 物語研究会会報, 17, , 1986, モ00015, 中世文学, 一般, ,
1444 神尾についての二、三の問題−付 神尾山年表, 奥田勲, 国語学論集 築島裕博士還暦記念, , , 1986, ミ0:162, 中世文学, 一般, ,
1445 戦国期写経の調進および紙背文書の研究−天文一二年松郷八幡宮大般若経について, 国守進, 山口女子大学研究報告, 11, , 1986, ヤ00120, 中世文学, 一般, ,
1446 室町期における宗教の風流化と寺社参詣, 真野俊和, 論集日本仏教史, , 5, 1986, エ3:187:5, 中世文学, 一般, ,
1447 崇徳院の復権, 原水民樹, 国学院雑誌, 87-8, , 1986, コ00470, 中世文学, 一般, ,
1448 中世の補陀落渡海, 根井浄, 印度学仏教学研究, 34-2, , 1986, イ00170, 中世文学, 一般, ,
1449 阿弥たちの文化−天台本覚論の視点から, 篠田浩一郎, 大系仏教と日本人, 5, , 1986, エ3:166:5, 中世文学, 一般, ,
1450 無情の転位, 窪田高明, 大系仏教と日本人, 5, , 1986, エ3:166:5, 中世文学, 一般, ,