検索結果一覧

検索結果:12664件中 1401 -1450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1401 二条為世, 井上宗雄, 明日香, 11, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1402 鎌倉時代後期成立の古今和歌集序註について(上), 三輪正胤, 文車, 12, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1403 中世和歌史序説, 福田秀一, 心の花, 69-6, , 1965, コ01240, 中世文学, 和歌, ,
1404 中世における自讃の意味について―自讃歌の研究(上)―, 片野達郎, 東北大学教養部紀要, 1, , 1965, ト00520, 中世文学, 和歌, ,
1405 中世初期歌論の一性格, 北山正迪, 国語国文, 34-3, , 1965, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
1406 鎌倉時代の私家集, 樋口芳麻呂, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1407 鎌倉時代(私家集の研究方法・現段階と問題点), 久保田淳, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1408 鎌倉中期反御子左派の古典研究―附、鎌倉中期歌壇史略年表―, 福田秀一, 成城文芸, 39, , 1965, セ00070, 中世文学, 和歌, ,
1409 余情幽玄と中古之妙体, 佐々木克衛, 古典遺産, 15, , 1965, コ01300, 中世文学, 和歌, ,
1410 千載集往反―その三代集的揺曳のために―, 鮫島昌子, 国語国文研究, 30, , 1965, コ00730, 中世文学, 和歌, ,
1411 講座・新古今集(二), 時下米太郎, 国文学論考, 2, , 1965, コ01040, 中世文学, 和歌, ,
1412 新古今和歌集賀部の考察―八代集賀部と対比して―, 有吉保, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
1413 新古今和歌集撰者名註記に関する一考察(中)―撰者名註記一覧表―, 後藤重郎, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 13, , 1965, ナ00190, 中世文学, 和歌, ,
1414 新古今和歌集写本にみられる撰者名注記と定家八代抄, 樋口芳麻呂, かがみ, 10, , 1965, カ00080, 中世文学, 和歌, ,
1415 古今集序詞の用語と新古今時代の歌人たち(一), 桑原博史, 文学論藻, 29, , 1965, フ00390, 中世文学, 和歌, ,
1416 古今集序詞の用語と新古今時代の歌人たち(二), 桑原博史, 文学論藻, 32, , 1965, フ00390, 中世文学, 和歌, ,
1417 王朝物語と新古今集, 峯村文人, 国文学, 10-14, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1418 新古今集を通して見た定家の詠法, 菅原真静, 文学研究, 22, , 1965, フ00320, 中世文学, 和歌, ,
1419 歌林苑の人々とその家集―俊恵・頼政を中心として―, 村瀬敏夫, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1420 藤原俊成, 春名好重, 墨美, 153, , 1965, ホ00193, 中世文学, 和歌, ,
1421 歌のやすらかさ―俊成を中心として―, 上条彰次, 国文学解釈と鑑賞, 30-1, , 1965, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
1422 歌のあたらしさ―俊成と顕昭と―, 上条彰次, 国語国文, 34-10, , 1965, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
1423 俊成の和歌理念, 松田順吉, 富山大学教育学部紀要, 13, , 1965, ト01090, 中世文学, 和歌, ,
1424 俊成卿歌論一面, 北山正迪, 墨美, 153, , 1965, ホ00193, 中世文学, 和歌, ,
1425 俊成の象徴的表現理念, 中島洋一, 日本文芸学, 2, , 1965, ニ00526, 中世文学, 和歌, ,
1426 俊成の万葉観と古今観, 細谷直樹, 言語と文芸, 40, , 1965, ケ00250, 中世文学, 和歌, ,
1427 俊成とその家集, 松野陽一, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1428 「長秋詠藻」所収「極楽六時讃歌」小注, 榎克朗, 時衆研究, 11, , 1965, シ00165, 中世文学, 和歌, ,
1429 藤原俊成詠歌集成―家集・定数歌の補遺として―, 松野陽一, 立正学園女子短期大学研究紀要, 9, , 1965, リ00036, 中世文学, 和歌, ,
1430 西行小論, 野村妙子, 樟蔭国文学, 3, , 1965, シ00560, 中世文学, 和歌, ,
1431 西行とその家集, 窪田章一郎, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1432 西行の歌の不可解性ということについて―西行論に対する私の姿勢―, 青木晃, 紀要(帝塚山短大), 3, , 1965, テ00120, 中世文学, 和歌, ,
1433 歌に見る西行の現世観と数寄への志向, 佐々木克衛, 聖橋工業高等専門学校紀要, 1, , 1965, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1434 西行の「うかれ出る心」について, 久保田淳, 国語と国文学, 42-3, , 1965, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
1435 朗詠詩句と西行和歌, 山木幸一, 和歌文学研究, 18, , 1965, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
1436 玉葉集における西行の歌, 糸賀きみ江, 文芸研究/日本文芸研究会, 50, , 1965, フ00450, 中世文学, 和歌, ,
1437 一品経和歌懐紙から熊野懐紙まで, 春名好重, ミユージアム, 169, , 1965, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1438 小侍従・讃岐・殷富門院大輔とその家集, 森本元子 糸賀きみ江, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1439 平家歌人とその家集―忠盛・経盛・忠度・経正―, 黒川昌享, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1440 建礼門院右京大夫とその家集, 井狩正司, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1441 建礼門院右京大夫集伝本攷(上)―尾代弘賢校合本と進藤進氏所蔵本との関連―, 井狩正司, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
1442 式子内親王の原理, 石田吉貞, 学苑, 30-1, , 1965, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
1443 式子内親王とその家集, 半田公平, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1444 寂蓮法師集についての一考察, 半田公平, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
1445 藤原定家, 辻彦三郎, ミユージアム, 169, , 1965, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1446 晩年の藤原定家―その歌風の底にあるもの―, 石原清志, 竜谷大学論集, 378, , 1965, リ00210, 中世文学, 和歌, ,
1447 藤原定家と「妖艶」の歌(2), 谷宏, 聖心女子大学論叢, 24, , 1965, セ00090, 中世文学, 和歌, ,
1448 藤原定家と「妖艶」の歌(3), 谷宏, 聖心女子大学論叢, 25, , 1965, セ00090, 中世文学, 和歌, ,
1449 定家は象徴歌人か, 小西甚一, 言語と文芸, 43, , 1965, ケ00250, 中世文学, 和歌, ,
1450 定家的なるもの―「ひろがり」の性格―, 平田喜信, 国文学解釈と鑑賞, 30-7, , 1965, コ00950, 中世文学, 和歌, ,