検索結果一覧
検索結果:76959件中
14451
-14500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
14451 | 数奇と遁世, 目崎徳衛, 風俗, 14-4, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
14452 | 伊勢における西行―西行伝記研究 その四, 目崎徳衛, 聖心女子大学論叢, 47, , 1976, セ00090, 中世文学, 和歌, , |
14453 | 西行の歌碑の提供する一つの問題, 中川真喜子, 埴生野国文, 6, , 1976, ハ00130, 中世文学, 和歌, , |
14454 | 西行の“道のべに”の歌をめぐって―解釈の深化をめざして, 若藤正芳, 大阪教育大附属高校池田校舎研究紀要, 9, , 1976, オ00170, 中世文学, 和歌, , |
14455 | 西行における「いとふ」「いとはじ」, 吉川小夜, 香椎潟, 22, , 1976, カ00390, 中世文学, 和歌, , |
14456 | 西行(六)―自然と歴史(2), 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 41-14, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14457 | 宝簡集所収・円位書状について(二), 渡部清, 書状研究, 3, , 1976, シ00810, 中世文学, 和歌, , |
14458 | 西行新論(十一), 山田昭全, 明日香, 41-1, , 1976, ア00360, 中世文学, 和歌, , |
14459 | 西行新論(十二), 山田昭全, 明日香, 41-2, , 1976, ア00360, 中世文学, 和歌, , |
14460 | 西行新論(十三), 山田昭全, 明日香, 41-3, , 1976, ア00360, 中世文学, 和歌, , |
14461 | 西行新論(十四), 山田昭全, 明日香, 41-4, , 1976, ア00360, 中世文学, 和歌, , |
14462 | 西行新論(十五), 山田昭全, 明日香, 41-5, , 1976, ア00360, 中世文学, 和歌, , |
14463 | 西行新論(十六), 山田昭全, 明日香, 41-6, , 1976, ア00360, 中世文学, 和歌, , |
14464 | 西行新論(十七), 山田昭全, 明日香, 41-7, , 1976, ア00360, 中世文学, 和歌, , |
14465 | 西行新論(十八), 山田昭全, 明日香, 41-8, , 1976, ア00360, 中世文学, 和歌, , |
14466 | 西行新論(十九), 山田昭全, 明日香, 41-9, , 1976, ア00360, 中世文学, 和歌, , |
14467 | 西行新論(二十), 山田昭全, 明日香, 41-10, , 1976, ア00360, 中世文学, 和歌, , |
14468 | 西行新論(二十一), 山田昭全, 明日香, 41-11, , 1976, ア00360, 中世文学, 和歌, , |
14469 | 西行 一 その現代的な影, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 41-8, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14470 | 西行 二 発心について, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 41-9, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14471 | 西行 三 発心について 2, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14472 | 西行 四 無常と罪, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 41-11, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14473 | 西行 五 自然と歴史 1, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14474 | 西行 六 自然と歴史 2, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 41-14, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14475 | 西行七 七 たはぶれ歌, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 41-15, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14476 | 月―西行, 犬養廉, 国文学, 21-7, , 1976, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
14477 | 僧形論(一)―西行(一), 吉本隆明, 海, 8-5, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
14478 | 僧形論(二)―西行(二), 吉本隆明, 海, 8-6, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
14479 | 僧形論(三)―西行(三), 吉本隆明, 海, 8-7, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
14480 | 僧形論(四)―西行(四), 吉本隆明, 海, 8-8, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
14481 | 武門論(一)―西行(五), 吉本隆明, 海, 8-9, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
14482 | 武門論(二)―西行(六), 吉本隆明, 海, 8-10, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
14483 | 武門論(三)―西行(七), 吉本隆明, 海, 8-11, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
14484 | 西行と定家・その位相 芭蕉・宗祇, 石原清志, 国文学解釈と鑑賞, 41-8, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14485 | 西行と定家・その位相 肉親への情, 上条彰次, 国文学解釈と鑑賞, 41-8, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14486 | 西行と定家・その位相 自然観・美意識, 赤羽淑, 国文学解釈と鑑賞, 41-8, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14487 | 西行と定家・その位相 時代意識, 三木紀人, 国文学解釈と鑑賞, 41-8, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14488 | 西行と定家・その位相 新古今和歌集, 糸賀きみ江, 国文学解釈と鑑賞, 41-8, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14489 | 西行と定家・その位相 私家集と歌論と, 藤平春男, 国文学解釈と鑑賞, 41-8, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14490 | 西行と定家・その位相 文学理念<自歌合判に見る>―歌詠みと歌つくり, 山木幸一, 国文学解釈と鑑賞, 41-8, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14491 | 西行・定家主要研究文献案内, 佐藤恒雄, 国文学解釈と鑑賞, 41-8, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14492 | いかなる鴫, 塚本邦雄, 国文学解釈と鑑賞, 41-8, , 1976, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
14493 | 西行・定家と忍恋, 平井卓郎, 武蔵大学人文学会雑誌, 7-3・4, , 1976, ム00050, 中世文学, 和歌, , |
14494 | 俊成の恋の歌―久安百首の恋歌を中心に, 脇谷英勝, 日本文芸研究, 28-1, , 1976, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
14495 | 俊成の歌病説小考―藤原俊成研究ノート, 田村柳壱, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
14496 | 鶉鳴くなり深草の里―俊恵の俊成自讃歌批判をめぐって, 佐々木克衛, 国士館短期大学紀要, 2, , 1976, コ00913, 中世文学, 和歌, , |
14497 | 式子内親王の世界, 福原あつ子, 日本文芸研究, 28-2・3, , 1976, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
14498 | 王朝和歌の世界 6 建礼門院右京大夫, 犬養廉, 俳句, 25-3, , 1976, ハ00030, 中世文学, 和歌, , |
14499 | 「建礼門院右京大夫集」研究―成立をめぐって, 森淳子, 徳島大学国語科研究会報, 1, , 1976, ト00770, 中世文学, 和歌, , |
14500 | 建礼門院右京大夫集について, 柚木武夫, 富山女子短期大学紀要, 8, , 1976, ト01135, 中世文学, 和歌, , |