検索結果一覧

検索結果:542件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 『愚管抄』における助詞<ガ>について―所謂連体格について―, 三上悠紀夫, 国語国文学/福井大学, 13, , 1968, コ00690, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
102 吾妻鏡の成立に関する一試論―夢想告・託宣の記事をめぐって―, 青木孝, 青山学院女子短期大学紀要, 22, , 1968, ア00180, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
103 吾妻鏡と鶴岡社務記録との関係, 伴五十嗣郎, 芸林, 19-4, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
104 神皇正統記の成立過程の研究, 平田俊春, 防衛大学校紀要, 16, , 1968, ホ00020, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
105 増鏡の文芸性, 鈴木孝枝, 東京女子大学日本文学, 31, , 1968, ト00265, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
106 『増鏡』人名索引, 鈴木茂美, 立教大学日本文学, 20, , 1968, リ00030, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
107 史論と歴史物語, 木藤才蔵, 講座日本文学(中世編2), 6, , 1969, イ0:2:6, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
108 慈円・愚管抄, 久保田淳, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
109 慈円の晩年と「愚管抄」の成立過程, 鈴木正道, 山形県立米沢女子短期大学紀要, 3, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
110 北畠親房・神皇正統記, 久保田淳, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
111 神皇正統後記の研究, 岩佐正, 国文学攷, 50, , 1969, コ00990, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
112 小世継物語伝本考(一), 小内一明, 大東文化大学紀要(文学部), 7, , 1969, タ00046, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
113 日本大学図書館蔵『増鏡』の本文について, 佐藤敏彦, 語文/日本大学, 32, , 1969, コ01400, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
114 増鏡の最終部分に関する疑問, 吉岡幹子, 名古屋大学国語国文学, 25, , 1969, ナ00150, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
115 吾妻鏡の曲筆, 貫達人, 金沢文庫研究, 15-7, , 1969, カ00518, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
116 「増鏡」の作者考への疑問―一つの提案―, 小口倫司, 長野, , 32, 1970, Z52T:な:002:001, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
117 『増鏡』に関する一試論―後醍醐帝の物語をめぐって―, 西沢正二, 日本文芸論稿, 3, , 1970, ニ00540, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
118 中世初期における今鏡本文の考察, 山内益次郎, 平安朝文学研究(岡一男博士頌寿記念論集), , , 1971, シ0:40, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
119 増鏡における王朝的なるもの―その昂揚と頽廃―, 金子大麓, 平安朝文学研究(岡一男博士頌寿記念論集), , , 1971, シ0:40, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
120 玖山・九条稙通―『孟津抄』著者の生涯―, 井上宗雄, 平安朝文学研究(岡一男博士頌寿記念論集), , , 1971, シ0:40, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
121 「六代勝事記」の著作動機について, 庭山積, 文学・語学, 59, , 1971, フ00340, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
122 慈円の年譜の一考察―養和元年より文治元年まで―, 鈴木正道, 紀要(米沢短大), 6, , 1971, ヤ00040, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
123 寛正本梅松論発掘の跡―小川信氏の「梅松論諸本の研究」を読む―, 釜田喜三郎, 神戸商船大学紀要:第一類;文科論集, 19, , 1971, コ00310, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
124 『梅松論』の歴史観, 玉懸博之, 文芸研究/日本文芸研究会, 68, , 1971, フ00450, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
125 愚管抄に於ける「道理」の一考察, 鈴木正道, 紀要(米沢短大), 7, , 1972, ヤ00040, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
126 水鏡の作者と成立, 野村一三, 国語国文研究, 50, , 1972, コ00730, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
127 増鏡論議, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 73-2, , 1972, コ00470, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
128 増鏡と西園寺家―増鏡は西園寺家々門史でもある―, 宮内三二郎, 薩摩路, 16, , 1972, コ00750, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
129 寛正本梅松論発掘の跡(続), 釜田喜三郎, 神戸商船大学紀要:第一類;文科論集, 20, , 1972, コ00310, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
130 吾妻鏡の本文批判のための覚書―吾妻鏡と明月記との関係―, 益田宗, 東京大学史料編纂所報, 6, , 1972, ト00300, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
131 愚管抄の史観, 大森志郎, 仏教文学研究, 11, , 1972, イ6:1:11, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
132 百錬抄と吉記との関係について, 平田俊春, 防衛大学校紀要, 27, , 1973, ホ00020, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
133 「愚管抄」と叡山の思想・教学, 多賀宗隼, 櫛田博士頌寿記念高僧伝の研究, , , 1973, エ3:148, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
134 神皇正統記と仏祖統記との関係について, 平田俊春, 防衛大学校紀要, 26, , 1973, ホ00020, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
135 『神皇正統記』試論のための基礎作業―北畠親房の前半生―, 我妻建治, 成城文芸, 65, , 1973, セ00070, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
136 『神皇正統記』の「童蒙」, 我妻建治, 成城文芸, 66, , 1973, セ00070, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
137 『神皇正統記』の「正理」, 我妻建治, 成城文芸, 67, , 1973, セ00070, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
138 『神皇正統記』の「正理」再論, 我妻建治, 成城文芸, 68, , 1973, セ00070, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
139 「源氏物語」受容からみた『増鏡』の執筆意図, 小山利彦, 源氏物語研究, 創刊号, , 1973, ケ00280, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
140 歴史物語と歴史―上横手雅敬氏「平家物語の虚構と真実」に因んで―, 多賀宗隼, 文学, 42-5, , 1974, フ00290, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
141 「神皇正統記の思想」―皇統論を中心に―, 松井嘉和, 国学院大学大学院紀要, 5, , 1974, コ00490, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
142 『神皇正統記』の「ヒト」と「モノ」―「童蒙」補考―, 我妻建治, 成城文芸, 69, , 1974, セ00070, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
143 「増鏡」の成立年代, 宮内三二郎, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 25, , 1974, カ00330, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
144 増鏡の成立, 宮内三二郎, 国語と国文学, 51-9, , 1974, コ00820, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
145 「増鏡」未完成説の試み, 西沢正二, 国語と国文学, 51-12, , 1974, コ00820, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
146 「増鏡」と「思ひのまゝの日記」, 宮内三二郎, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 25, , 1974, カ00330, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
147 後鳥羽院―「増鏡」―, 松田修, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
148 職原抄の成立, 白山芳太郎, 皇学館論叢, 7-3, , 1974, コ00050, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
149 『愚管抄』における法然流罪の記事について, 藤本佳男, 仏教史研究, 8, , 1975, 未所蔵, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
150 吾妻鏡における「令(シム)」の考察―漢文和化の道をたずねて―, 松下貞三, 国語と国文学, 52-5, , 1975, コ00820, 中世文学, 歴史物語・史論, ,