検索結果一覧
検索結果:3857件中
101
-150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
101 | <翻> 「むらくも」(翻刻・解題), 市古貞次, 国文白百合, , 1, 1970, コ01090, 中世文学, 物語・小説, , |
102 | 大洲市立図書館蔵「一もと菊の物かたり」, 松本隆信, 芸文研究, 28, , 1970, ケ00130, 中世文学, 物語・小説, , |
103 | 尊経閣文庫蔵「しゆふ」(蛤の草紙)<翻刻>, 鈴木登美恵, 国文/お茶の水女子大学, 33, , 1970, コ00920, 中世文学, 物語・小説, , |
104 | 大阪市立大学付属図書館蔵 松浦物語, 塚原鉄雄, 王朝, 4, , 1971, オ00010, 中世文学, 物語・小説, , |
105 | 『秋月物語』続考―未紹介伝本を中心に―, 佐藤りつ, 東洋大学短期大学紀要, 2, , 1971, ト00630, 中世文学, 物語・小説, , |
106 | かくれ里―その成立の周辺について―, 吉川修司, 中世・近世文学研究, 5, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 物語・小説, , |
107 | 文正草子についての一考察, 杉山勲, 中世・近世文学研究, 5, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 物語・小説, , |
108 | 梵天国(上), 武田庄三郎, 国語と国文学, 48-5, , 1971, コ00820, 中世文学, 物語・小説, , |
109 | 梵天国(下), 武田庄三郎, 国語と国文学, 48-6, , 1971, コ00820, 中世文学, 物語・小説, , |
110 | 『あさぢが露』と『浅茅原の尚侍』, 大槻修, ビブリア, , 51, 1972, ヒ00100, 中世文学, 物語・小説, , |
111 | 御伽草子研究―鉢かづき一私考, 小田幸美, 国文白百合, , 3, 1972, コ01090, 中世文学, 物語・小説, , |
112 | 「鳴門中将物語」の研究(その校本と資料), 平林文雄, 木更津工高専紀要, , 6, 1973, キ00040, 中世文学, 物語・小説, , |
113 | 「あさぢが露」と「浅茅原の尚侍」続攷, 大槻修, ビブリア, , 54, 1973, ヒ00100, 中世文学, 物語・小説, , |
114 | 「雁の草子」に見る物語草子制作の問題, 坂口博規, 駒沢国文, 10, , 1973, コ01440, 中世文学, 物語・小説, , |
115 | (資料編1)日比谷図書館加賀文庫蔵「へいじおち」翻刻・解題, 徳江元正 南啓治, 伝承文学研究, 14, , 1973, テ00150, 中世文学, 物語・小説, , |
116 | 「鳴門中将物語」の研究(続報), 平林文雄, 木更津工高専紀要, , 7, 1974, キ00040, 中世文学, 物語・小説, , |
117 | 尾州徳川家本住吉物語研究 四, 磯部貞子, 紀要(山梨英和短大), 9, , 1975, ヤ00180, 中世文学, 物語・小説, , |
118 | 南部本「時雨物語」について, 伊藤博夫, 盛岡短期大学研究報告, 26, , 1975, モ00040, 中世文学, 物語・小説, , |
119 | 「文正草子」の成立―「鹿嶋誌」所収の「文正草子」を中心にして―, 岡田啓助, 国語国文学論究, 7, , 1975, コ00720, 中世文学, 物語・小説, , |
120 | 松浦宮物語における「なまめかし」について, 北村英子, 樟蔭国文学, 14, , 1976, シ00560, 中世文学, 物語・小説, , |
121 | いはでしのぶ物語構想論―伏見宮の姫君たちの運命をめぐって, 伊井春樹, 日本文学/日本文学協会, 25-5, , 1976, ニ00390, 中世文学, 物語・小説, , |
122 | 今とりかへばやの改作手法について―付・とりかへばや写本覚書, 鈴木弘道, 日本文学/日本文学協会, 25-5, , 1976, ニ00390, 中世文学, 物語・小説, , |
123 | 国籍類書本『源氏供養双紙』を繞りて, 徳江元正, ビブリア, , 64, 1976, ヒ00100, 中世文学, 物語・小説, , |
124 | 御伽草子に見る中世の庶民文学―「文正草子」を中心に, 須藤桂子, 米沢国語国文, 3, , 1976, ヨ00070, 中世文学, 物語・小説, , |
125 | 平安後期・鎌倉時代物語の多様性―起筆法・冒頭文の展開について(二), 大槻修, 甲南国文, 24, , 1977, コ00180, 中世文学, 物語・小説, , |
126 | 『松浦宮物語』における構想の破綻―宇文会と〓皇后, 石井由紀夫, 釧路論集, 9, , 1977, ク00030, 中世文学, 物語・小説, , |
127 | 中世物語論―無名草子を中心として, 藤田賢三, 三田学園研究紀要, 2, , 1977, サ00214, 中世文学, 物語・小説, , |
128 | 無名草子の「けんてう」, 松本寧至, 群女国文, 6, , 1977, ク00120, 中世文学, 物語・小説, , |
129 | 『夢の通ひ路物語』年立再考―序相当部分をめぐって, 木村公子, 岐阜女子大紀要, , 6, 1977, キ00120, 中世文学, 物語・小説, , |
130 | <翻>「山路の露」(徳山毛利家旧蔵・山口大学附属図書館蔵本)―翻刻と考察, 福田百合子, 山口女子大学研究報告, 2, , 1977, ヤ00120, 中世文学, 物語・小説, , |
131 | <翻>翻刻 小原御幸, 木村千鶴子 久保田淳, 国文学, 22-1, , 1977, コ00940, 中世文学, 物語・小説, , |
132 | 御伽草子とは何か, 市古貞次, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 中世文学, 物語・小説, , |
133 | 戦後御伽草子研究の動向, 佐々木孝二, 日本文学/日本文学協会, 26-2, , 1977, ニ00390, 中世文学, 物語・小説, , |
134 | 御伽草子研究の軌跡と現在, 徳田和夫, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 中世文学, 物語・小説, , |
135 | <対談>御伽草子と想像力, 松田修 小松左京, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 中世文学, 物語・小説, , |
136 | 御伽草子の謎―算木とそろばん, 佐竹昭広, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 中世文学, 物語・小説, , |
137 | お伽草子の時空意識, 寺山修司, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 中世文学, 物語・小説, , |
138 | お伽草子とことば遊び, 大島建彦, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 中世文学, 物語・小説, , |
139 | お伽草子―科学と呪術の併存, 吉田光邦, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 中世文学, 物語・小説, , |
140 | 「お伽草子」の呼称をめぐって, 藤掛和美, 名古屋大学国語国文学, 41, , 1977, ナ00150, 中世文学, 物語・小説, , |
141 | 物語から草子へ, 桑原博史, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 中世文学, 物語・小説, , |
142 | 御伽草子の転生, 桧谷昭彦, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 中世文学, 物語・小説, , |
143 | 天皇制文化と御伽草子―歌の功徳は信ずべからずということ, いいだもも, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 中世文学, 物語・小説, , |
144 | 民話・御伽草子―日本的発想の原核, 野村純一, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 中世文学, 物語・小説, , |
145 | 民話とお伽草子、その相互照射, 谷川健一, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 中世文学, 物語・小説, , |
146 | 昔話とお伽草子, 大島建彦, 日本文学/日本文学協会, 26-2, , 1977, ニ00390, 中世文学, 物語・小説, , |
147 | 御伽草子にみる「源氏物語」の享受位相(一), 小山利彦, 学苑, 1, , 1977, カ00160, 中世文学, 物語・小説, , |
148 | 神道集とお伽草子―そのイントロダクション, 村上学, 日本文学/日本文学協会, 26-2, , 1977, ニ00390, 中世文学, 物語・小説, , |
149 | 尋ねもの・無題奈良絵本下冊のこと, 益田勝実, 国文学, 22-16, , 1977, コ00940, 中世文学, 物語・小説, , |
150 | 奈良絵本と御伽草子, 松本隆信, 日本文学/日本文学協会, 26-2, , 1977, ニ00390, 中世文学, 物語・小説, , |