検索結果一覧
検索結果:9364件中
1451
-1500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1451 | 浄土教絵画にみる日本の美−早来迎図をめぐって, 浜田隆, 大系仏教と日本人, 5, , 1986, エ3:166:5, 中世文学, 一般, , |
1452 | <対談>早来迎図の景観と人物, 目崎徳衛 浜田隆, 大系仏教と日本人, , 5, 1986, エ3:166:5, 中世文学, 一般, , |
1453 | 神祇信仰の変貌−大系仏教と日本人1『神と仏』を読む(上), 山本ひろ子, 春秋, 276, , 1986, シ00551, 中世文学, 一般, , |
1454 | 神祇信仰の変貌−大系仏教と日本人1『神と仏』を読む(下), 山本ひろ子, 春秋, 277, , 1986, シ00551, 中世文学, 一般, , |
1455 | 中世に於ける日吉祭の祝詞−『日吉御祭祝言』と『日吉祭礼祝言凡十三条』について, 佐藤真人, 大倉山論集, 19, , 1986, オ00114, 中世文学, 一般, , |
1456 | 出産と中臣祓−吉田兼倶『中臣祓抄』の周辺, 米井力也, 仏教文学, 10, , 1986, フ00254, 中世文学, 一般, , |
1457 | 伊勢神道への真言教義の影響−中臣祓天神祝詞を中心として, 平泉隆房, 神道史研究, 34-1, , 1986, シ01022, 中世文学, 一般, , |
1458 | 神宮文庫本『倭姫命世記』用語索引, 辻憲男, 親和国文, 21, , 1986, シ01250, 中世文学, 一般, , |
1459 | 神山小考−賀茂の神体山をめぐる一、二の問題について, 大間茂, 神道史研究, 34-2, , 1986, シ01022, 中世文学, 一般, , |
1460 | 中世の異相・歴史の中の民族芸術, 守屋毅, 民族芸術学, , , 1986, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
1461 | 『教訓抄』に見られる音楽記事の年譜稿 (一)−長保頃まで, 佐藤忠彦, 北海道駒沢大研究紀要, 21, , 1986, ホ00280, 中世文学, 一般, , |
1462 | 『教訓抄』『続教訓抄』の表現について−「ものなり」「ことなり」, 東辻保和, 人文論叢, 3, , 1986, シ01222, 中世文学, 一般, , |
1463 | <翻>翻刻頭注「文机談」 四, 岩佐美代子, 鶴見女子大学紀要, 23, , 1986, ツ00080, 中世文学, 一般, , |
1464 | 仮令村濃の匂ひの如し−胡琴教録の語彙と表現, 石田百合子, 上智大学国文学科紀要, 3, , 1986, シ00651, 中世文学, 一般, , |
1465 | <複>楽所系図 実隆筆本, , 古道集, , 2, 1986, メ0:208:2, 中世文学, 一般, , |
1466 | <複>内外三時抄, , 古道集, , 1, 1986, メ0:208:1, 中世文学, 一般, , |
1467 | <複>蹴鞠之条々大概 長享二年本, , 古道集, , 2, 1986, メ0:208:2, 中世文学, 一般, , |
1468 | <複>池坊専応口伝 専好筆本, , 古道集, , 2, 1986, メ0:208:2, 中世文学, 一般, , |
1469 | 秀吉と山里の茶室, 坂口善保, 東横国文学, 18, , 1986, ト00710, 中世文学, 一般, , |
1470 | 美術にあらわれた住吉大神三題, 中野玄三, すみのえ, 23-4, , 1986, ス00060, 中世文学, 一般, , |
1471 | 関戸家本病草紙総索引, 鈴木恵, 東洋大学短期大学紀要, 17, , 1986, ト00630, 中世文学, 一般, , |
1472 | 『東北院職人歌合』における鍛冶図, 朝岡康二, 民具マンスリー, 19-8, , 1986, ミ00243, 中世文学, 一般, , |
1473 | <複>鍛冶名字考, , 古道集, , 1, 1986, メ0:208:1, 中世文学, 一般, , |
1474 | 学界展望・中世文学, 伊藤敬, 国文学年鑑, , , 1986, コ01016, 中世文学, 一般, , |
1475 | 昭和60年国語国文学界の展望(1)中世(韻文), 武井和人, 文学・語学, 110, , 1986, フ00340, 中世文学, 一般, , |
1476 | 昭和60年国語国文学界の展望(1)中世(散文), 広田哲通, 文学・語学, 110, , 1986, フ00340, 中世文学, 一般, , |
1477 | 学界時評・中世, 三角洋一, 国文学, 31-2, , 1986, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1478 | 学界時評・中世, 小林保治, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1479 | 学界時評・中世, 三角洋一, 国文学, 31-9, , 1986, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1480 | 学界時評・中世, 小林保治, 国文学, 31-3, , 1986, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1481 | 中世文学における場と性格, 佐々木孝二, 日本文学/日本文学協会, 36-2, , 1987, ニ00390, 中世文学, 一般, , |
1482 | 説話の場、語りの場, 五味文彦, 文学, 55-2, , 1987, フ00290, 中世文学, 一般, , |
1483 | 平曲・連歌・能楽における主体と感性, 河原宏, 人文社会科学研究, 27, , 1987, シ01175, 中世文学, 一般, , |
1484 | 思想と文学−仏教思想がもたらしたもの, 伊藤博之, 日本文学講座, 2, , 1987, イ0:325:2, 中世文学, 一般, , |
1485 | 和漢混淆文の成立, 永積安明, 日本文学講座, 2, , 1987, イ0:325:2, 中世文学, 一般, , |
1486 | 中世研究の現在, 網野善彦 杉本圭三郎 大隅和雄, 日本学, 10, , 1987, ニ00177, 中世文学, 一般, , |
1487 | 新しい中世文学史像を求めて−中世文学における鎌倉, 久保田淳, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1488 | <対談>象徴的中世の方へ, 山口昌男 守屋毅, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1489 | 日本中世の図像学から, 黒田日出男, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1490 | 中世テキストのナラトロジー, 磯谷孝, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1491 | 文芸と空間のあいだ, 横山正, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1492 | 四国遍路のコスモロジーを求めて−一本の石柱から, 篠田浩一郎, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1493 | 神仏習合について, 中沢新一, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1494 | 政治と文学−和歌の場合, 井上宗雄, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1495 | 花洛から小京都へ, 村井康彦, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1496 | 中世の目、中世の耳−社寺参詣曼荼羅の芸能素 序章, 徳田和夫, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1497 | 後嵯峨院の時代, 伊藤敬, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1498 | 南北朝前夜, 松岡心平, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1499 | 永享から嘉吉へ, 和田英道, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1500 | 文禄・慶長の頃, 林達也, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 中世文学, 一般, , |