検索結果一覧
検索結果:12664件中
1451
-1500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1451 | 定家のデカダンスということ, 佐々木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, 26, , 1965, ミ00160, 中世文学, 和歌, , |
1452 | 定家とその家集, 有吉保, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1453 | 定家の秀歌観, 細谷直樹, 原始林, 20-1, , 1965, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1454 | 定家の歌論について―有心に関する諸説の展望―, 片山享, 国語教育, 2, , 1965, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1455 | 定家歌論書考(二), 久松潜一, 帝国学士院紀事, 23-1, , 1965, ニ00180, 中世文学, 和歌, , |
1456 | 阿波国文庫本県立徳島図書館蔵・詠歌大概(解説), 佐藤高明, 阿南工高専研究紀要, 2, , 1965, ア00400, 中世文学, 和歌, , |
1457 | 翻刻・詠歌大加以秀歌躰大略, , 阿南工高専研究紀要, 2, , 1965, ア00400, 中世文学, 和歌, , |
1458 | 「毎月抄」の批判, 佐々木忠慧, 文芸研究/日本文芸研究会, 49, , 1965, フ00450, 中世文学, 和歌, , |
1459 | 百人一首の成立について, 春日順治, 桐朋学園女子部紀要, 9, , 1965, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1460 | 皇室における百人一首研究(一)―後陽成・後水尾両帝の百人一首御抄を中心として―, 田中宗作, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
1461 | 皇室における百人一首研究(二)―後陽成・後水尾両帝の百人一首御抄を中心として―, 田中宗作, 語文/日本大学, 22, , 1965, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
1462 | 鵜鷺の書形成考, 八島長寿, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 12, , 1965, ヨ00030, 中世文学, 和歌, , |
1463 | 家隆とその家集, 久保田淳, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1464 | 新古今時代に於ける良経の意義(上), 八嶋正治, 和歌文学研究, 18, , 1965, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
1465 | 良経とその家集, 田尻嘉信, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1466 | 慈円とその家集, 後藤重郎, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1467 | 俊成卿女の表現様式, 西畑実, 白珠, 20-10, , 1965, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
1468 | 俊成卿女とその家集, 福田百合子, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1469 | 後鳥羽院の歌風とその展開, 西畑実, 白珠, 20-7, , 1965, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
1470 | 後鳥羽院とその家集, 細谷直樹, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1471 | 後鳥羽院初期歌壇の形成―正治初度百首を中心に―, 有吉保, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 8, , 1965, ニ00320, 中世文学, 和歌, , |
1472 | 宮内卿の世界, 福田百合子, 日本文芸研究, 17-2・3, , 1965, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1473 | 宮内卿, 福田百合子, 山口女子短期大学研究報告, 20, , 1965, ヤ00130, 中世文学, 和歌, , |
1474 | 建保二年八月十六日「内裏秋十五首歌合」について, 田尻嘉信, 跡見学園国語科紀要, 13, , 1965, ア00370, 中世文学, 和歌, , |
1475 | 「建保名所百首聞書」攷, 安井久善, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
1476 | 時代不同歌合絵について, 森暢, 古美術, 3, , 1965, コ01387, 中世文学, 和歌, , |
1477 | 時代不同歌合・歌表・写真, 森暢, 古美術, 8, , 1965, コ01387, 中世文学, 和歌, , |
1478 | 「新勅撰集」雑四の配列について, 西畑実, 語文/大阪大学, 25, , 1965, コ01390, 中世文学, 和歌, , |
1479 | 将軍源実朝の歌風―二、三の問題点を中心に―, 山岸安都美, 立教大学日本文学, 14, , 1965, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
1480 | 実朝とその家集, 浜口博章, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1481 | 実朝における万葉集初読のとき, 及川敬一, 国語国文研究, 32, , 1965, コ00730, 中世文学, 和歌, , |
1482 | 金槐和歌集における風土性, 山本正秀, 日本文学風土学会会報, 3, , 1965, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1483 | 実朝論評史考, 西川清治, 法政大学教養部研究報告, 9, , 1965, ホ00080, 中世文学, 和歌, , |
1484 | 信生法師集, 塚本康彦, 古典と現代, 22, , 1965, コ01350, 中世文学, 和歌, , |
1485 | 「続古今和歌集目録 当世」とその意義, 樋口芳麻呂, 愛知学芸大学研究報告, 14, , 1965, ア00070, 中世文学, 和歌, , |
1486 | 詠歌一体考, 佐藤恒雄, 言語と文芸, 40, , 1965, ケ00250, 中世文学, 和歌, , |
1487 | 「ぬしある詞」とその周辺(上)―藤原為家ノート・その五―, 家郷隆文, 国語国文研究, 32, , 1965, コ00730, 中世文学, 和歌, , |
1488 | 伝藤原為家筆 三十六歌仙絵断簡 伊勢, 森暢, 古美術, 8, , 1965, コ01387, 中世文学, 和歌, , |
1489 | 藤原隆祐について, 久保田淳, 中世文学, 10, , 1965, チ00160, 中世文学, 和歌, , |
1490 | 「宝治二年百首」の成立について, 安井久善, 防衛大学校紀要, 10, , 1965, ホ00020, 中世文学, 和歌, , |
1491 | 笠間時朝を通してみた宇都宮歌壇(上)―新和歌集の名称、及び新玉集との関係について―, 久野勝弥, 芸林, 16-3, , 1965, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1492 | 笠間時朝を通してみた宇都宮歌壇(下)―新和歌集の名称、及び新玉集との関係について―, 久野勝弥, 芸林, 16-4, , 1965, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1493 | 飛鳥井雅有の文芸, 斎藤清衛, 甲南国文, 12, , 1965, コ00180, 中世文学, 和歌, , |
1494 | 飛鳥井雅有の研究―歌人・日記作者・古典学者としての生涯―, 松原正子, 立教大学日本文学, 14, , 1965, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
1495 | 近世に於ける藤原為兼評(続), 小原幹雄, 島根大学論集:人文科学, 15, , 1965, シ00390, 中世文学, 和歌, , |
1496 | 永福門院御歌抄―玉葉集より―, 岩佐美代子, むらさき, 4, , 1965, ム00120, 中世文学, 和歌, , |
1497 | 京極派歌人とその家集―伏見院・為兼など―, 福田秀一, 国文学, 10-12, , 1965, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1498 | 京極派の女流歌人―色彩に関連して―, 伊原昭, 和洋国文研究, 3, , 1965, ワ00140, 中世文学, 和歌, , |
1499 | 冷泉家関係者の記した奥書を持つ歌書類について 付・歌壇史研究について, 井上宗雄, 立教大学研究報告, 18, , 1965, フ00020, 中世文学, 和歌, , |
1500 | 流布本「夫木抄」の本文批判(二), 福田秀一, 成城文芸, 38, , 1965, セ00070, 中世文学, 和歌, , |