検索結果一覧

検索結果:3934件中 1451 -1500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1451 兼好の父、兼好の母, 林瑞栄, 文学, 51-2, , 1983, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1452 徒然草まで−兼好伝序論, 山極圭司, 白百合女子大学研究紀要, 19, , 1983, シ00840, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1453 兼好法師と仏教, 三木紀人, 国文学解釈と鑑賞, 48-15, , 1983, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1454 兼好の友人観に関する研究, 菅原芳子, 米沢国語国文, 10, , 1983, ヨ00070, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1455 地名から見た卜部兼好私考, 潮田元宏, 中世・近世文学研究, 16, , 1983, チ00150, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1456 中世文学跋渉(その二)−兼好と誹諧歌のことなど−, 上条彰次, 静岡女子大学国文研究, 16, , 1983, シ00200, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1457 徒然草−兼好法師の「心」論−, 五十嵐容子, 明大日本文学, 11, , 1983, メ00080, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1458 兼好法師の言語行動論, 林四郎, 文芸言語研究(言語篇), 8, , 1983, フ00464, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1459 『徒然草』における注釈書的・歌学書的性格とその享受, 島内裕子, 国語と国文学, 60-11, , 1983, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1460 『徒然草』における文献引用の意図とその効果, 大内綾美, 国文橘, 11, , 1983, コ01095, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1461 文学作品にみる住まいの変遷5徒然草の住居観, 前久夫, 月刊国語教育, 2-11, , 1983, ケ00175, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1462 接続語句から見た徒然草の章段, 鈴木一彦, 山梨大学学芸学部研究報告, 34, , 1983, ヤ00210, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1463 『徒然草』の有職故実的章段の問題点について, 伊藤博之, 成城国文学論集, 15, , 1983, セ00050, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1464 思惑・見惑の文段群(徒然草密勘13)−天台煩悩論の観点からみた二つの滑稽文段群−, 鈴木久, 言文, 31, , 1983, ケ00330, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1465 枕草子をつぎて書きたる物−徒然草序段と第一段−, 山極圭司, 日本文学/日本文学協会, 32-6, , 1983, ニ00390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1466 僧正はなぜ榎を伐ったか−徒然草第四十五段, 湯之上早苗, 文教国文学, 13, , 1983, フ00416, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1467 『徒然草』第一四四段をめぐって(一)−評論的覚え書き, 桜岡寛, 解釈, 29-1, , 1983, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1468 「グレゴリウス一世と少年奴隷」−「徒然草第百四十四段の解釈をめぐって」付編, 桜岡寛, 解釈, 29-7, , 1983, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1469 徒然草「仏は如何なるものにか候(ふ)らん」試考, 増田澄子, 岐阜女子大紀要, , 12, 1983, キ00120, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1470 徒然草評釈・四十二物の音には笛篳篥(ふえひちりぎ), 久保田淳, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1471 徒然草評釈・四十三山寺にかき篭りて, 久保田淳, 国文学, 28-3, , 1983, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1472 徒然草評釈・四十四賢き人の富めるはまれなり, 久保田淳, 国文学, 28-4, , 1983, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1473 徒然草評釈・四十五なりひさこといふ物を, 久保田淳, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1474 徒然草評釈・四十六冬の月にふすまなくて, 久保田淳, 国文学, 28-7, , 1983, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1475 徒然草評釈・四十七をりふしの移り変るこそ, 久保田淳, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1476 徒然草評釈・四十八青葉に成り行くまで, 久保田淳, 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1477 徒然草評釈・四十九山吹の清げに, 久保田淳, 国文学, 28-10, , 1983, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1478 徒然草評釈・五十夕顔の白く見えて, 久保田淳, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1479 徒然草評釈・五十一鴈鳴きて来る比, 久保田淳, 国文学, 28-13, , 1983, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1480 徒然草評釈・五十二見る人もなき月の, 久保田淳, 国文学, 28-14, , 1983, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1481 徒然草評釈・五十三足を空に惑ふが, 久保田淳, 国文学, 28-16, , 1983, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1482 常縁本系統徒然草の性格(一)−岸上慎二博士蔵本の紹介と本文校異−, 斎藤彰, 学苑, 517, , 1983, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1483 常縁本系統徒然草の性格(二)−本文校異−, 斎藤彰, 学苑, 518, , 1983, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1484 常縁本系統徒然草の性格(三)−本文校異−, 斎藤彰, 学苑, 519, , 1983, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1485 『つれづれ草寿命院抄』の本文及び異本注記について, 吉沢貞人, 金城学院大学論集, 25, , 1983, キ00620, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1486 徒然草の解釈文法, 堀田要治, 国文学解釈と鑑賞, 48-2, , 1983, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1487 「徒然草」における形容詞用例集(その三), 池田裕, 麗沢大学紀要, 35, , 1983, レ00010, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1488 「徒然草」における形容詞用例集(その四), 池田裕, 麗沢大学紀要, 36, , 1983, レ00010, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1489 『方丈記』の様式(三), 渡辺孝夫, 人文論究/関西学院大学, 33-3, , 1983, シ01190, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1490 方丈記による鴨長明住居論, 末政清子 竹内さく, 大阪女子短期大学紀要, 8, , 1983, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1491 日記文学の世界, 位藤邦生, 中世文学の世界, , , 1984, チ0:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1492 公家日記と説話, 徳田和夫, 国文学解釈と鑑賞, 49-11, , 1984, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1493 中世女流日記研究への一提言, 岩佐美代子, 国文鶴見, , 19, 1984, コ01100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1494 中世女流日記文学の方法−衣裳の記述について−, 位藤邦生, 中世文学研究, 10, , 1984, チ00170, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1495 『十六夜日記』論−注釈の方法に触れつつ−, 森田兼吉, 国文学研究(梅光女学院), , 20, 1984, ニ00420, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1496 『十六夜日記』第二部の成立と評論, 簗瀬一雄, 芸文東海, 3, , 1984, ケ00144, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1497 阿仏尼の祈りの長歌論再評, 簗瀬一雄, 芸文東海, 4, , 1984, ケ00144, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1498 安嘉門院とその女房たちをめぐって−阿仏尼序説−, 井上宗雄, 立教大学日本文学, 53, , 1984, リ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1499 「いさよふ月にさそはれ」の解釈, 菅野洋一, 解釈, 30-8, , 1984, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
1500 十六夜日記諸本の仮名遣−室町期以後の定家仮名遣の一場面−, 江口正宏, 国語と国文学, 61-4, , 1984, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,