検索結果一覧

検索結果:4675件中 1451 -1500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1451 『宇治拾遺物語』の伝本についての一考察, 今戸美絵, 学習院大学国語国文学会誌, 39, , 1996, カ00220, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1452 『宇治拾遺物語』における助動詞「らむ」の用法, 高橋敬一, 活水論文集(日本文学科編), 39, , 1996, カ00435, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1453 『世継物語』博雅少年琵琶秘曲伝習説話をめぐって―その諸要素の解明と説話の教材化の試み, 中島和歌子, 札幌国語研究, 1, , 1996, サ00159, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1454 『十訓抄』説話配列試論, 川口早苗, 日本文学研究年誌, , 5, 1996, ニ00423, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1455 <歌徳>と<徳政>―『十訓抄』をめぐって, 小川豊生, 日本文学/日本文学協会, 45-2, , 1996, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1456 『十訓抄』の本文研究上の問題について―平仮名本諸本の分類上の問題, 福島尚, 国語国文, 65-4, , 1996, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1457 書陵部蔵片仮名本 『十訓抄』遡源, 遠藤和夫, 国学院雑誌, 97-8, , 1996, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1458 九条道家をめぐる二人の成季―『古今著聞集』の作者について, 松本麻子, 青山語文, 26, , 1996, ア00200, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1459 『古今著聞集』における和歌説話の考察, 岡田百合子, 文学論藻, 70, , 1996, フ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1460 『古今著聞集』管絃歌舞篇の性質―『教訓抄』と『文机談』と, 磯水絵, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1461 『古今著聞集』巻第六、管絃歌舞第七、第二七話をめぐって, 磯水絵, 日本音楽史研究, 1, , 1996, ニ00173, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1462 『古今著聞集』の『台記』受容―巻第六、管絃歌舞篇第七を中心に, 磯水絵, 歌語りと説話, , , 1996, シ4:761, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1463 『古今著聞集』―巻第十二偸盗第十九の研究, 永吉恭子, 愛文, 31, , 1996, ア00154, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1464 秦氏系楽家「秦河勝楽祖伝承」の成立一考, 森本美恵, 芸能史研究, 132, , 1996, ケ00110, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1465 地下楽家豊原氏の系譜とその活動, 荻美津夫, 日本歴史, 573, , 1996, Z00T:に:032:001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1466 『胡琴教録』の藤原師長関連談話について―管絃者の音楽語り, 森下要治, 古代中世国文学, 8, , 1996, コ01270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1467 『胡琴教録』の源経信関連談話について―自流克服への志向, 森下要治, 広島大学文学部紀要, 56, , 1996, ヒ00300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1468 還城楽説話の伝承, 中原香苗, 中世文学, 41, , 1996, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1469 <翻> 宮内庁書陵部蔵『名器秘抄』考―楽器名物譚を記す楽書, 中原香苗, 古代中世文学研究論集, 1, , 1996, イ0:618:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1470 <翻>井伊家旧蔵・後崇光院筆 『糸竹口伝』, 飯島一彦, 梁塵研究と資料, 14, , 1996, リ00232, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1471 中世往生伝研究の基礎的覚書―研究の沿革とその問題点(一), 谷山俊英, 立正大学国語国文, 33, , 1996, リ00070, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1472 往生伝の中世的変容―法然門における往生伝の形成をめぐって, 谷山俊英, 仏教文学の構想, , , 1996, イ6:32, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1473 『三国往生伝』考―『普通唱導集』内の位置, 田嶋一夫, 仏教文学の構想, , , 1996, イ6:32, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1474 末法濁世―鴨長明を中心として, 藤本徳明, 物語・日記・随筆(仏教文学講座), 5, , 1996, イ6:29:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1475 発心と偽悪―『発心集』の玄賓と増賀, 三木紀人, 物語・日記・随筆(仏教文学講座), 5, , 1996, イ6:29:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1476 浄土宗談義書における説話覚書(二)―『当麻曼陀羅疏』の綴る『発心集』依拠説話をめぐって, 近本謙介, 古代中世文学研究論集, 1, , 1996, イ0:618:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1477 「西行と反魂術」再説―『撰集抄』の創作性, 小林保治, 仏教文学の構想, , , 1996, イ6:32, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1478 鴨長明「執」の軌跡, 海老原雅人, 早稲田実業学校研究紀要, 30, , 1996, ワ00060, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1479 凡愚への眼差し―『発心集』を読む(2), 田中宗博, 人文学論集(大阪府立大学), 14, , 1996, シ01158, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1480 説話集と評論―発心集・撰集抄の世界, 浅見和彦, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1481 国語資料としての説話集―『発心集』の語彙を中心として, 坂詰力治, 武蔵野文学, 44, , 1996, ム00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1482 『発心集』における偽悪談, 李礼安, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1483 『撰集抄』論, 山口まみ, 国文研究(熊本女子大), 41, , 1996, ク00056, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1484 神奈川の伝承と文学(2) 湘南の西行と西行伝説, 紙宏行, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 32, , 1996, フ00520, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1485 『西行物語』の方法―和歌配列を中心として, 山崎淳, 国語国文, 65-10, , 1996, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1486 『西行物語』諸本について, 礪波美和子, 人間文化研究科年報, 11, , 1996, ニ00610, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1487 <翻> 日本女子大学蔵『西行記』翻刻(二), 白石美鈴, 日本女子大学紀要:文学部, 45, , 1996, ニ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1488 説経と説話―質多居士・善法比丘の説話を例として, 石井行雄, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1489 説話と在地―沙石集・神道集など, 大島由紀夫, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1490 『私聚百因縁集』巻三第二「大王酔象事 付善悪品依結縁事」の依拠資料をめぐって―『注好選』と『今昔物語集』との比較検討, Paul Easter, 人文論究/関西学院大学, 45-4, , 1996, シ01190, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1491 説話集の出典<その一>―『私聚百因縁集』の出典に関する報告, 高橋伸幸, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1492 説話集の出典<その二>―『天竺往生験記』追考, 高橋伸幸, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1493 『私聚百因縁集』の編纂意図の一考察―巻八・一話「役行者事」より, 遠山忠史, 王朝文学研究誌, 7, , 1996, オ00025, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1494 説話、伝承にみられる慶政像と『閑居友』, 稲田宏一, 仏教大学大学院研究紀要, , 24, 1996, フ00245, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1495 権者へのまなざし―『三国伝記』の世界, 小林直樹, 国語国文, 65-4, , 1996, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1496 <翻> 内閣文庫蔵『今物語』, 田嶋一夫 泉雅博 根本貴宏 鈴木義之 松田進一 志賀郁代, いわき明星文学・語学, 5, , 1996, イ00142, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1497 <翻> 弘前市立図書館蔵『仏大河飛行』考, 小峯和明, 中世文学研究, 22, , 1996, チ00170, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1498 『日吉山王利生記』の赤山明神, 山本彩, 叙説, 23, , 1996, シ00812, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1499 宝寿院蔵『雑抄』五巻について, 牧野和夫, 実践国文学, 49, , 1996, シ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1500 本解「帝釈クッ」と本地物語「浅間の本地」神道集「児持山之事」(下), 金賛会, 立命館文学, 544, , 1996, リ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,