検索結果一覧

検索結果:9559件中 1501 -1550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1501 能の世界における非年代性の問題とその思想的基盤―世阿弥時代の能を中心として, 黒田正男, 宮城教育大学紀要, , 10, 1976, ミ00170, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1502 <翻>資料翻刻 『寛永四年刊学謡集』(中西家蔵本), 小林賢章, 青須我波良, 13, , 1976, ア00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1503 宗随本古型付の研究(三)―考察と本文, 中村格, 紀要(東京学芸大), 28, , 1976, ト00120, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1504 逆髪の誕生, 天野文雄, 観世, 43-12, , 1976, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1505 琳阿考―南北朝期曲舞作者の横顔, 竹本幹夫, 芸能史研究, 53, , 1976, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1506 「すわる」―世子参究、八, 香西精, 宝生, 25-9, , 1976, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1507 『弥五郎翁の手紙』を読んで, 小林責, 能(研究と評論), 6, , 1976, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1508 禅鳳以前の囃子事をめぐって―その四, 八嶋正治, 宝生, 25-8, , 1976, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1509 翁猿楽異考, 山路興造, 芸能史研究, 55, , 1976, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1510 謡曲「国栖」の形成―「盛衰記」との関連を中心に, 小林保治, 芸能, 18-9, , 1976, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1511 世阿弥と早歌―「融」の変貌, 外村久江, 中世文学論叢, 1, , 1976, チ00180, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1512 廃曲「横山」をめぐって, 石黒吉次郎, 専修国文, 20, , 1976, セ00310, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1513 廃曲『狭衣』メモ, 片桐登, 能(研究と評論), 6, , 1976, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1514 『敦盛』のクセと源氏寄合, 和田エイ子, 能(研究と評論), 6, , 1976, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1515 「黒塚」覚書, 鳥居明雄, 能(研究と評論), 6, , 1976, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1516 能本「難波梅」雑考, 大場滋, 能(研究と評論), 6, , 1976, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1517 「当麻」論の試み, 尾上新太郎, 理想, 521, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1518 作品研究『雨月』, 竹本幹夫, 観世, 43-9, , 1976, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1519 <座談会>『雨月』をめぐって, 片山慶次郎 田中重太郎 橘豊秋 前西芳雄, 観世, 43-10, , 1976, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1520 作品研究『柏崎』, 表章, 観世, 43-11, , 1976, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1521 <座談会>『柏崎』をめぐって, 古川久 武田太加志 桧常太郎, 観世, 43-12, , 1976, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1522 作品研究『雲雀山』雑考, 西野春雄, 観世, 43-5, , 1976, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1523 <座談会>『雲雀山』をめぐって, 片山慶次郎 高取正男 坂野潤 岡緑蔭 前西芳雄, 観世, 43-5, , 1976, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1524 作品研究『身延』, 小田幸子, 観世, 43-7, , 1976, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1525 <座談会>『身延』をめぐって, 武田太加志 宝生弥一 広瀬信太郎 清田弘 桧常太郎, 観世, 43-8, , 1976, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1526 身延における日蓮, 伊藤彰英, 観世, 43-8, , 1976, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1527 謡曲「わたつみ志か島トモ」について, 筑紫豊, 純真紀要, , 16, 1976, シ00552, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1528 黒川能の伝承をめぐる一試論, 浅野建二, 中世文学論叢, 1, , 1976, チ00180, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1529 佐渡の能舞台(十七), 若井三郎, 宝生, 25-2, , 1976, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1530 佐渡の能舞台(廿), 若井三郎, 宝生, 25-8, , 1976, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1531 佐渡の能舞台(廿一), 若井三郎, 宝生, 25-9, , 1976, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1532 狂言の忘我性, 北川忠彦, 山辺道, 20, , 1976, ヤ00230, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1533 狂言のにせ神仏とにせ幽霊, 金井清光, 国学院雑誌, 77-10, , 1976, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1534 市場の狂言, 金井清光, 鳥取大学教育学部研究報告, 27-1, , 1976, ト01020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1535 狂言の鬼―瓜盗人から, 田口和夫, 芸能, 18-3, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1536 鷺流狂言資料―若狭鷺流の残存曲紹介, 須田悦生, 研究紀要(静岡女短大), 22, , 1976, シ00210, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1537 若狭鷺流狂言資料・「三番三」「間」, 須田悦生, 伝承文学研究, 19, , 1976, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1538 鷺流「宝暦名女川本」について(上), 永井猛, 観世, 43-10, , 1976, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1539 鷺流「宝暦名女川本」について(下), 永井猛, 観世, 43-11, , 1976, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1540 <翻>翻刻 古版本間狂言(四), 田中允, 青山語文, 6, , 1976, ア00200, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1541 大蔵流狂言虎明本の漢語―対話表現場面における形容動詞的用法について, 佐々木峻, 広島大学教育学部紀要, 25, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1542 大蔵流狂言虎明本の漢語―対話表現場面における、動詞的用法と形用詞的用法と, 佐々木峻, 国文学攷, 72・73, , 1976, コ00990, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1543 和泉流家系考―狂言師山脇和泉をめぐって, 関屋俊彦, 芸能史研究, 55, , 1976, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1544 「天正狂言本」をめぐって 音韻表記の立場から, 堀口康生, 芸能史研究, 52, , 1976, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1545 「天正狂言本」をめぐって 廃曲の意味するもの, 北川忠彦, 芸能史研究, 52, , 1976, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1546 「天正狂言本」をめぐって 近世「咄」への道, 林屋辰三郎, 芸能史研究, 52, , 1976, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1547 地方に残る珍しい狂言(44)―長崎市平間町 間ノ瀬狂言「猿浮立」, 宮尾しげを, 観世, 43-2, , 1976, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1548 地方に残る珍しい狂言(45)―岩手県稗貫郡大償「三八狂言」, 宮尾しげを, 観世, 43-5, , 1976, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1549 地方に残る珍しい狂言(46)―岩手県稗貫郡大償「釣り狂言」, 宮尾しげを, 観世, 43-7, , 1976, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1550 地方に残る珍しい狂言(47)―佐賀県杵島郡山内犬走 犬走狂言「猪浮立」, 宮尾しげを, 観世, 43-12, , 1976, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,