検索結果一覧

検索結果:9559件中 1551 -1600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1551 「わらんべ草成立論」補訂, 米倉利昭, 佐賀大国文, 4, , 1976, サ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1552 国語国文学研究の戦後三十年(1)狂言研究, 北川忠彦, 文学・語学, 76, , 1976, フ00340, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1553 <翻>翻刻 幸若舞曲「毛利家本」の成立, 庵逧巌, 芸能, 18-11, , 1976, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1554 「人生五十年、けてんのうちをくらぶれば」考, 丹羽正三, 解釈, 22-2, , 1976, カ00030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1555 <翻>翻刻 『みやこいり』, 南里みち子, 語文研究, 42, , 1976, コ01420, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1556 平安末期歌学書と謡曲, 松本孝造, 解釈, 23-8, , 1977, カ00030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1557 成立期の能と狂言はいかにかかわったか, 橋本朝生, 国文学, 22-11, , 1977, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1558 能の発生―巫女舞から能へ, 本田安次, 文学, 45-3, , 1977, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1559 中世における映画的手法―兼好と世阿弥の場合, 増田正造, 国文学解釈と鑑賞, 42-3, , 1977, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1560 夢幻能と中世の心, 観世寿夫, 国文学解釈と鑑賞, 42-10, , 1977, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1561 能における季節感覚, 岩野俊, 観世, 44-4, , 1977, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1562 能作における舞歌の問題, 石井邵, 研究紀要(秋田工業高専), 12, , 1977, ア00230, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1563 坐断―世子参究、九, 香西精, 宝生, 26-1, , 1977, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1564 五音の説の継承と「位」の問題, 堀越善太郎, 東海大学湘南文学, 11, , 1977, シ00670, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1565 秘すれば花―何を秘するかではなく、秘すること, 田中裕, 国文学解釈と鑑賞, 42-3, , 1977, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1566 花のように, 小川国夫, 国文学解釈と鑑賞, 42-3, , 1977, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1567 物狂, 岡松和夫, 国文学解釈と鑑賞, 42-3, , 1977, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1568 (狂の精神史 8)物狂, 中西進, 本, 8, , 1977, ホ00320, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1569 能謡襍談(中)―付・「華族会館の百年」抜萃, 藤浦富太郎, 観世, 44-4, , 1977, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1570 謡抄考(上), 伊藤正義, 文学, 45-11, , 1977, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1571 謡抄考(中), 伊藤正義, 文学, 45-12, , 1977, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1572 <資料>「慶長二年宝生座支配之事」, 片桐登, 宝生, 26-2, , 1977, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1573 叢書探訪 16 謡曲百番, 表章, 日本古典文学会会報, 47, , 1977, ニ00250, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1574 謡曲に関する一考察―「はづかし」を通してみる美的場面展開の位相, 松井律子, 解釈, 23-8, , 1977, カ00030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1575 謡曲に関する一考察―「はづかし」と作品世界との相関性について, 松井律子, 就実論叢, 7, , 1977, シ00450, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1576 謡曲における長音, 前田正人, 国語国文, 46-4, , 1977, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1577 処女墓(をとめづか)から求塚(もとめづか)へ―「求塚」伝承構造覚書, 鳥居明雄, 能楽タイムズ, 308, , 1977, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1578 謡曲「井筒」典拠本考―伊勢物語諸本との関係, 笹辺幸村, 文芸論叢(大谷大学), 8, , 1977, フ00510, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1579 世阿弥作品の鑑賞・「井筒」, 羽田昶, 国文学解釈と鑑賞, 42-3, , 1977, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1580 <作品研究>『老松』考―付・飛梅・追松のこと, 堀口康生, 観世, 44-1, , 1977, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1581 <座談会>『老松』をめぐって, 木原康次 広瀬信太郎 清田弘 檜常太郎, 観世, 44-1, , 1977, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1582 「源氏物語」受容史序説―謡曲「源氏供養」の底流思想, 佐藤包晴, 国語国文学会誌, 19, , 1977, フ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1583 能と念仏奇特―「実盛」「誓願寺」「遊行柳」を中心に―(上), 中村格, 国語国文学(東京学芸大), 13, , 1977, カ00180, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1584 世阿と修羅能「実盛」について, 金井清光, 国文学解釈と鑑賞, 42-3, , 1977, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1585 「当麻(たえま)」―その本説について, 服部幸雄, 観世, 44-6, , 1977, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1586 「班女」余響, 徳江元正, 国語と国文学, 54-7, , 1977, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1587 作品研究『船橋』, 小田幸子, 観世, 44-11, , 1977, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1588 「養老」とその周辺 一, 鳥居明雄 佐藤健一郎, 宝生, 26-1, , 1977, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1589 「養老」とその周辺 二, 鳥居明雄 佐藤健一郎, 宝生, 26-2, , 1977, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1590 「養老」とその周辺 三, 鳥居明雄 佐藤健一郎, 宝生, 26-3, , 1977, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1591 「海士」―謡曲と幸若舞曲の間(上), 西脇哲夫, 能楽タイムズ, 309, , 1977, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1592 「采女」とその周辺 一, 佐藤健一郎 鳥居明雄, 宝生, 26-4, , 1977, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1593 「采女」とその周辺 二, 佐藤健一郎 鳥居明雄, 宝生, 26-5, , 1977, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1594 「采女」とその周辺 三, 佐藤健一郎 鳥居明雄, 宝生, 26-6, , 1977, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1595 「荒れたる美」とその演劇的成立―「芭蕉」・「定家」・「姥捨」と禅竹の様式, 山木ユリ, 日本文学/日本文学協会, 26-5, , 1977, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1596 謡曲「西王母」の主題考, 宮村千素, 皇学館論叢, 10-6, , 1977, コ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1597 「紅葉狩」とその周辺 一, 佐藤健一郎 鳥居明雄, 宝生, 26-10, , 1977, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1598 「紅葉狩」とその周辺 二, 佐藤健一郎 鳥居明雄, 宝生, 26-11, , 1977, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1599 紅葉狩」とその周辺 三, 佐藤健一郎 鳥居明雄, 宝生, 26-12, , 1977, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1600 <座談会>「吉野天人」をめぐって, 片山慶次郎 里井陸郎 渡会恵介 前西芳雄, 観世, 44-3, , 1977, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,