検索結果一覧

検索結果:9364件中 1601 -1650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1601 学界時評・中世, 小林保治, 国文学, 33-13, , 1988, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1602 中世の像, 水原一, 国語と国文学, 66-12, , 1989, コ00820, 中世文学, 一般, ,
1603 福祉意識の流れを辿る―古典文芸を素材にして, 月田みづえ, 学苑, 601, , 1989, カ00160, 中世文学, 一般, ,
1604 歴史学と民俗学―中世を旅する二冊の絵本から, 石井進, UP, 18-1, , 1989, u00010, 中世文学, 一般, ,
1605 腰袋と桃太郎, 保立道久, 月刊百科, 318, , 1989, ケ00182, 中世文学, 一般, ,
1606 囲炉裏と鍋と―中世鎌倉の煮炊き, 馬淵和雄, 月刊百科, 319, , 1989, ケ00182, 中世文学, 一般, ,
1607 平安京の音の宇宙論, 中川真, 月刊百科, 323, , 1989, ケ00182, 中世文学, 一般, ,
1608 <講演>中世の音をめぐって―高音と微音, 網野善彦, 芸能史研究, 105, , 1989, ケ00110, 中世文学, 一般, ,
1609 鎌倉の地名考(十五)―佐介谷, 三浦勝男, 鎌倉, 59, , 1989, カ00531, 中世文学, 一般, ,
1610 山城国久我荘の千種祭について, 岡野友彦, 日本歴史, 488, , 1989, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
1611 BuildingBridgesandSavingSouls:TheFruitsofEvangelisminMedievalJapan, JanetR.Goodwin, Monumenta Nipponica, 44-2, , 1989, M00030, 中世文学, 一般, ,
1612 犬字奉書の呪的環境, 水野正好, 奈良大学紀要, 17, , 1989, ナ00270, 中世文学, 一般, ,
1613 保元の乱と南都―頼長・尋範・恵信を中心に, 鴇田泉, 日本歴史, 492, , 1989, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
1614 中臣祐仲と祐建をめぐって―「尾張国郡司百姓等解文」の奥書から, 久保尾俊郎, 早稲田大学図書館紀要, 31, , 1989, ワ00120, 中世文学, 一般, ,
1615 歴代天皇宸翰の伝来とその意義―特に後鳥羽天皇及び後醍醐天皇の宸翰について, 村田正志, 神道史研究, 37-3, , 1989, シ01022, 中世文学, 一般, ,
1616 足利尊氏願経, 島谷弘幸, 古筆と写経, , , 1989, メ3:233:2, 中世文学, 一般, ,
1617 「白馬節会次第」釈文, 中田武司, 専修人文論集, 44, , 1989, セ00315, 中世文学, 一般, ,
1618 建武年中行事の成立と影響, 所功, 芸林, 38-4, , 1989, ケ00160, 中世文学, 一般, ,
1619 <翻>『鹿山略記』と『鹿山略志』, 三渕美恵子, 鎌倉, 60・61, , 1989, カ00531, 中世文学, 一般, ,
1620 <翻>『鎌倉五山記』(明月院本), 岩橋春樹, 鎌倉, 60・61, , 1989, カ00531, 中世文学, 一般, ,
1621 後日、文書を書き改めるということ, 石井進, 季刊ぐんしょ, 3, , 1989, キ00009, 中世文学, 一般, ,
1622 無年号文書の史料としての復活, 瀬野精一郎, 季刊ぐんしょ, 5, , 1989, キ00009, 中世文学, 一般, ,
1623 ほんのはなし(十二)―16『西三秘訣』, 宗政五十緒, あけぼの, 22-3, , 1989, ア00270, 中世文学, 一般, ,
1624 研究余録「せぎょう状」と「しぎょう状」, 上島有, 日本歴史, 498, , 1989, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
1625 「兼仲卿記」の紙背文書について, 森茂暁, 日本歴史, 499, , 1989, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
1626 『椿葉記』の語り口, 位藤邦生, 中世文学研究, 15, , 1989, チ00170, 中世文学, 一般, ,
1627 『拾芥抄』諸寺部の記載について―諸本対照表ならびに補注, 竹居明男, 人文学(同志社大学), 147, , 1989, シ01120, 中世文学, 一般, ,
1628 『喫茶養生記』書名に関する一考察, 田中美佐, 青踏女子短期大学紀要, 12, , 1989, セ00118, 中世文学, 一般, ,
1629 光厳天皇, 竹貫.元勝, 禅文化, 131, , 1989, セ00331, 中世文学, 一般, ,
1630 五辻宮考, 大谷雄一, 四条畷紀要, 2, , 1989, シ00174, 中世文学, 一般, ,
1631 庭訓往来真名抄の業平伝・人丸伝, 小木曾千代子, 実践国文学, 35, , 1989, シ00250, 中世文学, 一般, ,
1632 建礼門院徳子の人物像, 小松茂人, 文芸研究/日本文芸研究会, 122, , 1989, フ00450, 中世文学, 一般, ,
1633 静小論, 細川涼一, 京都橘女子大学研究紀要, 16, , 1989, キ00527, 中世文学, 一般, ,
1634 後鳥羽上皇と明恵上人, 平泉洸, 芸林, 38-4, , 1989, ケ00160, 中世文学, 一般, ,
1635 中世の語り物の総索引作成に関する考察―幸若舞曲・平家物語・浄瑠璃物語をめぐって, 村上学, 人文科学データベース研究, 4, , 1989, シ01094, 中世文学, 一般, ,
1636 中世謎の本『すものくハん』注解(一)―解説と「百句」の略解, 小林和彦, 北海道学芸大学紀要, 40-1, , 1989, ホ00250, 中世文学, 一般, ,
1637 鎌倉・室町期の浄土教と運命観, 広神清, 季刊日本思想史, 32, , 1989, キ00025, 中世文学, 一般, ,
1638 中世仏教家の歴史思想, 佐藤弘夫, 季刊日本思想史, 33, , 1989, キ00025, 中世文学, 一般, ,
1639 中世神道家の歴史思想―慈遍の「救済史」の構想をめぐって, 玉懸博之, 季刊日本思想史, 33, , 1989, キ00025, 中世文学, 一般, ,
1640 天道攷(三)―三、新興武家階級に於ける「天」―南北朝・室町時代の武家倫理の根源, 小堀桂一郎, 比較文化研究, 27, , 1989, ヒ00050, 中世文学, 一般, ,
1641 〔シンポジウム〕報告中世の信仰と表現, 岩佐美代子 福田晃 武石彰夫 久保田淳, 中世文学, 34, , 1989, チ00160, 中世文学, 一般, ,
1642 僧侶と“みめかたち”, 山本幸司, 本, 14-6, , 1989, ホ00320, 中世文学, 一般, ,
1643 日本芸道の創作理念としての“皮・肉・骨”の説について―歌論・連歌論・能楽論の分野(第1報)を中心に, 若藤正芳, 東大阪短期大学研究紀要, 14, , 1989, ヒ00061, 中世文学, 一般, ,
1644 日本とドイツの職・職人について, ローラント・シュナイダー, 大倉山文化会議研究年報, 1, , 1989, オ00113, 中世文学, 一般, ,
1645 洛中洛外図の成立と描写の意図, 水藤真, 日本歴史, 497, , 1989, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
1646 絵巻物を通して日本の衣文化史を見る春日権現験記絵に現れた服飾1, 河野久子, 仁愛女子短期大学研究紀要, 20, , 1989, シ00931, 中世文学, 一般, ,
1647 前古代研究(五)『長谷雄草子』―執心と後悔と, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 43, , 1989, フ00190, 中世文学, 一般, ,
1648 「看聞御記」にみる絵巻制作について, 斉藤昌利, 日本絵画史の研究, , , 1989, メ3:259, 中世文学, 一般, ,
1649 研究余録絵画史料論覚書, 藤本正行, 日本歴史, 488, , 1989, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
1650 土佐派と料紙装飾―大応寺蔵「源氏物語抜書断簡」をめぐって, 片桐弥生, MUSEUM, 465, , 1989, m00010, 中世文学, 一般, ,