検索結果一覧

検索結果:12664件中 1601 -1650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1601 実朝の本歌取の歌, 松原多仁子, 芸文研究, 21, , 1966, ケ00130, 中世文学, 和歌, ,
1602 「ぬしある詞」とその周辺(下)―藤原為家ノート・その五―, 家郷隆文, 国語国文研究, 33, , 1966, コ00730, 中世文学, 和歌, ,
1603 続後撰集の選歌以前について―藤原為家ノート・その六―, 家郷隆文, 国語国文研究, 35, , 1966, コ00730, 中世文学, 和歌, ,
1604 続古今集の基礎的研究, 谷山悦子, 同志社国文学, 1, , 1966, ト00340, 中世文学, 和歌, ,
1605 続古今集一八三九番の詞書について(二), 杉崎重遠, 和歌文学研究, 19, , 1966, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
1606 後葉集・続詞花集・雲葉集の初句索引―続群書類従完成会本―, 神作光一 王朝文学研究会, 王朝文学, 13, , 1966, オ00020, 中世文学, 和歌, ,
1607 藤原為家の歌論, 豊崎満佐美, 日本文芸研究, 18-1, , 1966, ニ00530, 中世文学, 和歌, ,
1608 為家書札とその妖艶幽玄体―付、越部禅尼消息等の伝本ならびに紫明抄のことなど―, 谷山茂, 文林, 1, , 1966, フ00600, 中世文学, 和歌, ,
1609 「口伝抄 為家」飜刻と研究(上), 三輪正胤, 文車, 15, , 1966, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1610 為家及び為氏の筆跡について, 白畑よし, 日本歴史, 212, , 1966, Z00T:に:032:001, 中世文学, 和歌, ,
1611 阿仏尼私記序, 市村軍平, 古典と現代, 25, , 1966, コ01350, 中世文学, 和歌, ,
1612 恵慶集と万代和歌集・雲葉和歌集―恵慶集と撰集との関係―, 熊本守雄, 中世文芸, 36, , 1966, チ00190, 中世文学, 和歌, ,
1613 恵慶集と夫木和歌抄―恵慶集と撰集との関係―, 熊本守雄, 文学・語学, 41, , 1966, フ00340, 中世文学, 和歌, ,
1614 玉葉和歌集巻第七賀歌私注, 浜口博章, 甲南大学文学会論集:国文学編, 32, , 1966, コ00230, 中世文学, 和歌, ,
1615 玉葉集における新古今歌人の位置, 糸賀きみ江, 共立女子大学短期大学部紀要, 10, , 1966, キ00590, 中世文学, 和歌, ,
1616 中世後期における藤原為兼評, 小原幹雄, 島根大学論集:人文科学, 16, , 1966, シ00390, 中世文学, 和歌, ,
1617 「野守鏡」の和歌史的考察, 福田秀一, 成城文芸, 44, , 1966, セ00070, 中世文学, 和歌, ,
1618 永福門院御歌抄―玉葉集より―, 岩佐美代子, むらさき, 5, , 1966, ム00120, 中世文学, 和歌, ,
1619 永福門院の後半生―花園天皇宸記を通して―, 岩佐美代子, 国語国文, 35-8, , 1966, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
1620 花園院の永福門院批判, 岩佐美代子, 国語と国文学, 43-12, , 1966, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
1621 風雅集の釈教歌, 石原清志, 竜谷大学論集, 382, , 1966, リ00210, 中世文学, 和歌, ,
1622 初期冷泉家歌学の性格, 細谷直樹, 国語国文, 35-12, , 1966, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
1623 歌人正徹について―晩年―, 白井忠功, 立正大学文学部論叢, 23, , 1966, リ00090, 中世文学, 和歌, ,
1624 正徹の幽玄論, 米井きみ子, 古典研究, 1, , 1966, コ01320, 中世文学, 和歌, ,
1625 正徹の歌論における幽玄の世界, 実方清, 日本文芸研究, 18-4, , 1966, ニ00530, 中世文学, 和歌, ,
1626 正徹の本歌取論, 安倉峰子, 古典研究, 1, , 1966, コ01320, 中世文学, 和歌, ,
1627 正徹の共感覚的表現歌の系譜, 稲田利徳, 国語国文, 35-12, , 1966, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
1628 正徹の恋―正徹研究ノート―, 田中新一, 国語と国文学, 43-9, , 1966, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
1629 正徹の秘められたる一面, 田中新一, 中世文学研究の回顧と展望, 2, , 1966, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1630 本学蔵黒川文庫本「草根集」とそれに関する一、二の感想(ノートルダム清心女子大), 白井たつ子, 古典研究, 1, , 1966, コ01320, 中世文学, 和歌, ,
1631 草根集の詠歌年代不記の巻に関する考察, 稲田利徳, 国語と国文学, 43-11, , 1966, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
1632 安田躬弦編「類題草根和歌集」の成立―幻の「紹月庵詠草」の想定を中心に―, 稲田利徳, 文学・語学, 39, , 1966, フ00340, 中世文学, 和歌, ,
1633 草根集における幽玄ならざるもの, 小泉和, 中世文学研究の回顧と展望, 2, , 1966, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1634 三条西実隆と和歌 その三―修業期について―, 伊藤敬, 国語国文研究, 35, , 1966, コ00730, 中世文学, 和歌, ,
1635 「三源一覧」の著者富小路俊通とその子資直と, 井上宗雄, 立教大学日本文学, 17, , 1966, リ00030, 中世文学, 和歌, ,
1636 中世歌学の残暉・細川幽斎, 荒木良雄, 甲南大学文学会論集:国文学編, 32, , 1966, コ00230, 中世文学, 和歌, ,
1637 新資料「歌道の秘書」(翻刻), 菅野洋一, 聖和, 6, , 1966, セ00230, 中世文学, 和歌, ,
1638 勅撰和歌集の成立過程―主として十三代集について, 福田秀一, 成城学園五十周年記念論文集, , , 1967, ノ4:64, 中世文学, 和歌, ,
1639 中世勅撰和歌集の撰定意識―序・題号・部立構成から見た―, 福田秀一, 成城文芸, 47, , 1967, セ00070, 中世文学, 和歌, ,
1640 隠者の発想基盤―中世和歌の方法に関するノート―, 佐々木克衛, 古典遺産, 16, , 1967, コ01300, 中世文学, 和歌, ,
1641 中世歌壇の諸派, 井上宗雄, 和歌の世界, , , 1967, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1642 中世歌道における潅頂伝授について, 三輪正胤, 中世文学, 12, , 1967, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
1643 中世歌論研究余滴, 細谷直樹, 藤女子大学国文学雑誌, 3, , 1967, フ00190, 中世文学, 和歌, ,
1644 中世後期における和歌即陀羅尼の実践, 山田昭全, 印度学仏教学研究, 31, , 1967, イ00170, 中世文学, 和歌, ,
1645 和歌・漢詩唱和の際における韻の問題, 朝倉尚, 中世文芸, 37, , 1967, チ00190, 中世文学, 和歌, ,
1646 中世和歌研究の現段階―鎌倉期―, 有吉保, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1647 中世和歌研究の現段階―南北朝・室町期―, 井上宗雄, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1648 中世の自讃歌註十種管見, 黒川昌享, 国文学, 12-7, , 1967, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1649 名所歌集(歌枕書)伝本書目稿(補遺1), 井上宗雄, 立教大学日本文学, 19, , 1967, リ00030, 中世文学, 和歌, ,
1650 細川本「歌枕名寄」について―万葉歌を中心に―, 沢〓子, 国語と教育, 1-2, , 1967, コ00810, 中世文学, 和歌, ,