検索結果一覧

検索結果:7928件中 1601 -1650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1601 平家物語と琵琶法師―その抒情的側面をめぐって, 山下宏明, 文学, 39-2, , 1971, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
1602 『平家物語』の叙事と抒情, 杉本圭三郎, 軍記と語り物, 8, , 1971, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1603 「祇園精舎」おぼえ書き, 正木信一, 日本文学/日本文学協会, 20-4, , 1971, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
1604 「平家物語」冒頭の解釈について, 千葉昭夫, 愛媛国文研究, 21, , 1971, エ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
1605 初期平家物語の世界・その文学的特質, 渥美かをる, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1606 「前平家物語」をめぐって, 今成元昭, 国文学研究, 44, , 1971, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
1607 平家物語の古態についての一試論―『方丈記』との関係から―, 山添昌子, 国文/お茶の水女子大学, 34, , 1970, コ00920, 中世文学, 軍記物語, ,
1608 『平家物語』諸本の古態性の判定をめぐって(続), 信太周, 大妻国文, 2, , 1971, オ00460, 中世文学, 軍記物語, ,
1609 平家物語四部合戦状本の特徴的記事について, 長谷川端, 詩林泝〓, 11, , 1971, シ00910, 中世文学, 軍記物語, ,
1610 『平家物語』の達成について, 佐々木八郎, 学苑, 383, , 1971, カ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
1611 「富士川」「五節之沙汰」について―「平家物語の達成」の続稿―, 佐々木八郎, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
1612 四部合戦状本『平家物語』にみられる『保元物語』と『平治物語』関係記事について, 安部元雄, 軍記と語り物, 8, , 1971, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1613 四部本『平家物語』における信西一門の人物造型方法について, 安部元雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 68, , 1971, フ00450, 中世文学, 軍記物語, ,
1614 『四部本平家』古態説を駁す―延慶本古態性追求との関連―, 水原一, 軍記と語り物, 8, , 1971, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1615 平家物語と資経の『自暦記』―延慶本第二次編者考―, 武久堅, 文学, 39-8, , 1971, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
1616 平松家本平家物語管見(六), 高松政雄, 解釈, 17-2, , 1971, カ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
1617 平家物語八坂流諸本の研究(続), 山下宏明, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 15, , 1971, ナ00140, 中世文学, 軍記物語, ,
1618 「旧延慶本平家物語」の成立年代についての疑問, 服部幸造, 名古屋大学国語国文学, 29, , 1971, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
1619 延慶本平家物語における声点, 高松政雄, 岐阜大学教育学部研究報告, 20, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
1620 長門本平家物語の加筆期について―大隅正八幡宮の調査から―, 白石一美, 中世文芸, 49, , 1971, チ00190, 中世文学, 軍記物語, ,
1621 長門本・延慶本・盛衰記の平氏断絶記事について―読み本系とは何かを考えるために―, 松尾葦江, 軍記と語り物, 8, , 1971, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1622 平家物語南都本の本文批判的研究―読み本系近似の巻を中心に―, 弓削繁, 名古屋大学国語国文学, 29, , 1971, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
1623 平家の「悪行」考―覚一本による考察―, 吉永亜美, 女子大国文, 61, , 1971, シ00780, 中世文学, 軍記物語, ,
1624 天草版平家物語における字音語(その1), 佐藤茂, 国語国文学/福井大学, 15, , 1971, コ00690, 中世文学, 軍記物語, ,
1625 天草本平家物語の呼応, 鎌田広夫, 金田一博士米寿記念論集, , , 1971, ミ0:129, 中世文学, 軍記物語, ,
1626 史実と虚構からみた主要人物評, 麻原美子 信太周, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1627 平家物語と平頼盛一家, 多賀宗隼, 国語と国文学, 48-9, , 1971, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
1628 宗盛像の再検討―覚一本『平家物語』における―, 和田英道, 立教大学日本文学, 26, , 1971, リ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
1629 『平家物語』人物像の形式―例えば宗盛の場合―, 和田英道, 立教大学日本文学, 27, , 1971, リ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
1630 平忠度について, 市村軍平, 古典と現代, 34, , 1971, コ01350, 中世文学, 軍記物語, ,
1631 義仲像の虚実をめぐって, 笠栄治, 福岡学芸大学紀要, 20, , 1971, フ00090, 中世文学, 軍記物語, ,
1632 『祇王』の方法, 藤原正義, 文学部紀要(北九州大学), 7, , 1971, キ00070, 中世文学, 軍記物語, ,
1633 僧文覚の狂気―「玉葉」と「平家物語」をめぐって―, 山田昭全, 軍記と語り物, 8, , 1971, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1634 文覚説話が意味するもの(上)―平家物語の原本についての続論―, 赤松俊秀, 文学, 39-9, , 1971, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
1635 玉葉と平家物語, 村井康彦, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1636 愚管抄と平家物語, 杉本圭三郎, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1637 吾妻鏡と平家物語, 山下宏明, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1638 平家物語と吾妻鏡―『平家』生成論への手がかりとして―, 山下宏明, 軍記と語り物, 8, , 1971, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1639 平家物語と宝物集の周辺―蘇武談を中心として―, 今成元昭, 文学, 39-8, , 1971, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
1640 平家物語と浄土信仰, 大野順一, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1641 親鸞と平家物語, 赤松俊秀, 日本歴史, 272, , 1971, Z00T:に:032:001, 中世文学, 軍記物語, ,
1642 平家物語と比叡山, 山田昭全, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1643 平家物語と高野山, 福田晃, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1644 平家物語と熊野, 佐々木巧一, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1645 平家物語の展開―謡曲と幸若舞曲, 北川忠彦, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1646 平家物語はどう読まれているか, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1647 平家物語鑑賞―私はかく読んだ, 長野嘗一, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1648 平家物語と近代作家―吉川英治の場合, 尾崎秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1649 平家物語に現れる文書について―院政期の言語生活―, 橘豊, 古典と現代, 35, , 1971, コ01350, 中世文学, 軍記物語, ,
1650 僧都死去(3)(平家物語評釈34), 山下宏明, 国文学解釈と鑑賞, 445, , 1971, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,