検索結果一覧
検索結果:76959件中
16701
-16750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
16701 | 師長秘曲伝授譚小考―鎌倉本『保元物語』の性格への言及, 原水民樹, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 29, , 1979, ト00760, 中世文学, 軍記物語, , |
16702 | 保元の乱における朝廷方と院方の対立関係について, 若林秀幸, 中世・近世文学研究, 12, , 1979, チ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
16703 | 「後日譚」考―保元物語を中心に, 白崎祥一, 古典遺産, 30, , 1979, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
16704 | 保元物語と平家物語の一接点―鎌倉本と延慶本の崇徳院・頼長記事について, 原水民樹, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 8, , 1979, ク00100, 中世文学, 軍記物語, , |
16705 | 最近の研究動向―昭和五二・五三年, 白崎祥一 大津雄一, 太平記研究, 6, , 1979, タ00050, 中世文学, 軍記物語, , |
16706 | 「南山の軍記」試論―後南朝関係軍記をめぐって, 青木晃, 古典遺産, 30, , 1979, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
16707 | 『明徳記』の構造, 大森北義, 古典遺産, 30, , 1979, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
16708 | <翻>翻刻 宮内庁書陵部蔵『明徳記』, 和田英道, 跡見学園大学紀要, 12, , 1979, ア00380, 中世文学, 軍記物語, , |
16709 | 『応永記』の諸本について, 加美宏, 甲南国文, 26, , 1979, コ00180, 中世文学, 軍記物語, , |
16710 | <翻>翻刻 大阪府立中之島図書館蔵『応永記』―禅秀の乱の一資料, 鈴木孝庸, 古典遺産, , 30, 1979, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
16711 | 「平治物語」の一考察―義朝最期伝承における金王丸の役割, 藤田千晴, 広島女学院大学国語国文学誌, 9, , 1979, ヒ00250, 中世文学, 軍記物語, , |
16712 | 『平治物語』における悪源太雷化話の作出と『保元物語』『平家物語』, 日下力, 国文学研究, 67, , 1979, コ00960, 中世文学, 軍記物語, , |
16713 | 軍記物の流動と“語り”―平家物語論のために, 兵藤裕己, 国語と国文学, 56-1, , 1979, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
16714 | (読む)いくさ物語のパターン―「那須与一」の読みを通して考える, 梶原正昭, 日本文学/日本文学協会, 28-10, , 1979, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
16715 | 平家物語における和歌の機能的考察(下), 鍛治光雄, 東海大学湘南文学, 13, , 1979, シ00670, 中世文学, 軍記物語, , |
16716 | 平家物語の死生観, 田中由美子, 東京女子大学日本文学, 52, , 1979, ト00265, 中世文学, 軍記物語, , |
16717 | 平家物語燕丹説話の成立, 佐伯真一, 軍記と語り物, 15, , 1979, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
16718 | 『冥途蘇生記』その側面の一面―『平家物語』以前を中心に, 牧野和夫, 東横国文学, 11, , 1979, ト00710, 中世文学, 軍記物語, , |
16719 | 馬にされた男の話―平家物語の一つの笑い, 藤森賢一, 国語国文(高野山大学), 5・6, , 1979, コ00420, 中世文学, 軍記物語, , |
16720 | 平家物語の「潅頂巻」における建礼門院と来迎の思想, 渋谷シゲ子, 跡見学園国語科紀要, 27, , 1979, ア00370, 中世文学, 軍記物語, , |
16721 | 「行隆沙汰事」と行長, 宮地崇邦, 国学院雑誌, 80-6, , 1979, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
16722 | 平家物語における人物像, 藤田賢三, 三田学園研究紀要, 7, , 1979, サ00214, 中世文学, 軍記物語, , |
16723 | 『平家物語』における愛の悲劇性―高倉帝と小督, 甲斐陽子, 活水日文, 2, , 1979, カ00433, 中世文学, 軍記物語, , |
16724 | 『平家物語』における平清盛, 藤枝美津子, 米沢国語国文, 6, , 1979, ヨ00070, 中世文学, 軍記物語, , |
16725 | 平家物語にみられる人物造型―平宗盛の場合, 桜井陽子, 国文/お茶の水女子大学, 51, , 1979, コ00920, 中世文学, 軍記物語, , |
16726 | 「平家物語」平氏公達哀話考(下)―唱導説話との関わりと語りもの文芸としての展開・宗盛譚の形成をめぐって, 生形貴重, 研究会報(同志社大学院), 10, , 1979, ト00365, 中世文学, 軍記物語, , |
16727 | 『平家物語』における人物像―平維盛について, 池谷陽子, 常葉国文, 4, , 1979, ト00840, 中世文学, 軍記物語, , |
16728 | 平重衡と女性たち(上), 尾崎勇, 防衛大学校紀要, 38, , 1979, ホ00020, 中世文学, 軍記物語, , |
16729 | 徳大寺実定について―平家登場人物の謎, 宮地崇邦, 国学院雑誌, 80-1, , 1979, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
16730 | 『平家物語』における直実像, 川井まり子, 常葉国文, 4, , 1979, ト00840, 中世文学, 軍記物語, , |
16731 | 中・近世における俊寛像, 寺田加代子, 常葉国文, 4, , 1979, ト00840, 中世文学, 軍記物語, , |
16732 | 阿波内侍の素姓, 宮地崇邦, 伝承文学研究, 22, , 1979, テ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
16733 | 『平家物語』巻九の一,二の問題―巻第九についての「覚え書」, 鈴木則郎, 日本文学ノート, 14, , 1979, ニ00450, 中世文学, 軍記物語, , |
16734 | 『発心集』『十訓抄』と読み本系平家物語―南都本から延慶本へ, 武久堅, 国語と国文学, 56-7, , 1979, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
16735 | 延慶本『平家物語』『源平盛衰記』,覚一本『平家物語』における泰山府君, 橋口晋作, 語文研究, 48, , 1979, コ01420, 中世文学, 軍記物語, , |
16736 | 南都本と源平盛衰記―「祇王祇女事」をめぐって, 橋口晋作, 人文(鹿児島県立短大), 3, , 1979, シ01038, 中世文学, 軍記物語, , |
16737 | 南都本『平家物語』における吉野, 橋口晋作, 鹿児島県立短期大学紀要, 29, , 1979, カ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
16738 | <翻>翻刻 水府明徳会彰考館所蔵南都本平家物語, 高橋伸幸, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 14, , 1979, サ00170, 中世文学, 軍記物語, , |
16739 | 『FEIQE MONOGATARI』の研究―除去された章段の考察 巻第四 第九の場合, 増田澄子, 岐阜女子大紀要, , 8, 1979, キ00120, 中世文学, 軍記物語, , |
16740 | 天草本平家物語の底本について―巻一及び巻二第一の場合, 鎌田広夫, 米沢国語国文, 6, , 1979, ヨ00070, 中世文学, 軍記物語, , |
16741 | 『愚管抄』依拠の二つの段階―平家物語四部合戦状本の位置, 武久堅, 広島女学院大学国語国文学誌, 9, , 1979, ヒ00250, 中世文学, 軍記物語, , |
16742 | 釈文四部合戦状本平家物語ノート(六), 服部幸造, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 8, , 1979, ク00100, 中世文学, 軍記物語, , |
16743 | 四部合戦状本平家物語人名索引, 村上史展, 史料と研究, 10, , 1979, シ00880, 中世文学, 軍記物語, , |
16744 | 『源平闘諍録』考(上)―本文の性格をめぐって, 松浪久子, 大谷女子大学紀要, 14-1, , 1979, オ00420, 中世文学, 軍記物語, , |
16745 | 釈文「源平闘諍録」(二), 早川厚一 弓削繁, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 8, , 1979, ク00100, 中世文学, 軍記物語, , |
16746 | 『盛衰記』髑髏尼説話考―語りの場ということについて, 渡辺貞麿, 文芸論叢(大谷大学), 12, , 1979, フ00510, 中世文学, 軍記物語, , |
16747 | 平家物語「六代」における謡曲との比較, 松本孝子, 緑聖文芸, 10, , 1979, リ00235, 中世文学, 軍記物語, , |
16748 | 平家物語と題目立「厳島」, 金井清光, 国学院雑誌, 80-12, , 1979, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
16749 | <翻>翻刻 慶応義塾大学附属図書館蔵『平家花ぞろへ』―「平家人物論」の翻刻と校異並びに解題, 松尾葦江, 軍記と語り物, 15, , 1979, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
16750 | 弘前市立図書館蔵「異流月見」, 鈴木孝庸, 軍記と語り物, 15, , 1979, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |