検索結果一覧
検索結果:9364件中
1651
-1700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1651 | 室町絵画と中世史研究, 黒田日出男, MUSEUM, 463, , 1989, m00010, 中世文学, 一般, , |
1652 | 日月の“かざり”物語―室町時代日月屏風の基盤をもとめて, 玉蟲敏子, 日本の美学, 14, , 1989, ニ00362, 中世文学, 一般, , |
1653 | 昭和62年(自1月至12月)国語国文学界の展望(1)中世(散文), 田村憲治, 文学・語学, 119, , 1989, フ00340, 中世文学, 一般, , |
1654 | 昭和62年(自1月至12月)国語国文学界の展望(3)中世(韻文), 糸賀きみ江, 文学・語学, 121, , 1989, フ00340, 中世文学, 一般, , |
1655 | 学界時評・中世, 稲田利徳, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1656 | 学界時評・中世, 小林保治, 国文学, 34-6, , 1989, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1657 | 学界時評・中世, 稲田利徳, 国文学, 34-10, , 1989, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1658 | 学界時評・中世, 浅見和彦, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1659 | 中世の罪と罰, 笠松宏至, 折口学と古代学, , , 1989, イ0:388, 中世文学, 一般, , |
1660 | 尊円親王法帖所載<琵琶引>本文の系統について, 神鷹徳治, 国語, 300, , 1990, コ00060, 中世文学, 一般, , |
1661 | 〔シンポジウム〕報告 中世文学の範囲, 島津忠夫 小峯和明 松岡心平, 中世文学, 35, , 1990, チ00160, 中世文学, 一般, , |
1662 | 中世文学研究への提言―かな日記の構造と表現をふまえて, 渡辺静子, 日本文学研究(大東文化大学), 29, , 1990, ニ00410, 中世文学, 一般, , |
1663 | 中世史研究と中世文学, 橋本朝生, 国語と国文学, 67-5, , 1990, コ00820, 中世文学, 一般, , |
1664 | 試論中世文学と事理, 広田哲通, 女子大文学:国文篇, 41, , 1990, シ00790, 中世文学, 一般, , |
1665 | 承久の乱後の日本の歴史思想, ジョン・ブラウンリ, 季刊日本思想史, 34, , 1990, キ00025, 中世文学, 一般, , |
1666 | 中世非人の存在形態―清水坂「長棟堂」考, 下坂守, 芸能史研究, 110, , 1990, ケ00110, 中世文学, 一般, , |
1667 | 研究余録河原者,菊,天皇, 丹生谷哲一, 日本歴史, 503, , 1990, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
1668 | 「薪負へる山人」と「謀叛の仁」―中世における大伴黒主像, 妹尾好信, 能楽タイムズ, 455, , 1990, ノ00035, 中世文学, 一般, , |
1669 | <翻>『日本一鑑』本文の比較研究(一), 保科富士男 中島敬, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 26, , 1990, ト00623, 中世文学, 一般, , |
1670 | 天理図書館蔵『文禄元年具注暦』調査報告―実は四百年溯る具注暦, 湯浅吉美, ビブリア, , 95, 1990, ヒ00100, 中世文学, 一般, , |
1671 | 北条重時「家訓」の一考察, 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, 10, , 1990, ク00143, 中世文学, 一般, , |
1672 | 庭訓往来の古写本について, 上横手雅敬, 日本歴史, 500, , 1990, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
1673 | 版本の大般若波羅蜜多経の流布についていわゆる「東福寺版」と「崇永寺版」, 高橋正隆, 文芸論叢(大谷大学), 35, , 1990, フ00510, 中世文学, 一般, , |
1674 | 道祥の神典書写, 青木紀元, 神道大系古典註釈編, 1, 月報, 1990, エ5:65:18, 中世文学, 一般, , |
1675 | 鎌倉の地名考(一六)―大船(粟船), 三浦勝男, 鎌倉, 62, , 1990, カ00531, 中世文学, 一般, , |
1676 | 鎌倉の地名考(一七)―岩瀬, 三浦勝男, 鎌倉, 63, , 1990, カ00531, 中世文学, 一般, , |
1677 | 鎌倉の地名考(一八)―宅間谷, 三浦勝男, 鎌倉, 64, , 1990, カ00531, 中世文学, 一般, , |
1678 | 「玉葉」ノート 3, 古山典子, 相模国文, 17, , 1990, サ00080, 中世文学, 一般, , |
1679 | 私蔵「明月記断簡」の由来, 土田直鎮, 日本歴史, 500, , 1990, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
1680 | 花園天皇宸記の全容と形態, 村田正志, 季刊ぐんしょ, 7, , 1990, キ00009, 中世文学, 一般, , |
1681 | <翻>資料紹介 淵酔記断簡 正和二年, 相馬万里子, 書陵部紀要, 41, , 1990, シ00820, 中世文学, 一般, , |
1682 | 室町時代初期の束帯―雑事抄より, 仙石宗久, 武蔵野文学, 37, , 1990, ム00100, 中世文学, 一般, , |
1683 | <翻>『若宮会目録』,『長川流鏑馬日記』の紹介と解題―春日若宮祭礼流鏑馬頭役勤仕史料, 福原敏男, 国立歴史民俗博物館研究報告, 26, , 1990, コ01225, 中世文学, 一般, , |
1684 | 『長兼蝉魚抄』と『魚書奉行抄』(覚書), 細谷勘資, 国書逸文研究, 23, , 1990, コ00915, 中世文学, 一般, , |
1685 | <翻>京都御所東山御文庫本 『建武年中行事』の翻刻(上), 所功, 芸林, 39-1, , 1990, ケ00160, 中世文学, 一般, , |
1686 | <翻>京都御所東山御文庫本 『建武年中行事』の翻刻(下), 所功, 芸林, 39-2, , 1990, ケ00160, 中世文学, 一般, , |
1687 | 『為氏卿記』覚書, 小林強, 季刊ぐんしょ, 9, , 1990, キ00009, 中世文学, 一般, , |
1688 | 河合神職鴨県主系図と三輪高宮家系, 白井伊佐牟, 季刊ぐんしょ, 9, , 1990, キ00009, 中世文学, 一般, , |
1689 | <翻><史料紹介>17 本圀寺年譜, 松村寿巌, 日蓮教学研究所紀要, 17, , 1990, ニ00144, 中世文学, 一般, , |
1690 | 古記録にみる世相―戦国期を中心に, 湯川敏治, 季刊ぐんしょ, 9, , 1990, キ00009, 中世文学, 一般, , |
1691 | 高倉立太子をめぐって, 早川厚一 曾我良成, 名古屋学院大学論集, 26-2, , 1990, ナ00075, 中世文学, 一般, , |
1692 | “大天狗”後白河院の再構築―頼朝発言と延慶本平家との落差から, 小川寿子, 国文/お茶の水女子大学, 72, , 1990, コ00920, 中世文学, 一般, , |
1693 | <翻><資料紹介>『鎌倉将軍家譜』翻印(一), 中川博夫, 銀杏鳥歌, 4, , 1990, キ00748, 中世文学, 一般, , |
1694 | <翻><資料紹介>『鎌倉将軍家譜』翻印(二), 中川博夫, 銀杏鳥歌, 5, , 1990, キ00748, 中世文学, 一般, , |
1695 | 伊豆守吉田経房と在庁官人北条時政, 森幸夫, 季刊ぐんしょ, 8, , 1990, キ00009, 中世文学, 一般, , |
1696 | 北条時頼, 石田博, 漢文学会々報, 36, , 1990, カ00678, 中世文学, 一般, , |
1697 | 後醍醐天皇の吉野入山, 岩倉哲夫, 季刊ぐんしょ, 8, , 1990, キ00009, 中世文学, 一般, , |
1698 | 「肥前一宮」千栗八幡宮の歴史的変遷, 太田順三, 金沢文庫研究, 285, , 1990, カ00519, 中世文学, 一般, , |
1699 | 金刀比羅宮の導(しるべ)―六条のこと, 斎藤茂, ことひら, 45, , 1990, コ01380, 中世文学, 一般, , |
1700 | わが耳に聞こえるほどの念仏, 永井隆正, 印度学仏教学研究, 38-2, , 1990, イ00170, 中世文学, 一般, , |