検索結果一覧
検索結果:12664件中
1651
-1700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1651 | 類題法文和歌集注解考, 間中富士子, 鶴見女子大学紀要, 4, , 1967, ツ00080, 中世文学, 和歌, , |
1652 | 新資料紹介・樟葉三十六歌仙完(今泉篤守編著), 中原勇夫, 佐賀大学文学論集, 8, , 1967, サ00040, 中世文学, 和歌, , |
1653 | 千載集の伝本に関するノート(2), 松野陽一, 平安朝文学研究, 2-3, , 1967, ヘ00006, 中世文学, 和歌, , |
1654 | 千載集雑部の二、三の問題, 黒川昌享, 連歌とその周辺, , , 1967, チ9:1:13, 中世文学, 和歌, , |
1655 | 黒川家旧蔵服部高保著「千載集歌評」(翻刻), 岡崎裕美 木坂公秀, 古典研究, 2, , 1967, コ01320, 中世文学, 和歌, , |
1656 | 新古今歌人の伝統継承意識, 蓑茂二重, 玉藻(フェリス女学院大), 2, , 1967, タ00140, 中世文学, 和歌, , |
1657 | 古代の落日―隔絶への志向―(新古今における一特徴の三句切), 福田千重子, 語学と文学/群馬大学, 12, , 1967, コ00450, 中世文学, 和歌, , |
1658 | 新古今集の恋歌, 奥村憲右, 国語の研究/早稲田高等学校国語科, 4, , 1967, コ00840, 中世文学, 和歌, , |
1659 | 古今集と新古今集, 三島由起夫, 国文学攷, 42, , 1967, コ00990, 中世文学, 和歌, , |
1660 | 作者のいる風景, 吉岡曠, 武蔵野文学, 14, , 1967, ム00100, 中世文学, 和歌, , |
1661 | 新古今歌解―宇治の橋姫―, 田尻嘉信, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 3, , 1967, フ00520, 中世文学, 和歌, , |
1662 | 述懐歌小考(下)―新古今から新勅撰へ―, 片山享, 中世文芸, 38, , 1967, チ00190, 中世文学, 和歌, , |
1663 | 新古今集と西行, 伊藤嘉夫, 和歌の世界, , , 1967, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1664 | いそして帰る―山家集の一首に就いて―, 千田憲, 女子大国文, 47, , 1967, シ00780, 中世文学, 和歌, , |
1665 | 山家集巻尾「百首」考, 山木幸一, 国語国文研究, 38, , 1967, コ00730, 中世文学, 和歌, , |
1666 | 西行の世界―「花」と「月」と死―, 萩原昌好, 国文学解釈と鑑賞, 32-6, , 1967, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
1667 | 西行における「古代」, 山木幸一, 古代文学会報, 3, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1668 | 西行の本歌取り, 西畑実, 樟蔭国文学, 5, , 1967, シ00560, 中世文学, 和歌, , |
1669 | 西行『聞書集』の「地獄絵を見て」について, 片野達郎, 和歌文学研究, 21, , 1967, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
1670 | 西行における源俊頼の影響, 西村真一, 日本文芸論稿, 1, , 1967, ニ00540, 中世文学, 和歌, , |
1671 | 兼好と西行, 久保田淳, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1672 | 俊成の表現―郭公歌一首―, 塚原鉄雄, 明日香, 32-6, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1673 | 俊成と清輔―作家への道・学者への道―, 谷山茂, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1674 | 俊成部類久安百首和歌集(承前)<翻刻>, 谷山茂, 人文研究, 18-1, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1675 | 崇徳天皇歌壇資料集成(1)―天承長承期―(俊成研究ノート(1)), 松野陽一, 立正学園女子短期大学研究紀要, 11, , 1967, リ00036, 中世文学, 和歌, , |
1676 | 建礼門院右京大夫, 久保田淳, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1677 | 建礼門院右京大夫集の世界, 福田百合子, 日本文芸研究, 19-4, , 1967, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1678 | 建礼門院右京大夫集の構想に関する一試論, 小島道子, 名古屋大学国語国文学, 21, , 1967, ナ00150, 中世文学, 和歌, , |
1679 | 建礼門院右京大夫集伝本攷(下)―屋代弘賢校合本と進藤進氏所蔵本との関連―, 井狩正司, 語文/日本大学, 27, , 1967, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
1680 | 新儀非拠達磨歌の意義について, 辻森秀英, 国文学研究, 35, , 1967, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
1681 | 『御室五十首』について(上)―俊成・定家・家隆を中心に―, 久保田淳, 国語と国文学, 44-5, , 1967, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
1682 | 『御室五十首』について(下)―俊成・定家・家隆を中心に―, 久保田淳, 国語と国文学, 44-6, , 1967, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
1683 | 異本「水無瀬恋十五首歌合」の紹介, 有吉保, 武蔵野文学, 14, , 1967, ム00100, 中世文学, 和歌, , |
1684 | 小侍従, 神作光一, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1685 | 殷富院大輔, 保坂都, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1686 | 式子内親王研究, 鍵本紀子, 東京女子大学日本文学, 28, , 1967, ト00265, 中世文学, 和歌, , |
1687 | 式子内親王, 土田将雄, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1688 | 式子内親王小論―確定条件順接の発想について―, 工藤誠, ポトナム, 44-12, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1689 | 類型と個性―式子内親王「玉の緒」の場合―, 石川常彦, 国語国文, 36-6, , 1967, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
1690 | 俊成卿女, 赤羽淑, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1691 | 寝覚の袖の, 後藤重郎, 武蔵野文学, 14, , 1967, ム00100, 中世文学, 和歌, , |
1692 | 「わがやどは吉野のふもと」―俊成卿女の歌―, 森本元子, 形成, 15-1, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1693 | 宮内卿, 有吉保, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1694 | 文学的異端の肖像―藤原定家の文芸―, 三谷栄一, 実践文学, 32, , 1967, シ00270, 中世文学, 和歌, , |
1695 | 定家の旅の歌―題意の追究という点から―, 赤羽淑, 紀要(ノートルダム清心女子大), 1, , 1967, ノ00050, 中世文学, 和歌, , |
1696 | 藤原定家の閑居, 赤羽淑, 文化, 30-4, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1697 | 建保期の定家について―歌風の変化と「定家卿百番歌合」―, 片山享, 国文学攷, 43, , 1967, コ00990, 中世文学, 和歌, , |
1698 | 「定家十体」における有心様の意義, 片山享, 試論, 13, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1699 | 近代秀歌の疑問, 松田武夫, 文学, 35-9, , 1967, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
1700 | 鵜本末の原型について―定家歌論研究(三)―, 田中裕, 語文/大阪大学, 27, , 1967, コ01390, 中世文学, 和歌, , |