検索結果一覧

検索結果:2560件中 1651 -1700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1651 『広本節用集』に受容せられたる『論語』の本文, 木村晟, 駒沢大学仏教文学研究, , 7, 2004, コ01477, 中世文学, 国語, ,
1652 尊経閣文庫蔵『論語講義筆記』の文体―逆接の接続詞サレドモとアレドモを中心に, 松尾弘徳, 文献探求, , 42, 2004, フ00560, 中世文学, 国語, ,
1653 『広本節用集』の「態芸門」に受容せられたる『下学集』, 木村晟, 駒沢大学文学部研究紀要, , 62, 2004, コ01480, 中世文学, 国語, ,
1654 宮内庁書陵部蔵三十五冊本前漢書の訓点について―紫点を中心に, 村上昭子, 松阪女子短期大学論叢, , 42, 2004, マ00100, 中世文学, 国語, ,
1655 存在詞「わたらせたまふ」の後身―「おんわたりさうらふ」「わたりさうらふ」など, 中村幸弘, 国語研究/国学院大学, , 66, 2003, コ00670, 中世文学, 国語, ,
1656 『庭訓往来註』にみる室時代古辞書について―その四 五月九日状、語注解, 萩原義雄, 駒沢短期大学研究紀要, , 32, 2004, コ01490, 中世文学, 国語, ,
1657 七巻本『世俗字類抄』仮名索引十一, 三宅ちぐさ, 就実論叢, , 33, 2004, シ00450, 中世文学, 国語, ,
1658 『和訓精要抄』について, 杉浦克己, 放送大学研究年報, , 21, 2004, ホ00115, 中世文学, 国語, ,
1659 興福寺本大慈恩寺三蔵法師伝古点における希望表現について, 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 121, 2004, カ00120, 中世文学, 国語, ,
1660 延徳本倭玉篇と大広益会玉篇・音訓篇立・第四類本との関係に就いて, 鈴木功真, 国語学, 55-2, 217, 2004, コ00570, 中世文学, 国語, ,
1661 『図書寮本類聚名義抄』所引―「月令・月」の和訓について, 高橋宏幸, 国文学論考, , 40, 2004, コ01040, 中世文学, 国語, ,
1662 サ変動詞未然形「さ」の成立過程, 山田潔, 近代語研究, , 12, 2004, キ00715, 中世文学, 国語, ,
1663 松嶋瑞巌寺蔵『天台記』書記文字について―省画・増画・異体表記文字、特に「聞」の異体表記文字, 萩原義雄, 駒沢短大国文, , 34, 2004, コ01500, 中世文学, 国語, ,
1664 熊谷直実直筆誓願状 語彙総索引稿, 金子彰 東京女子大学日本文学科学生有志, 東京女子大学日本文学, , 100, 2004, ト00265, 中世文学, 国語, ,
1665 古活字版倭玉篇諸本の系譜に就いて, 鈴木功真, 訓点語と訓点資料, , 112, 2004, ク00140, 中世文学, 国語, ,
1666 形式名詞「トホリ(通)」の意味変遷, 劉相溶, 専修国文, , 74, 2004, セ00310, 中世文学, 国語, ,
1667 『三宝類字集』第二彳篇と『広韻』との対比, 池田寛子, 人文論叢(二松学舎大), , 72, 2004, ニ00100, 中世文学, 国語, ,
1668 『温故知新書』について―編纂目的と五十音排列の意味, 川辺剛史, 論輯(駒沢大・大学院), , 32, 2004, コ01460, 中世文学, 国語, ,
1669 『運歩色葉集』における『下学集』の受容, 相沢貴之, 論輯(駒沢大・大学院), , 32, 2004, コ01460, 中世文学, 国語, ,
1670 『三宝類字集』第一人篇・第二彳篇と『篆隷万象名義』との対比, 池田寛子, 二松, , 18, 2004, ニ00098, 中世文学, 国語, ,
1671 コミュニケーション・サポートとしての注釈・翻訳―「仮名貞観政要」の和訳方法に見る, 加藤浩司, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 35, 2004, テ00070, 中世文学, 国語, ,
1672 『御文』の「アヒタ」(間)について, 石川洋子, 同朋国文, , 32, 2004, ト00460, 中世文学, 国語, ,
1673 『神代上下抄』になくて『古活字版日本書紀抄』にある語・語句・文の性格―抄物語彙の側面を考える, 小林千草, 『国語語彙史の研究』, , 23, 2004, ミ4:28:23, 中世文学, 国語, ,
1674 「おぎろ(〓)」の語史―中世語の一つの流れ, 山本真吾, 『国語語彙史の研究』, , 23, 2004, ミ4:28:23, 中世文学, 国語, ,
1675 「善悪」の語史―中世前期の仮名交り文における名詞用法, 玉村禎郎, 『国語語彙史の研究』, , 23, 2004, ミ4:28:23, 中世文学, 国語, ,
1676 古本系精進魚類物語の音韻的特徴, 小池一恵, 『精進魚類物語研究索引篇』, , , 2004, チ4:654:2, 中世文学, 国語, ,
1677 古本系『精進魚類物語』の文末形態, 高島友美子, 『精進魚類物語研究索引篇』, , , 2004, チ4:654:2, 中世文学, 国語, ,
1678 流布本系精進魚類物語の表記に就いて, 高橋忠彦 前嶋深雪 山口純礼, 『精進魚類物語研究索引篇』, , , 2004, チ4:654:2, 中世文学, 国語, ,
1679 中世室町期を中心とした「いかなる」と「何たる」の様相, 松本朋子, 和漢語文研究, , 2, 2004, ワ00032, 中世文学, 国語, ,
1680 撮壌集の名義について, 高橋忠彦 高橋久子, 『日本語と辞書』, , 9, 2004, ミ3:332:9, 中世文学, 国語, ,
1681 頓要集漢字索引, 高橋忠彦 沢井翠, 『日本語と辞書』, , 9, 2004, ミ3:332:9, 中世文学, 国語, ,
1682 通要古紙翻字本文, 高橋久子 馬場郁恵, 『日本語と辞書』, , 9, 2004, ミ3:332:9, 中世文学, 国語, ,
1683 宣賢卿字書単語索引, 生島玲子 粟津将司, 『日本語と辞書』, , 9, 2004, ミ3:332:9, 中世文学, 国語, ,
1684 「コソ」「ゾ」による係り結びと交替する副詞「マコトニ」について―原拠本『平家物語』と『天草版平家物語』の比較を手がかりに, 中川祐治, 文学・語学, , 178, 2004, フ00340, 中世文学, 国語, ,
1685 中世末期の日本語のイ段の長母音・連続母音, 溝口博幸, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 国語, ,
1686 「馳組戦」考, 佐伯真一, 同志社国文学, , 62, 2005, ト00340, 中世文学, 国語, ,
1687 『倭姫命世記』(山田正之写本)訓読の語学的考察, 遠藤和夫, 国学院雑誌, 105-10, 1170, 2004, コ00470, 中世文学, 国語, ,
1688 「一向」と「ひたすら」―『しら露』の用例をめぐって, 磯部佳宏, 山口国文, , 28, 2005, ヤ00115, 中世文学, 国語, ,
1689 <講座>神田寺記念公開講座「書物と日本仏教」第六回 抄物と日本語史研究, 柳田征司, 斯道文庫論集, , 38, 2004, シ00290, 中世文学, 国語, ,
1690 『十訓抄』の副助詞バカリとノミ―限定表現における役割分担のありようから, 田中敏生, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 2, 2004, ケ00251, 中世文学, 国語, ,
1691 龍谷大学図書館蔵 舟橋家旧蔵本の研究, 大取一馬 小林強 他, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, , 43, 2004, リ00200, 中世文学, 国語, ,
1692 朱引と朱合点―実隆、宣賢との関連について, 森まさし, 『論集太平記の時代』, , , 2004, チ4:642, 中世文学, 国語, ,
1693 高山寺蔵不動尊使者秘密法建久九年点訓読文(稿), 松本光隆, 『高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集』(平成15年度), , , 2004, エ3:221:20, 中世文学, 国語, ,
1694 随心院蔵『大方広仏華厳経感応伝』写本翻刻, 渡辺信和, 『随心院聖教と寺院ネットワーク』, , 1, 2004, エ3:387:1, 中世文学, 国語, ,
1695 「石清水八幡宮権別当田中宗清願文案」語彙索引(附属語篇), 田中雅和, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 25, 2004, ヒ00136, 中世文学, 国語, ,
1696 「石清水八幡宮権別当田中宗清願文案」語彙索引(自立語篇), 田中雅和, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 24, 2004, ヒ00136, 中世文学, 国語, ,
1697 「いかなる奏事ありけれども」考, 山田潔, 学苑, , 760, 2004, カ00160, 中世文学, 国語, ,
1698 『塵芥』における『下学集』の享受について[下], 木村晟, 駒沢国文, , 42, 2005, コ01440, 中世文学, 国語, ,
1699 『日本一鑑』の注釈的研究, 片山晴賢, 駒沢国文, , 42, 2005, コ01440, 中世文学, 国語, ,
1700 『増補下学集』人名門の増補部分と『蒙求』, 服部龍太郎, 駒沢国文, , 42, 2005, コ01440, 中世文学, 国語, ,