検索結果一覧

検索結果:9364件中 1701 -1750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1701 研究ノート 「夢」について―五山僧の神秘体験考察導入試論, 千坂〓峰, 聖和, 27, , 1990, セ00230, 中世文学, 一般, ,
1702 <研究資料>もどって来た『喫茶養生記』, 村井康彦, 日本研究(国際日本文化研究センター), 2, , 1990, ニ00219, 中世文学, 一般, ,
1703 『喫茶養生記』書名に関する一考察, 田中美佐, 青踏女子短期大学紀要, 12, , 1990, セ00118, 中世文学, 一般, ,
1704 疑経『血盆経』をめぐる信仰の諸相, 高達奈緒美, 国文学解釈と鑑賞, 55-8, , 1990, コ00950, 中世文学, 一般, ,
1705 <翻><史料紹介>醍醐寺所蔵『山下寺家年中行事』, 義江彰夫, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 10, , 1990, タ00024, 中世文学, 一般, ,
1706 群馬県下の仏画から 沼田市正覚寺蔵十王図と十三仏成立の問題, 矢島新, 群馬県立女子大学紀要, 10, , 1990, ク00143, 中世文学, 一般, ,
1707 粉河寺童男行者信仰小考―フリア美術館蔵伝聖徳太子修業像を中心に, 山本陽子, 美術史研究, 28, , 1990, ヒ00087, 中世文学, 一般, ,
1708 中世謎の本『すものくハん』注解(二)―「百句」の略解・続, 小林和彦, 北海道学芸大学紀要, 40-2, , 1990, ホ00250, 中世文学, 一般, ,
1709 中世の「謎」の技巧の分類―構成型から言替え型へ, 峰薫, 国語と教育, 15, , 1990, コ00809, 中世文学, 一般, ,
1710 仮名文の書写, 宇都宮睦男, 国語国文学報, 48, , 1990, コ00710, 中世文学, 一般, ,
1711 文学と美術―中世文学史と奈良絵本, 徳江元正, 国語と国文学, 67-5, , 1990, コ00820, 中世文学, 一般, ,
1712 法楽と遊楽の図像コスモロジィ―社寺参詣曼荼羅概観, 徳田和夫, 日本の文学, 7, , 1990, ニ00366, 中世文学, 一般, ,
1713 室町後期における絵画制作の場, 並木誠士, 美学, 40-4, , 1990, ヒ00010, 中世文学, 一般, ,
1714 逸翁美術館本「大江山絵詞」の画風をめぐって, 相沢正彦, MUSEUM, 477, , 1990, m00010, 中世文学, 一般, ,
1715 後鳥羽院像と信実, 村重寧, MUSEUM, 476, , 1990, m00010, 中世文学, 一般, ,
1716 秘曲尽くし事件の起きた時期―長明大原在住期の可能性, 今村みゑ子, 説話文学研究, 25, , 1990, セ00270, 中世文学, 一般, ,
1717 鞠道家創設前後の蹴鞠史<上>―付『成通卿口伝日記』成立年次考, 村戸弥生, 金沢大学国語国文, 15, , 1990, カ00500, 中世文学, 一般, ,
1718 琵琶法師考, 砂川博, 軍記と語り物, 26, , 1990, ク00110, 中世文学, 一般, ,
1719 尊円親王法帖所載<琵琶引>本文の系統について, 神鷹徳治, 国語, 300, , 1990, コ00060, 中世文学, 一般, ,
1720 利休追跡(一), 宗政五十緒, あけぼの, 23-1, , 1990, ア00270, 中世文学, 一般, ,
1721 茶道ことばの選択と編者の立場, 菊田紀郎, 紀要(米沢短大), 25, , 1990, ヤ00040, 中世文学, 一般, ,
1722 昭和六十三年(自1月至12月)国語国文学界の展望(3)中世(散文), 仲井克己, 文学・語学, 125, , 1990, フ00340, 中世文学, 一般, ,
1723 昭和六十三年(自1月至12月)国語国文学界の展望(3)中世(韻文), 斎藤彰, 文学・語学, 125, , 1990, フ00340, 中世文学, 一般, ,
1724 平成元年(自1月至12月)国語国文学界の展望(1)中世(散文), 弓削繁, 文学・語学, 127, , 1990, フ00340, 中世文学, 一般, ,
1725 学界時評 中世, 稲田利徳, 国文学, 35-2, , 1990, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1726 学界時評 中世, 浅見和彦, 国文学, 35-5, , 1990, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1727 学界時評 中世, 稲田利徳, 国文学, 35-9, , 1990, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1728 学界時評 中世, 浅見和彦, 国文学, 35-13, , 1990, コ00940, 中世文学, 一般, ,
1729 庭訓往来真名抄依拠資料小考―六月状の場合, 堀口育男, 汲古, 18, , 1990, キ00175, 中世文学, 一般, ,
1730 <シンポジウム>報告 中世文学の表現, 佐藤恒雄 三角洋一 山口明穂 今成元昭, 中世文学, 36, , 1991, チ00160, 中世文学, 一般, ,
1731 雨中逍遥―中世における<執筆の身振り>, 川平ひとし, 国文学科報, 19, , 1991, ア00385, 中世文学, 一般, ,
1732 中世慕情―Demonの囁き, 森川等, 神戸女子短期大学論攷, , 36, 1991, コ00353, 中世文学, 一般, ,
1733 中世奥南の正統意識―余目氏旧記にみる平泉伝説, 入間田宣夫, 正統と異端, , , 1991, ノ4:59, 中世文学, 一般, ,
1734 武士―承久の乱の観念的意義について, 本郷和人, 日本歴史, 513, , 1991, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
1735 中世初期東国武士の生活意識と精神の再構成―熊谷直実を中心に, 亀田純生, 東京農工大一般教育部紀要, 27, , 1991, ト00325, 中世文学, 一般, ,
1736 阿波国における武士団の成立と展開―平安末期を中心に, 山下知之, 立命館文学, 521, , 1991, リ00120, 中世文学, 一般, ,
1737 相模三浦一族の成立, 奥富敬之, 湘南短期大学紀要, 2-1, , 1991, シ00668, 中世文学, 一般, ,
1738 藤原秀康について, 平岡豊, 日本歴史, 516, , 1991, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
1739 法橋長専のこと(上), 佐々木紀一, 国語国文, 60-5, , 1991, コ00680, 中世文学, 一般, ,
1740 法橋長専のこと(下), 佐々木紀一, 国語国文, 60-6, , 1991, コ00680, 中世文学, 一般, ,
1741 鎌倉将軍上洛とその周辺, 上杉和彦, 古代文化, 43-11, , 1991, コ01280, 中世文学, 一般, ,
1742 日記さまざま 『玉葉』の源頼朝観, 龍福義友, 文学, 2-3, , 1991, フ00290, 中世文学, 一般, ,
1743 源範頼の軌跡―その政治的立場と縁戚・家人に関する覚書, 野口実, 鎌倉, 65, , 1991, カ00531, 中世文学, 一般, ,
1744 九条頼経・頼嗣将軍期における将軍権力と執権権力, 工藤勝彦, 日本歴史, 513, , 1991, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
1745 鎌倉の部類記, 永井晋, 季刊ぐんしょ, 4-2, , 1991, キ00009, 中世文学, 一般, ,
1746 『吾妻鏡』の原本の謎, 末広昌雄, 季刊ぐんしょ, 4-4, , 1991, キ00009, 中世文学, 一般, ,
1747 <資料紹介> 『鎌倉将軍家譜』翻印(三), 中川博夫, 銀杏鳥歌, 6, , 1991, キ00748, 中世文学, 一般, ,
1748 鎌倉の地名考(一九)―西御門, 三浦勝男, 鎌倉, 65, , 1991, カ00531, 中世文学, 一般, ,
1749 『玉蕊』典籍文書索引(稿), 日露野好章 細谷勘資, 国書逸文研究, 24, , 1991, コ00915, 中世文学, 一般, ,
1750 延元三年秋の海難, 村尾次郎, 神道大系論説編(月報), 18, , 1991, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,