検索結果一覧

検索結果:5166件中 1701 -1750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1701 守覚法親王と「密要鈔」, 阿部泰郎, 守覚法親王と仁和寺御流の文献学的研究論文篇, , , 1998, テ2:24:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1702 院政と真言密教守覚法親王の史的位置, 上川通夫, 守覚法親王と仁和寺御流の文献学的研究論文篇, , , 1998, テ2:24:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1703 中世初頭の仁和寺御流と三宝院流守覚法親王と勝賢、請雨経法をめぐって, 土谷恵, 守覚法親王と仁和寺御流の文献学的研究論文篇, , , 1998, テ2:24:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1704 院政期における愛染王御修法の展開仁和寺守覚法親王相伝『紅薄様』を起点として, 小島裕子, 守覚法親王と仁和寺御流の文献学的研究論文篇, , , 1998, テ2:24:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1705 守覚法親王作『十八道次第』について, 佐藤正伸, 守覚法親王と仁和寺御流の文献学的研究論文篇, , , 1998, テ2:24:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1706 仁和寺と大覚寺御流の継承と後宇多院, 横内裕人, 守覚法親王と仁和寺御流の文献学的研究論文篇, , , 1998, テ2:24:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1707 仁和寺御流の鎌倉伝播鎌倉佐々目遺身院とその役割, 福島金治, 守覚法親王と仁和寺御流の文献学的研究論文篇, , , 1998, テ2:24:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1708 守覚法親王と日記中世前期の寺家の日記の理解のために, 松薗斉, 守覚法親王と仁和寺御流の文献学的研究論文篇, , , 1998, テ2:24:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1709 仁和寺御室と法勝寺修正会牛玉加持作法をめぐって, 松尾恒一, 守覚法親王と仁和寺御流の文献学的研究論文篇, , , 1998, テ2:24:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1710 守覚法親王と表白の類聚『表白御草』再考, 山崎誠, 守覚法親王と仁和寺御流の文献学的研究論文篇, , , 1998, テ2:24:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1711 大荒木の森―明恵の賀茂別所の位置, 奥田勲, 日本歴史, , 624, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1712 特集・密教の臨界 身体と声とイメージと 守覚―院政期密教の担い手, 田中貴子, 国文学, 45−12, 661, 2000, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1713 特集・密教の臨界 身体と声とイメージと 南都と密教―東大寺盧遮那大仏の変奏, 横内裕人, 国文学, 45−12, 661, 2000, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1714 特集・密教の臨界 身体と声とイメージと 『麗気記』について, 伊藤聡, 国文学, 45−12, 661, 2000, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1715 特集・密教の臨界 身体と声とイメージと 真言密教と邪教立川流, 真鍋俊照, 国文学, 45−12, 661, 2000, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1716 『正法眼蔵』についての一考察―存在論の試み, 藤本成男, 言語表現研究, , 16, 2000, ケ00256, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1717 『選択集』と『逆修説法』, 兼岩和広, 仏教大学大学院研究紀要, , 28, 2000, フ00245, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1718 蓮如の『御文』における教化, 中野セイ子, 仏教大学大学院研究紀要, , 28, 2000, フ00245, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1719 本願寺准如筆「慶長期報恩講日記」, 青木忠夫, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 19, 2000, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1720 金勝山浄厳房隆尭法印『称名念仏奇特集』の解題と翻刻, 湯谷祐三, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 19, 2000, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1721 浄土宗興行 法然における「宗」の選び―『選択集』「教相章」を通して, 花山孝介, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 19, 2000, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1722 明恵関係聞書類としての『観智記』鎌倉時代中期写本の基礎的研究, 土井光祐, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1723 高山寺蔵「聖教目録(禅浄房灌頂)」に記載された聖教について―高山寺現存本と対比して, 徳永良次, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1724 伝道元禅師「尽未来際不離吉祥山示衆」と伝明全筆「伝授師資相承偈」について, 中世古祥道, 宗学研究, , 42, 2000, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1725 道元禅師「絵伝」考―長野県松巌寺所蔵掛幅を中心に, 吉田道興, 宗学研究, , 42, 2000, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1726 『光禅開山老和尚行業記』の史料価値―寂庵道光による明峰素哲伝編集の消息, 佐藤秀孝, 宗学研究, , 42, 2000, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1727 道元禅師と宋朝禅―特に重顕・克勤・善暹を手懸かりとして, 石島尚雄, 宗学研究, , 42, 2000, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1728 『梵網経略抄』の考察(十一), 晴山俊英, 宗学研究紀要, , 13, 2000, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1729 共同研究「中世曹洞宗典籍の研究」 『山雲海月』研究(一), 桐野好覚 松田陽志 飯塚大展 岩永正晴, 宗学研究紀要, , 13, 2000, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1730 曹洞宗関係文献目録(8)―平成9年4月〜平成10年3月, 曹洞宗総合研究センター宗学研究部門編, 宗学研究紀要, , 13, 2000, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1731 瑩山禅師及び瑩山教団と他派との交流について(2)―『洞谷記抜書』再考, 宮地清彦, 曹洞宗研究員研究紀要, 30, , 2000, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1732 永光寺所蔵『中興雑記』について, 伊藤良久, 曹洞宗研究員研究紀要, 30, , 2000, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1733 天桂伝尊直筆艸稿『正法眼蔵弁注』の翻刻(四), 河村孝道 小坂機融, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 58, 2000, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1734 『深信因果』『三時業』考, 石井修道, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 58, 2000, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1735 中世曹洞宗における本参資料研究序説(四)―夜参と三位の透句を中心として(上), 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 58, 2000, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1736 『一言芳談』における学問, 堀田奈々絵, 帝京国文学, , 7, 2000, テ00003, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1737 『浄土三経往生文類』における『観経』往生および『小経』往生の位置づけをめぐって―『教行信証』穏顕釈との関係を中心に, 宮島磨, 弘前大学人文社会論叢(人文科学), , 3, 2000, シ01178, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1738 浄土真宗における師資相承の一考察, 寺川幽芳, 龍谷紀要, 21−2, , 2000, リ00199, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1739 法然の神祇観をめぐって, 前田寿雄, 龍谷大学大学院紀要, , 22, 2000, リ00205, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1740 湛睿の『華厳演義鈔纂釈』について(四), 納冨常天, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 37, 2000, ツ00090, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1741 明恵房高弁撰『摧邪輪』における「宗」の観念, 岩田親静, 大学院年報, , 17, 2000, タ00007, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1742 日光天海蔵『法華文句抄』と関東天台, 藤平寛田, 叡山学院研究紀要, , 22, 2000, エ00009, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1743 『義科相伝抄』について, 藤平寛田, 天台学報, , 42, 2000, テ00156, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1744 「捨てられた」国・日本―明恵、日蓮そして虎関師錬, 市川浩史, 中世の仏教と社会, , , 2000, テ0:23, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1745 高祖道元禅師と太祖瑩山禅師, 東隆真, 禅の世界, , 3, 2000, エ3:233:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1746 道元禅師と経典, 水野弥穂子, 禅の世界, , 3, 2000, エ3:233:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1747 道元と天台教学, 池田魯参, 禅の世界, , 3, 2000, エ3:233:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1748 一遍の宗教覚書―特にその名前をめぐって, 林譲, 中世の仏教と社会, , , 2000, テ0:23, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1749 解脱房貞慶と後鳥羽院―正治二年の水無瀬殿に於ける法相宗教義御前講と『中宗報恩講式』, ニールス・グュルベルク, 中世文学の展開と仏教, , , 2000, チ6:52, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1750 栄海作『滅罪講式』―解題と翻刻, 清水宥聖, 中世文学の展開と仏教, , , 2000, チ6:52, 中世文学, 仏教文学・神道, ,