検索結果一覧

検索結果:3857件中 1701 -1750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1701 龍谷大学図書館蔵 「奈良絵本」等の研究, 糸井通浩, 龍谷大学仏教文化研究所所報, , 23, 1999, リ00203, 中世文学, 物語・小説, ,
1702 <物語取り>のゆくえ―『小夜衣』における『源氏』『狭衣』剽窃, 辛島正雄, 物語史研究の方法と展望(論文篇), , , 1999, シ4:879:1, 中世文学, 物語・小説, ,
1703 松浦宮の菊花宴―源語花宴と俊成歌論, 神尾暢子, 大阪市立大学文学部創立五十周年記念国語国文学論集, , , 1999, イ0:666, 中世文学, 物語・小説, ,
1704 「モデル小説」としての『松浦宮物語』―夭折の貴公子へのレクイエム, 深沢徹, 歌物語と和歌説話(説話論集), , 9, 1999, イ4:100:9, 中世文学, 物語・小説, ,
1705 「なよ竹物語」の謎・その八, 遠山忠史, 王朝文学研究誌, , 10, 1999, オ00025, 中世文学, 物語・小説, ,
1706 『木幡の時雨』の三の君, 李信恵, 論叢, , 21, 1999, コ00192, 中世文学, 物語・小説, ,
1707 訳注『我が身にたどる姫君』巻一(1), 大西美穂 田中佐代子, 論叢, , 21, 1999, コ00192, 中世文学, 物語・小説, ,
1708 継子いじめ物語について―「鉢かづき」(日本)と「灰かぶり」(ドイツ)の比較を中心として, 篠倉智美, 九州大谷国文, , 28, 1999, キ00183, 中世文学, 物語・小説, ,
1709 『しのびね物語』―注釈(3), 岩坪健, 神戸親和女子大学研究論叢, , 32, 1999, コ00359, 中世文学, 物語・小説, ,
1710 『弁慶物語』の歴史意識, 佐谷真木人, 東横国文学, , 30, 1999, ト00710, 中世文学, 物語・小説, ,
1711 『いさよひ』―索引, 宮田光, 東海学園国語国文, , 56, 1999, ト00040, 中世文学, 物語・小説, ,
1712 『しのびね物語』論―現存本から古本へのまなざし, 伊井春樹, 詞林, , 25, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1713 『しのびね物語』における人物の属性, 中川照将, 詞林, , 25, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1714 『しのびね物語』の基底―源泉としての『源氏物語』明石一族の物語, 藤井由紀子, 詞林, , 25, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1715 『しのびね物語』のコトバの網―王朝物語世界の中の, 加藤昌嘉, 詞林, , 25, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1716 常磐松文庫蔵『さ夜衣』<甲本>影印, 上野英子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 18, 1999, シ00265, 中世文学, 物語・小説, ,
1717 『しのびね物語』の引歌, 中村友美, 詞林, , 25, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1718 『しぐれ』考, 箕浦尚美, 詞林, , 25, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1719 『しのびね物語』の構造―「長恨歌」を視点として, 米田真理子, 詞林, , 26, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
1720 平安時代和文語と中世王朝物語用語の一側面(一)―「―ぶ・む」動詞と「―がる」動詞の場合, 関一雄, 国文学研究(梅光女学院), , 34, 1999, ニ00420, 中世文学, 物語・小説, ,
1721 『清水冠者物語』研究―伝承の場と成立時期に関する一考察, 浅井由香子, 南山国文論集, , 23, 1999, ナ00288, 中世文学, 物語・小説, ,
1722 『明石の三郎』試論, 渡辺信和, 同朋国文, , 29, 1999, ト00460, 中世文学, 物語・小説, ,
1723 『白露』評釈(2), 田村俊介 中島正二, 北陸古典研究, , 14, 1999, ホ00198, 中世文学, 物語・小説, ,
1724 『御曹子島渡』が示すもの―異界と現実のはざまから, 河北洋子, 広島女学院大学国語国文学誌, , 29, 1999, ヒ00250, 中世文学, 物語・小説, ,
1725 『山路の露』第一類本・第二類本 対校略本(稿)(三), 山本博子 工藤香寿美, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 6, 1999, フ00021, 中世文学, 物語・小説, ,
1726 釈文『たかやなぎ』(上), 中島正二, むろまち, , 4, 2000, ム00150, 中世文学, 物語・小説, ,
1727 草子屋城殿の周辺, 石川透, むろまち, , 4, 2000, ム00150, 中世文学, 物語・小説, ,
1728 『我が身にたどる姫君』の疑問表現(下)―要判定疑問表現の場合, 磯部佳宏, 山口大学文学会志, , 49, 1999, ヤ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
1729 『子安物語』論―地蔵信仰を中心に, 瀬戸友美, 愛知大学国文学, , 38, 1999, ア00120, 中世文学, 物語・小説, ,
1730 慶応義塾図書館蔵巻子本「花鳥風月」解題・翻刻, 石川透, 芸文研究, , 77, 1999, ケ00130, 中世文学, 物語・小説, ,
1731 「小男」の草子と『一寸法師』, 八木幾子, 日本文芸学, , 35, 1999, ニ00526, 中世文学, 物語・小説, ,
1732 翻刻・楠邱文庫蔵『釈尊出家伝記』(三), 中嶌容子, 文芸論叢(大谷大学), , 53, 1999, フ00510, 中世文学, 物語・小説, ,
1733 山路の露注釈(七), 西木忠一 池田良子, 大阪樟蔭女子大学論集, , 36, 1999, オ00250, 中世文学, 物語・小説, ,
1734 所謂御伽草子「浦島太郎」再考・その二―流布本に関する二三の問題を中心に, 林晃平, 苫小牧駒沢大学紀要, , 2, 1999, ト01065, 中世文学, 物語・小説, ,
1735 『いはでしのぶ物語』三条西家旧蔵本の本文について―現存本の表記・異文から窺えること, 横溝博, 人文科学論集(信州大), , 33, 1999, シ01100, 中世文学, 物語・小説, ,
1736 松浦宮と源語花宴―「戸を押し立つ」交情, 神尾暢子, 日本アジア言語文化研究, , 6, 1999, ニ00159, 中世文学, 物語・小説, ,
1737 『琴腹』研究ノート, 小野恭靖, 日本アジア言語文化研究, , 6, 1999, ニ00159, 中世文学, 物語・小説, ,
1738 翻刻『みぞち物語』, 佐伯真一, 青山語文, , 29, 1999, ア00200, 中世文学, 物語・小説, ,
1739 『有明の別れ』の女君―物語の主題と方法をめぐって, 若林薫, 国文論叢, , 28, 1999, コ01120, 中世文学, 物語・小説, ,
1740 『苔の衣』の人物形成―『狭衣物語』摂取の方法, 加藤奈保子, 大妻国文, , 30, 1999, オ00460, 中世文学, 物語・小説, ,
1741 日記する<女>の視座―『無名草子』を起点として, 石坂妙子, 日記文学研究, , 1, 1999, ニ00147, 中世文学, 物語・小説, ,
1742 『風につれなき物語』の現存本文について, 新美哲彦, 国文学研究, , 129, 1999, コ00960, 中世文学, 物語・小説, ,
1743 室町時代物語『十人』論―非婚の女性たちをめぐって, 田村千鶴, 人間文化論叢, , 1, 1999, ニ00650, 中世文学, 物語・小説, ,
1744 『御伽草子』を読む―一寸法師からの手紙, 安部真理子, 谺, , 15, 1999, コ01297, 中世文学, 物語・小説, ,
1745 擬するということ―『小夜衣』の語の一側面, 山本いずみ 山口栄作, 日本語論究, , 6, 1999, ミ0:212:6, 中世文学, 物語・小説, ,
1746 東日本の在地と伝承―室町後期の『鼠の草子絵巻』にみる東国文化, 徳田和夫, 在地伝承の世界・東日本(講座日本の伝承文学), , 7, 1999, イ0:559:7, 中世文学, 物語・小説, ,
1747 御伽草子『花鳥風月』の巫女, 真下美弥子, 巫覡・盲僧の伝承世界, , 1, 1999, イ0:688:1, 中世文学, 物語・小説, ,
1748 中世王朝物語への注釈態度, 大槻修, むらさき, , 36, 1999, ム00120, 中世文学, 物語・小説, ,
1749 『無名草子』の当代物語評と『松浦宮物語』, 伊井春樹, 新編日本古典文学全集(月報), 40, 月報50, 1999, イ9:104:40, 中世文学, 物語・小説, ,
1750 御伽草子に見る「富」について, 沢井耐三, 国語と国文学, 77−7, 920, 2000, コ00820, 中世文学, 物語・小説, ,