検索結果一覧

検索結果:4675件中 1701 -1750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1701 説経節を読む(第十二回), 水上勉, 新潮, 94-12, , 1997, シ01020, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1702 『宇治拾遺物語』における「テアリ」について(二), 高橋敬一, 活水論文集(日本文学科編), , 41, 1998, カ00435, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1703 浦島説話の周辺―『古事談』再読, 荒木浩, 語文/大阪大学, , 70, 1998, コ01390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1704 西行の旅と和歌・説話, 小島孝之, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1705 日記(古記録)・紀行に見る説話, 鶴崎裕雄, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1706 『私聚百因縁集』における東国, 播摩光寿, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1707 「能読」の道命阿闍梨―『宇治拾遺物語』第一話への一視角, 柴佳世乃, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1708 養寿寺蔵『三国伝記』について, 湯谷祐三, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1709 龍門文庫本『清水霊験記』について, 千本英史, 説話文学研究, , 33, 1998, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1710 『宇治拾遺物語』と古代ギリシア史研究, 橋場弦, UP, 27-6, 308, 1998, u00010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1711 中世文学に見る人間観(一)―『宇治拾遺物語』について, 沼波政保, 同朋国文, , 28, 1998, ト00460, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1712 『宝物集』私解(七)―出家遁世説話記事の考証(その四), 山下哲郎, 明大日本文学, , 26, 1998, メ00080, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1713 『宇治拾遺物語』の邸宅譚をめぐって, 伊東玉美, 共立女子大学短期大学部紀要, , 41, 1998, キ00590, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1714 『十訓抄』の敬語―「言ウ」行為の尊敬動詞, 泉基博, 甲南国文, , 45, 1998, コ00180, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1715 『宇治拾遺物語』第一八六話「清見原天皇と大友皇子と合戦の事」考―付編者の人物像, 増古和子, 軍記文学の系譜と展開, , , 1998, チ4:522, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1716 鳴動と託宣―<神>の声, 小峯和明, 中世文学研究, , 24, 1998, チ00170, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1717 『宇治拾遺物語』「五条西洞院翁」考, 広田収, 同志社国文学, , 48, 1998, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1718 中世説話における往生の形―『発心集』を中心に, 長嶋正久, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 11, 1998, キ00481, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1719 『地神経』と<五郎王子譚>の伝播―地神盲僧の語り物と土公神祭文・五行神楽の古層, 増尾伸一郎, 日本文学/日本文学協会, 47-7, 541, 1998, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1720 <シンポジウム> 中世説話の<意味>, 稲垣泰一 稲葉二柄 田口和夫 渡辺信和 相田満 馬渕和夫, 中世説話の〈意味〉, , , 1998, チ4:520, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1721 「読経道」考, 柴佳世乃, 文学, 9-1, , 1998, フ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1722 『撰集抄』周辺の文学史, 浅見和彦, 国語と国文学, 75-2, 890, 1998, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1723 中将姫物語と絵伝, 阿部泰郎, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1724 寺社縁起と縁起絵, 久野俊彦, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1725 高田山専修寺の『善光寺如来絵伝』と絵解き, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 63-8, 807, 1998, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1726 唐招提寺蔵片仮名文説話三種 影印・翻刻並に解説―「取鷹俗母縁」「役行者悲母事」「桃華因縁」, 山本秀人 宇都宮啓吾, 鎌倉時代語研究, , 21, 1998, カ00526, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1727 宝物集の釈迦像将来譚をめぐって―清涼寺釈迦瑞像は直伝か二伝か, 山田昭全, 仏教文学とその周辺, , , 1998, イ6:36, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1728 御衣木の祟―長谷寺縁起, 寺川真知夫, 仏教文学とその周辺, , , 1998, イ6:36, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1729 『鞍馬蓋寺縁起』絵巻について, 松本寧至, 仏教文学とその周辺, , , 1998, イ6:36, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1730 翻弄される縁起―『関寺縁起』の変遷と三井寺, 中前正志, 仏教文学とその周辺, , , 1998, イ6:36, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1731 話型を同じくする物語の再編―直談の因縁をめぐる, 近本謙介, 仏教文学とその周辺, , , 1998, イ6:36, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1732 『神道集』における神々の活動と天台性悪法門―いわゆる殺生祭神の問題との関わりから, 橋本章彦, 仏教文学とその周辺, , , 1998, イ6:36, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1733 『発心集』と唱導―津軽家本『中納言顕基事』など, 今村みゑ子, 国語と国文学, 75-8, 896, 1998, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1734 太子伝所引「熊野山〔本〕縁起」の周辺について―真福寺蔵『役優婆塞事』一巻簡介, 牧野和夫, 仏教文学とその周辺, , , 1998, イ6:36, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1735 八幡信仰―「八幡宮巡拝記」をめぐって, 黒木祥子, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1736 山王信仰―『日吉山王利生記』を中心に, 曾根原理, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1737 熊野信仰―「熊野縁起」をめぐって, 川崎剛志, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1738 天神信仰―『北野天神縁起』の方法, 福田晃, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1739 御霊信仰―『牛頭天王縁起』を中心に, 真下美弥子, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1740 『長谷寺観音験記』の世界, 美濃部重克, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1741 毘沙門天の伝承―『鞍馬蓋寺縁起』をめぐって, 橋本章彦, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1742 宗祖・高僧信仰―『弘法大師行状絵詞』と稲荷信仰をめぐって, 大森恵子, 宗教伝承の世界(講座日本の伝承文学), , 5, 1998, イ0:559:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1743 『古事談』―実資か? 実頼か?, 生井真理子, 同志社国文学, , 47, 1998, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1744 説経「さんせう太夫」訓釈(下)―妹の力・安寿のゆくえ, 大内建彦, 城西文学, 15-1, 23, 1998, シ00593, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1745 和歌から説話を見る―唱導史の観点を中心にして, ハルトムート・オ・ロータモンド, 国際日本文学研究集会会議録, , 21, 1998, コ00893, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1746 平将門伝説資料 『築土明神略縁起』覚書, 矢代和夫, 古典遺産, , 48, 1998, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1747 試解『宇治拾遺物語』(七), 桜井光昭 高橋貢, 古典遺産, , 48, 1998, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1748 小栗判官伝説の精神史, 安田夕希子, 季刊日本思想史, , 52, 1998, キ00025, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1749 家族物語としての「山椒太夫」(1)―説経正本間の推移, 塩谷千恵子, 近世初期文芸, , 15, 1998, キ00640, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
1750 『まつら長者』論, 村上隆, 季刊日本思想史, , 53, 1998, キ00025, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,