検索結果一覧
検索結果:76959件中
17801
-17850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
17801 | 「一宮御息所事」・『新曲』・『中書王物語』, 村上学, 国語と国文学, 57-5, , 1980, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
17802 | 国会図書館蔵寛永版「舞の本」・翻刻(その1)―「あつもり」「馬そろへ」「木曾願書」「夢あはせ」―, 須田悦生, 研究紀要(静岡女短大), 27, , 1980, シ00210, 中世文学, 演劇・芸能, , |
17803 | 「曾我物」の研究(其之二)―幸若舞曲と謡曲, 塚崎進, 芸能, 22-1, , 1980, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
17804 | 「曾我物」の研究(其之二)―幸若舞曲と謡曲―, 塚崎進, 芸能, 22-2, , 1980, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
17805 | 幸若舞曲研究の現在, 服部幸造, 国文学解釈と鑑賞, 45-12, , 1980, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
17806 | 法華経読誦音中の両点字―山家本に依る考察―, 高松政雄, 国語国文学/岐阜大学, 14, , 1980, キ00150, 中世文学, 国語, , |
17807 | 中世音韻史における入声音について―新義真言宗の声明を史料として, 桜井茂治, 国立音楽大学研究紀要, 14, , 1980, ク00045, 中世文学, 国語, , |
17808 | 語頭濁音の「候」―洞門抄物を資料として―, 来田隆, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 中世文学, 国語, , |
17809 | 殿暦の仮名表記に関する一問題, 小山登久, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 4-1, , 1980, 未所蔵, 中世文学, 国語, , |
17810 | 親鸞聖人遺文の表記研究(1)―自筆書簡に於ける語の漢字表記を主として―, 金子彰, 新潟大学教育学部長岡分校研究紀要, 25, , 1980, ニ00050, 中世文学, 国語, , |
17811 | 室町時代末期の人称代名詞―その用法と資料性との関連―, 佐野裕子, 国文/お茶の水女子大学, 52, , 1980, コ00920, 中世文学, 国語, , |
17812 | 大蔵流古狂言 虎明本における漢語形容動詞連体形の一用法, 佐々木峻, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 中世文学, 国語, , |
17813 | 中世語の仮定条件表現について, 泉桂子, ことば, 1, , 1980, コ01358, 中世文学, 国語, , |
17814 | 洞門抄物類における仮定条件表現をめぐって, 樋渡登, 国文学論考, 16, , 1980, コ01040, 中世文学, 国語, , |
17815 | 松岡文庫蔵永正十一年写「碧巌録抄」の条件句『ンニハ』と『ウニワ』, 秋山洋一, 紀要(山梨県女子短大), 13, , 1980, ヤ00190, 中世文学, 国語, , |
17816 | 諏訪縁起(霧島地方伝来本)における「方言(俗語)混在説」について, 高橋宏幸, 釧路論集, 12, , 1980, ク00030, 中世文学, 国語, , |
17817 | 三帖和讃における訓注―その国語学よりの検討―, 中川浩文, 竜谷大学論集, 417, , 1980, リ00210, 中世文学, 国語, , |
17818 | 教行信証における「ヒト」と「モノ」―「者」の訓をとおして―, 東辻保和, 鎌倉時代語研究, 3, , 1980, カ00526, 中世文学, 国語, , |
17819 | 『字鏡集』白河本の和訓に加えられた「正」注記の意義について, 峰岸明, 訓点語と訓点資料, 64, , 1980, ク00140, 中世文学, 国語, , |
17820 | 阪本龍門文庫蔵清原宣賢筆「長恨歌并琵琶行」の訓点(承前), 宇都宮睦男, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 27, , 1980, ス00050, 中世文学, 国語, , |
17821 | 京都大学図書館蔵「長恨歌并琵琶行」の訓点, 宇都宮睦男, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 中世文学, 国語, , |
17822 | 呉音声調史上の一齣―色葉字類抄の声点―, 高松政雄, 岐阜大学研究報告, 28, , 1980, キ00140, 中世文学, 国語, , |
17823 | 「温故知新書」の言語について, 野沢勝夫, 昭和学院短大紀要, , 16, 1980, シ00740, 中世文学, 国語, , |
17824 | 「続色葉拾要抄」「伊呂波拾要抄」, 関場武, 芸文研究, 39, , 1980, ケ00130, 中世文学, 国語, , |
17825 | 日本一鑑と各種節用集の関係について, 川口明美, 論輯(駒沢大・大学院), 8, , 1980, コ01460, 中世文学, 国語, , |
17826 | <鼎談>ことばの焦点・10『邦訳日葡辞書』と中世語, 土井忠生 森田武 松井利彦, 言語生活, 346, , 1980, ケ00240, 中世文学, 国語, , |
17827 | 『日葡辞書』『日本大文典』に見える引用態度, 永田信也, 国語国文研究, 64, , 1980, コ00730, 中世文学, 国語, , |
17828 | 鎌倉時代の片仮名交り注釈書, 柳田征司, 鎌倉時代語研究, 3, , 1980, カ00526, 中世文学, 国語, , |
17829 | 高山寺蔵定真本とその国語資料としての価値, 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 64, , 1980, ク00140, 中世文学, 国語, , |
17830 | 一韓智〓の抄のことば, 高見三郎, 山辺道, 24, , 1980, ヤ00230, 中世文学, 国語, , |
17831 | 国語資料として見た足利学校関係の仮名抄(上), 柳田征司, 愛媛大学教育学部紀要, 12, , 1980, エ00060, 中世文学, 国語, , |
17832 | 書入れ仮名抄一斑・追補, 柳田征司, 愛媛国文と教育, , 11, 1980, エ00040, 中世文学, 国語, , |
17833 | 陽明文庫蔵『諸雑聞書』, 木村晟, 駒沢国文, 17, , 1980, コ01440, 中世文学, 国語, , |
17834 | 六地蔵寺蔵「倭漢朗詠集私注」について―国語史料としての―, 西崎亨, 解釈, 26-9, , 1980, カ00030, 中世文学, 国語, , |
17835 | 端的・トコロデ・サカイ 国語資料としての駿河御譲本江湖風月集抄(1)―, 西田絢子, 紀要(東京成徳短大), 13, , 1980, ト00280, 中世文学, 国語, , |
17836 | 大英図書館蔵 釈摩詞衍論通玄鈔四帖和訓摘要, 稲垣瑞穂, 訓点語と訓点資料, 64, , 1980, ク00140, 中世文学, 国語, , |
17837 | 松平文庫蔵『和訓押韻』―翻字本文篇―, 木村晟, 駒沢大学文学部研究紀要, 38, , 1980, コ01480, 中世文学, 国語, , |
17838 | 法華文句難字(影印), 鈴木博, 滋賀大国文, 18, , 1980, シ00090, 中世文学, 国語, , |
17839 | 東国語資料『疎山大師根脚語訣』について, 林謙太郎, 野州国文学, 26, , 1980, ヤ00010, 中世文学, 国語, , |
17840 | 書状文字抄―索引篇―, 三保忠夫, 訓点語と訓点資料, 65, , 1980, ク00140, 中世文学, 国語, , |
17841 | 正法眼蔵随聞記総索引(二)―い―, 近藤洋子 田島毓堂, 東海学園国語国文, 17, , 1980, ト00040, 中世文学, 国語, , |
17842 | 真福寺蔵新楽府注総索引(二)―付属語索引篇, 来田隆 福岡教育大学国語史研究会, 鎌倉時代語研究, 3, , 1980, カ00526, 中世文学, 国語, , |
17843 | カール・ギュツラフ訳聖書「約翰福音之伝」索引 その2―形容詞・形容動詞・副詞・連体詞・接続詞―, 岩崎ゼミ, 緑聖文芸, 11, , 1980, リ00235, 中世文学, 国語, , |
17844 | 渥美かをる,奥村三雄 編著『平家正節の研究』, 添田建治郎, 語文研究, 50, , 1980, コ01420, 中世文学, 書評・紹介, , |
17845 | 山下宏明校注新潮日本古典集成『太平記 二』, 早川厚一, 名古屋大学国語国文学, 47, , 1980, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, , |
17846 | 糸賀きみ江著『中世の抒情』, 原田夏子, 文芸研究/日本文芸研究会, 93, , 1980, フ00450, 中世文学, 書評・紹介, , |
17847 | 『日本文学影印叢刊 14 物語二百番歌合 風葉和歌集桂切』解説・ 池田利夫 藤井隆, 安田徳子, 名古屋大学国語国文学, 47, , 1980, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, , |
17848 | 久保田淳著『西行 長明 兼好草庵 草庵文学の系譜』久保田淳校注『新古今和歌集 上・下』(新潮日本古典集成), 木藤才蔵, 国文目白, 19, , 1980, コ01110, 中世文学, 書評・紹介, , |
17849 | 臼田昭吾編『西行法師全歌集総索引』, 佐藤武義, 文芸研究/日本文芸研究会, 93, , 1980, フ00450, 中世文学, 書評・紹介, , |
17850 | 糸賀きみ江校注 新潮日本古典集成『建礼門院右京大夫集』, 鈴木則郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 93, , 1980, フ00450, 中世文学, 書評・紹介, , |