検索結果一覧
検索結果:9364件中
1751
-1800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1751 | 佐々木道誉と茶寄合―婆娑羅と茶寄合・茶道史の一視角, 生形貴重, 紀要(大谷女子短大), 35, , 1991, オ00432, 中世文学, 一般, , |
1752 | 室町殿の御袈娑下賜と「針工」の成立―『蔭涼軒日録』を中心に, 毛塚万里, 武蔵大学人文学会雑誌, 23-1, , 1991, ム00050, 中世文学, 一般, , |
1753 | 二水記について, 益田宗, 東京大学史料編纂所研究紀要, 1, , 1991, ト00298, 中世文学, 一般, , |
1754 | 共同研究『政基公旅引付』に見る生活と文芸, 森田恭二 鶴崎裕雄 紫田真一, 帝塚山学院短期大学研究年報, 39, , 1991, テ00080, 中世文学, 一般, , |
1755 | <翻・複> 戦国期の公家と地方豪族―能勢源五郎宛て三条西実隆・宗碩書状を中心に, 鶴崎裕雄, 日本文化史論集(有阪隆道先生古稀記念), , , 1991, ウ0:130, 中世文学, 一般, , |
1756 | 「青侍奉書」について―戦国期公家文書の一形態, 湯川敏治, 日本文化史論集(有阪隆道先生古稀記念), , , 1991, ウ0:130, 中世文学, 一般, , |
1757 | 戦国時代における公家衆の「在国」, 伊東正子, 日本歴史, 517, , 1991, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
1758 | 祐徳文庫本 「駒井日記」所載文書について, 藤田恒春, 日本文化史論集(有阪隆道先生古稀記念), , , 1991, ウ0:130, 中世文学, 一般, , |
1759 | <翻・複> 後鳥羽天皇宸記切と宸記逸文, 平林盛得, 国書漢籍論集(古典研究会創立二十五周年記念), , , 1991, ノ4:60, 中世文学, 一般, , |
1760 | 新出『除目申文抄』写本の紹介と考察―天理図書館蔵『正安二年具注暦』・『建治元年具注暦』調査報告, 湯浅吉美, ビブリア, , 97, 1991, ヒ00100, 中世文学, 一般, , |
1761 | 『春除目抄』と『秋除目抄』―九条良経の除目抄について, 吉田早苗, 日本歴史, 516, , 1991, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
1762 | 『十二月往来』についての考察, 三保サト子, 島根国語国文, 2, , 1991, シ00328, 中世文学, 一般, , |
1763 | <翻> 『日本一鑑』本文の比較研究(二), 保科富士男 中島敬, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 27, , 1991, ト00623, 中世文学, 一般, , |
1764 | 『教訓抄』の撰述資料に就いて―『楽記』を巡って, 宮崎和広, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), 20, , 1991, タ00005, 中世文学, 一般, , |
1765 | <翻> 天理図書館蔵 『応永三年具注暦』調査報告―新出観智院賢宝日記と講式, 湯浅吉美, ビブリア, , 96, 1991, ヒ00100, 中世文学, 一般, , |
1766 | 達磨宗と摂津国三宝寺, 原田正俊, 日本文化史論集(有阪隆道先生古稀記念), , , 1991, ウ0:130, 中世文学, 一般, , |
1767 | 常陸・北下総における律宗教団の痕跡, 堤禎子, 鎌倉, 66, , 1991, カ00531, 中世文学, 一般, , |
1768 | 中世後期における曹洞宗と臨済宗, 中尾良信, 花園大学研究紀要, 23, , 1991, ハ00115, 中世文学, 一般, , |
1769 | 十一〜十三世紀における熱田大宮司家とその一門, 藤本元啓, 神道史研究, 39-1, , 1991, シ01022, 中世文学, 一般, , |
1770 | 八幡神の苗裔, 森田康之助, 芸林, 40-4, , 1991, ケ00160, 中世文学, 一般, , |
1771 | 宮廷に於ける白川伯王家と吉田家の職掌の相違, 小松馨, 神道大系論説編(月報), 9, , 1991, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
1772 | 熱田大宮司家と足利将軍家, 藤本元啓, 神道古典研究, 13, , 1991, シ01021, 中世文学, 一般, , |
1773 | 中世神代紀管見―中世日本紀の一側面について, 阪口光太郎, 伝承文学研究, 40, , 1991, テ00150, 中世文学, 一般, , |
1774 | 心の御柱と中世的世界 (17) 後深草院二条と度会常良 (上) ―『とはずがたり』にみる中世の伊勢参宮, 山本ひろ子, 春秋, 327, , 1991, シ00551, 中世文学, 一般, , |
1775 | 心の御柱と中世的世界 (18) 後深草院二条と度会常良 (中) ―『とはずがたり』にみる中世の伊勢参宮, 山本ひろ子, 春秋, 328, , 1991, シ00551, 中世文学, 一般, , |
1776 | 心の御柱と中世的世界 (19) 後深草院二条と度会常良 (下) ―『とはずがたり』にみる中世の伊勢参宮, 山本ひろ子, 春秋, 329, , 1991, シ00551, 中世文学, 一般, , |
1777 | 心の御柱と中世的世界 (20) 神宮の象徴図像学―(一) 五輪形としての社殿, 山本ひろ子, 春秋, 333, , 1991, シ00551, 中世文学, 一般, , |
1778 | 心の御柱と中世的世界 (21) 神宮の象徴図像学―(二) 「丁」字形の謎と御形, 山本ひろ子, 春秋, 335, , 1991, シ00551, 中世文学, 一般, , |
1779 | 琵琶法師再考, 野部弘, 稲沢女子短期大学研究紀要, 13, , 1991, イ00082, 中世文学, 一般, , |
1780 | 『入木口伝抄』について―国文学資料としての考察, 落合博志, 法政大学教養部研究報告, 78, , 1991, ホ00080, 中世文学, 一般, , |
1781 | 三条西実隆と三条流, 島谷弘幸, 東京国立博物館紀要, 26, , 1991, ト00245, 中世文学, 一般, , |
1782 | 戦国武将と茶の湯についての一考察―茶の湯に託する結縁性について, 石田雅彦, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 一般, , |
1783 | 参詣曼荼羅の空間構成―「清水寺参詣曼荼羅」を素材として, 下坂守, 京都国立博物館学叢, 13, , 1991, キ00465, 中世文学, 一般, , |
1784 | 仏教経典の注釈における和歌引用―栄心『阿弥陀経見聞私』『法華経直談鈔』の共通引用歌をめぐって, 新井栄蔵, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
1785 | 覚盛法師とその周辺, 楠橋開, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
1786 | 法則を書く僧たち, 赤瀬信吾, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
1787 | 慈円と日吉山王権現関連歌―自歌合・法楽百首を中心に, 石川一, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
1788 | 日吉山王和歌の世界―覚深撰『山王知新記』の紹介, 三村晃功, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
1789 | 教児伝―一天台僧の書いた仏伝, 後藤昭雄, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
1790 | 成意往生説話の周辺, 石橋義秀, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
1791 | 法道仙人と飛鉢譚, 中前正志, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
1792 | 人造人間の説話と論理―生と死のはざまにて, 広田哲通, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
1793 | 宗存版『神僧伝』零葉、そして唐土猿楽起源伝承, 牧野和夫, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
1794 | 琴御館宇志丸伝承の考察, 寺川真知夫, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
1795 | 山王神における中世的変革, 渡辺貞麿, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
1796 | 高畠甚九郎伝―『上杉本洛中洛外屏風』文字注記の理解のために, 黒田紘一郎, 立命館文学, 521, , 1991, リ00120, 中世文学, 一般, , |
1797 | <座談会> 室町のこころと文芸、そして絵画, 北川忠彦 赤井達郎 長谷川端 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 一般, , |
1798 | 室町文芸のこころとことば, 徳江元正, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 一般, , |
1799 | 室町文芸と仏教, 金井清光, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 一般, , |
1800 | 中世注釈の重層性, 阿部泰郎, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 一般, , |