検索結果一覧

検索結果:12664件中 1751 -1800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1751 中世歌論抄注(其21), 石村雍子, 朝霧, 16-10, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1752 短詩型文学における一つのエポック―中世詩に関するノート―, 白戸洋, 中央大学国文, 12, , 1968, チ00068, 中世文学, 和歌, ,
1753 和歌と説話と―雲玉和歌抄をめぐつて―, 島津忠夫, 国語国文, 37-3, , 1968, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
1754 和歌・漢詩唱和の際における韻の問題, 朝倉尚, 中世文芸, 41, , 1968, チ00190, 中世文学, 和歌, ,
1755 勅撰集の社会的評価・中世, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
1756 勅撰集成立の時代背景, 樋口芳麻呂, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
1757 鎌倉期勅撰集成立の時代背景・室町期(除・風雅集), 井上宗雄, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
1758 十三代集における一問題, 風巻景次郎, 日本文芸論の世界, , , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1759 中川文庫本五代勅撰(翻刻), 浅井圭子 江崎正子 村手通子, 愛知県立女子大学説林, 16, , 1968, ア00090, 中世文学, 和歌, ,
1760 千載集, 松野陽一, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
1761 千載集の撰集資料について―堀河・久安両百首の場合―, 青木賢豪, 文学・語学, 49, , 1968, フ00340, 中世文学, 和歌, ,
1762 後白河院と千載集, 松野陽一, 中世文学, 13, , 1968, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
1763 兼実家十度百首について, 雑賀美枝, ノートルダム清心女子大国文科紀要, 2, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1764 新古今和歌集, 栗田勇, 国文学, 13-7, , 1968, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1765 新古今集, 有吉保, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
1766 新古今和歌集<資料紹介>, 後藤重郎, 名古屋大学国語国文学, 23, , 1968, ナ00150, 中世文学, 和歌, ,
1767 新古今和歌集板本考, 後藤重郎, 名古屋大学文学部二十周年記念論集, , , 1968, ノ4:15, 中世文学, 和歌, ,
1768 新古今抜書伝本考, 簗瀬一雄, 豊田工業高専研究紀要, 1, , 1968, ト01150, 中世文学, 和歌, ,
1769 「新古今和歌集評釈」について, 松野陽一, 国文学研究, 37, , 1968, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
1770 二条家三代集と新古今(勅撰集成立の時代背景), 藤平春男, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
1771 新古今集と新勅撰集, 小島吉雄, 日本文芸論の世界, , , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1772 新古今集の雑歌に就いて(三)―人生との関係―, 対馬完治, 地上, 50-1, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1773 新古今集の雑歌に就いて(四), 対馬完治, 地上, 50-2, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1774 新古今集の雑歌に就いて(五)―人生との関係―, 対馬完治, 地上, 50-3, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1775 新古今集の雑歌に就いて(六)―西行と仏教―, 対馬完治, 地上, 50-4, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1776 新古今集の雑歌に就いて(七)―西行の人生観―, 対馬完治, 地上, 50-5, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1777 新古今集の表現について, 小林岩彦, 文学部紀要(中京大学), 2-2, , 1968, チ00120, 中世文学, 和歌, ,
1778 新古今時代の枕詞, 滝沢貞夫, 中世文学, 13, , 1968, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
1779 新古今時代と俊成, 佐々木忠慧, 日本文学ノート, 3, , 1968, ニ00450, 中世文学, 和歌, ,
1780 千五百番歌合の考察(その一)―特に顕昭判をめぐつて―, 有吉保, 語文/日本大学, 31, , 1968, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
1781 「続詞花集」の特質に関する覚え書き(一), 遠田晤良, 苫小牧工業高専紀要, 3, , 1968, ト01060, 中世文学, 和歌, ,
1782 月詣和歌集の諸本と成立, 杉山重行, 語文/日本大学, 28, , 1968, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
1783 歌道における俊恵の歩みとその到達点とについて―三歌論との関連において―, 岩崎礼太郎, 国文学攷, 45, , 1968, コ00990, 中世文学, 和歌, ,
1784 「志賀の山越え」考―後成歌観への一つのアプローチ―, 上条彰次, 国語国文, 37-10, , 1968, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
1785 頼政家集と山家集, 時下米太郎, 国文学論考, 5, , 1968, コ01040, 中世文学, 和歌, ,
1786 俊成文芸の一方向, , 日本文芸研究, 20-4, , 1968, ニ00530, 中世文学, 和歌, ,
1787 「交野」の花, 田尻嘉信, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 4, , 1968, フ00520, 中世文学, 和歌, ,
1788 西行・定家・律―佐佐木・近藤両氏の対話をめぐつて―, 松田修, 短歌, 15-7, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1789 西行論―その抒情世界の異質性について―, 杉浦良子, 日本文学誌要, 21, , 1968, ニ00430, 中世文学, 和歌, ,
1790 西行の歌について―我が愛誦する月のうた―, 渡部保, 佐賀竜谷学会紀要, 15, , 1968, サ00098, 中世文学, 和歌, ,
1791 西行の和歌と仏教, 萩原昌好, 言語と文芸, 57, , 1968, ケ00250, 中世文学, 和歌, ,
1792 西行の地獄絵連作歌について, 山木幸一, 和歌文学研究, 22, , 1968, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
1793 山家心中集について, 糸賀きみ江, 共立女子大学短期大学部紀要, 11, , 1968, キ00590, 中世文学, 和歌, ,
1794 西行の出家について, 田沢道行, 駒沢国文, 6, , 1968, コ01440, 中世文学, 和歌, ,
1795 西行の初度陸奥の旅に就いて―その時期と意義―, 臼田昭吾, 紀要(静岡英和女学院短大), 1, , 1968, シ00180, 中世文学, 和歌, ,
1796 西行の子―隆聖僧都のこと―, 永井義憲, 国文学踏査, 8, , 1968, コ01010, 中世文学, 和歌, ,
1797 西行と俊成―両歌人の交渉をめぐつて―, 上村正人, 中世文学, 13, , 1968, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
1798 西行享受史稿―文学界前後―, 山木幸一, 釧路工業高等紀要, 2, , 1968, ク00020, 中世文学, 和歌, ,
1799 西行忌の花の考察, 伊藤葦夫, 雪解, 23-4, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1800 「西行忌の花の考察」を読みて, 河野頼人, 雪解, 23-6, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,