検索結果一覧

検索結果:7928件中 1751 -1800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1751 『承久記』の文学性試論, 桐原徳重, 国語と国文学, 49-9, , 1972, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
1752 太平記の発端, 杉本圭三郎, 軍記と語り物, 9, , 1972, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1753 太平記―鎌倉的なものの終焉, 杉本圭三郎, 日本文学/日本文学協会, 21-7, , 1972, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
1754 古態の太平記の性格―本文改訂の面からの考察―, 鈴木登美恵, 軍記と語り物, 9, , 1972, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1755 軍記物の作品批評と文献批判―『太平記』の場合を例にしつつ―, 犬井善寿, 軍記と語り物, 9, , 1972, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1756 楠木譚の変貌―太平記論序説三―, 中西達治, 軍記と語り物, 9, , 1972, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1757 太平記と論語, 増田欣, 富山大学教育学部紀要, 20, , 1972, ト01090, 中世文学, 軍記物語, ,
1758 太平記と『孟子』, 増田欣, 軍記と語り物, 9, , 1972, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1759 太平記にみる観応擾乱(一), 大森北義, 軍記と語り物, 9, , 1972, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1760 太平記にみる観応擾乱(二)―「雲景未来記事」を中心にして―, 大森北義, 鹿児島短大研究紀要, 10, , 1972, カ00380, 中世文学, 軍記物語, ,
1761 「観応の擾乱」と太平記作者, 長谷川端, 軍記と語り物, 9, , 1972, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1762 太平記の女性関係話をめぐって, 忠鉢仁, 文芸と批評, 3-9, , 1972, フ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
1763 中世日本紀の輪郭―太平記における卜部兼員説をめぐって―, 伊藤正義, 文学, 40-12, , 1972, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
1764 太平記巻一「章房変死」記事について―覚え書き―, 矢代和夫, 太平記研究, 2, , 1972, タ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
1765 後醍醐帝・怨念とその小さな伝承―太平記訳業余滴―, 青木晃, 太平記研究, 2, , 1972, タ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
1766 『太平記』と『応仁記』―『太平記』の影響―, 松林靖明, 太平記研究, 2, , 1972, タ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
1767 中世における「太平記読み」について―『蔭涼軒日録』の記事を中心に―, 加美宏, 軍記と語り物, 9, , 1972, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1768 太平記読と近世初期文芸について―「太平記」の享受から, 大橋正叔, 待兼山論叢, 5, , 1972, マ00090, 中世文学, 軍記物語, ,
1769 難太平記の諸本について, 杉山次子, 軍記と語り物, 9, , 1972, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1770 日本古典文学大系本義経記 人物索引, 中野昭子, 玉藻(フェリス女学院大), 8, , 1972, タ00140, 中世文学, 軍記物語, ,
1771 曾我物語覚書, 鈴木進, 浜松南高校研究紀要, 2, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
1772 曾我物語覚え書き 二―曾我物語の性格小考―, 鈴木進, 愛知大学国文学, 13, , 1972, ア00120, 中世文学, 軍記物語, ,
1773 流布本曾我物語と宝物集, 小泉弘, 語学文学会紀要, , 10, 1972, コ00460, 中世文学, 軍記物語, ,
1774 曾我物語と宝物集, 小泉弘, 山岸徳平先生頌寿中古文学論考, , , 1972, シ0:13, 中世文学, 軍記物語, ,
1775 曾我語りの発生(上), 福田晃, 立命館文学, 11・12, 329・330, 1972, リ00120, 中世文学, 軍記物語, ,
1776 尊経閣文庫蔵本『不問物語』について―その成立と史実性・文芸性―, 鶴崎裕雄, 帝塚山学院短期大学研究年報, 20, , 1972, テ00080, 中世文学, 軍記物語, ,
1777 平家物語と融通念仏―建礼門院の物語を中心に, 渡辺貞麿, 仏教文学研究, 11, , 1972, イ6:1:11, 中世文学, 軍記物語, ,
1778 平家物語における敗北の表現―出家・流罪・敗走を中心にして―, 蟹江秀明, 東海大学湘南文学, 5・6, , 1972, シ00670, 中世文学, 軍記物語, ,
1779 敗者の記録<戦国軍記の一面>, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1780 軍記における家と個人―武士の<家>を中心として―, 栃木孝惟, 国文学, 18-11, , 1973, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
1781 武者所の輩存知すべき条々―軍記物語における様式―, 山下宏明, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 中世文学, 軍記物語, ,
1782 戦記物語における無常観について(その1), 堀内操, 中央学院大学論叢, 8-1, , 1973, チ00049, 中世文学, 軍記物語, ,
1783 軍記物における神仏習合思想(素描), 鈴木睿順, 大月短大論集, 4, , 1973, オ00450, 中世文学, 軍記物語, ,
1784 軍記物語と剣技について, 金子国吉, 体育研究所紀要(慶応大学), 13-1, , 1973, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
1785 軍記物語研究文献目録 十(昭和四十七年一月〜十二月), 軍記物談話会, 軍記と語り物, 10, , 1973, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1786 竜門本「保元物語」本文の一考察―文保本との関連性の面より―, 原水民樹, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 中世文学, 軍記物語, ,
1787 「平治物語」初期作者の心―義朝像の問題から―, 日下力, 国文学研究, 51, , 1973, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
1788 「平治物語」における常盤像の生成, 岡部真由美, 広島女学院大学国語国文学誌, 3, , 1973, ヒ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
1789 「平治物語」における難波三郎の雷死説話―諸本の性格をめぐって―, 渥美かをる, 国文研究(名古屋大), 2, , 1973, コ01080, 中世文学, 軍記物語, ,
1790 為朝―その位置づけと形象の差異をめぐって―, 原水民樹, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 23, , 1973, ト00760, 中世文学, 軍記物語, ,
1791 平家物語の構想をめぐって, 青木三郎, 国語と国文学, 50-6, , 1973, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
1792 平家物語構造覚書 上―一、構成論―, 西田耕三, 日本文学/日本文学協会, 22-1, , 1973, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
1793 平家物語構造覚書 中―二、思想の構造―, 西田耕三, 日本文学/日本文学協会, 22-2, , 1973, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
1794 平家物語構造覚書 下―三、表現の意識―, 西田耕三, 日本文学/日本文学協会, 22-3, , 1973, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
1795 「平家物語の達成」について(二)―再び水原一氏に答える―, 佐々木八郎, 学苑, 6, , 1973, カ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
1796 平家物語における虚構の意味, 信太周, 古典教室, 6, , 1973, コ01310, 中世文学, 軍記物語, ,
1797 平家物語における敗北の表現(続)―討死・自殺・刑死を中心にして―, 蟹江秀明, 東海大学湘南文学, 7, , 1973, シ00670, 中世文学, 軍記物語, ,
1798 平家物語の和歌に関する一報告, 弓削繁, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 1, , 1973, ク00100, 中世文学, 軍記物語, ,
1799 「平家物語」の仏教文芸性について考えること, 鈴木則郎, 日本文学ノート, 8, , 1973, ニ00450, 中世文学, 軍記物語, ,
1800 平家物語における叡山仏教, 渡辺守順, 印度学仏教学研究, 42, , 1973, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,