検索結果一覧
検索結果:2793件中
1751
-1800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1751 | 「細川幽斎発句集」稿, 大島富朗, 学苑, , 705, 1999, カ00160, 中世文学, 連歌, , |
1752 | 宗長撰の句集『老耳』に就いて, 三嶋健男, 天理大学学報, 51−1, 192, 1999, テ00180, 中世文学, 連歌, , |
1753 | 宗祇における正道意識の一考察, 橋本裕規子, 国文白百合, , 30, 1999, コ01090, 中世文学, 連歌, , |
1754 | 「永享五年北野社一日一万句連歌」の座衆―門跡の座について, 広木一人, 青山語文, , 29, 1999, ア00200, 中世文学, 連歌, , |
1755 | 『撃蒙抄』の提唱―「詞すくなく」詠むこと, 伊藤伸江, 連歌俳諧研究, , 97, 1999, レ00060, 中世文学, 連歌, , |
1756 | 『守武千句』第一百韻注解, 今栄蔵, 雅俗, , 6, 1999, カ00412, 中世文学, 連歌, , |
1757 | 天文・永禄年間の雅交―仁如集尭・策彦周良・紹巴そして聖護院道澄, 中本大, 古代中世文学研究論集, , 2, 1999, イ0:618:2, 中世文学, 連歌, , |
1758 | 二条良基等「石山百韻」面八句小見, 浜千代清, 俳文学研究, , 32, 1999, ハ00049, 中世文学, 連歌, , |
1759 | 『新撰菟玖波集』恋の配置, 大村敦子, 俳文学研究, , 32, 1999, ハ00049, 中世文学, 連歌, , |
1760 | 老葉, , 宗祇連歌集(天理図書館綿屋文庫俳書集成), , 34, 1999, ニ3:645:35, 中世文学, 連歌, , |
1761 | 下草, , 宗祇連歌集(天理図書館綿屋文庫俳書集成), , 34, 1999, ニ3:645:35, 中世文学, 連歌, , |
1762 | 集百句之連歌, , 諸家自筆本集(天理図書館綿屋文庫俳書集成), , 35, 1999, ニ3:645:36, 中世文学, 連歌, , |
1763 | 連歌百句付, , 諸家自筆本集(天理図書館綿屋文庫俳書集成), , 35, 1999, ニ3:645:36, 中世文学, 連歌, , |
1764 | 賦何木連歌百韻, , 諸家自筆本集(天理図書館綿屋文庫俳書集成), , 35, 1999, ニ3:645:36, 中世文学, 連歌, , |
1765 | 「水無瀬三吟」注管見, 浜千代清, 俳文学研究, , 31, 1999, ハ00049, 中世文学, 連歌, , |
1766 | 荒木田守武「法楽発句集」―翻刻並びに自立語索引, 山田喜美子, 鶴見日本文学, , 4, 2000, ツ00100, 中世文学, 連歌, , |
1767 | 類従本系『さゝめごと』, 菅基久子, 文芸研究/日本文芸研究会, , 147, 1999, フ00450, 中世文学, 連歌, , |
1768 | 紹巴『匠材集』の一典拠について, 木村晟, 〓伽林学報, , , 1998, 未所蔵, 中世文学, 連歌, , |
1769 | 最上義光の「文禄二年六月十三日連歌」について, 名子喜久雄, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 69, 2000, シ01200, 中世文学, 連歌, , |
1770 | 連歌師宗長自伝『宇津山記』を読む(上), 鶴崎裕雄, 帝塚山学院大学人間文化学部研究年報, , 2, 2000, ニ00605, 中世文学, 連歌, , |
1771 | 三条西実隆連歌作品考(一), 千艘秋男, 東洋学研究, , 37, 2000, ト00571, 中世文学, 連歌, , |
1772 | 連歌寄合書関係の古筆切資料覚書, 小林強, 大東書道研究, , 8, 2000, タ00038, 中世文学, 連歌, , |
1773 | 山名禅高流「テニヲハ伝授」考, 綿抜豊昭, 古代中世文学論考, , 4, 2000, イ0:661:4, 中世文学, 連歌, , |
1774 | 良基『知連抄』の成立と周辺, 乾安代, 和歌史論叢, , , 2000, イ2:180, 中世文学, 連歌, , |
1775 | 連歌師と源氏物語, 井爪康之, 源氏物語研究集成, , 14, 2000, シ4:822:14, 中世文学, 連歌, , |
1776 | 連歌的発想の普遍性を求めて―西洋の研究から, 王淑英, 言語と文芸, , 117, 2000, ケ00250, 中世文学, 連歌, , |
1777 | 『ささめごと』諸本の周辺―心敬私語本を中心に, 島津忠夫, ビブリア, , 114, 2000, ヒ00100, 中世文学, 連歌, , |
1778 | 切字「ず」の曖昧性, 磯貝和代, 中京国文学, , 19, 2000, チ00105, 中世文学, 連歌, , |
1779 | 心敬『ひとりごと』の芸能と芸道論, 石黒吉次郎, 専修国文, , 66, 2000, セ00310, 中世文学, 連歌, , |
1780 | 『山頂湖面抄』にみられる連歌的側面について―二条良基『光源氏一部連歌寄合』・『光源氏一部連歌寄合之事』を中心に, 古野優子, 国文学研究(梅光女学院), , 35, 2000, ニ00420, 中世文学, 連歌, , |
1781 | 昌琢自筆元和元年九月二十三日懐旧連歌百韻について―「高野千句」追考, 宮脇真彦, 東横国文学, , 31, 2000, ト00710, 中世文学, 連歌, , |
1782 | 里村紹巴と奈良連歌―『狭衣物語』享受史研究の一助として, 川崎佐知子, 待兼山論叢, , 34, 2000, マ00090, 中世文学, 連歌, , |
1783 | 宗祇と越中, 武部弥十武, 富山大学国語教育, , 25, 2000, ト01110, 中世文学, 連歌, , |
1784 | 心敬の文芸とその思想, 小出敬一, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 36, 2000, ト00623, 中世文学, 連歌, , |
1785 | 二条良基伝拾遺(1)―後光厳天皇宸筆書状から, 小川剛生, 古典資料研究, , 1, 2000, コ01338, 中世文学, 連歌, , |
1786 | 『ささめごと』上巻における仏教性の有無―歌道仏道一如観説への疑問, 広木一人, 青山語文, , 30, 2000, ア00200, 中世文学, 連歌, , |
1787 | 天理大学附属天理図書館蔵紫水文庫旧蔵『宗長記』(上)の翻刻, 三嶋健男, 天理大学学報, 51−2, 193, 2000, テ00180, 中世文学, 連歌, , |
1788 | 連歌懐紙について, 石川真弘, 大阪俳文学研究会会報, , 34, 2000, オ00380, 中世文学, 連歌, , |
1789 | 智〓・心恵・専順一座山何百韻, 木藤才蔵, 連歌俳諧研究, , 98, 2000, レ00060, 中世文学, 連歌, , |
1790 | 『新撰菟玖波集』恋の配列の一方法, 大村敦子, 環日本研究, , 7, 2000, カ00668, 中世文学, 連歌, , |
1791 | 中世東国における一連歌師の軌跡―安房の昨夢斎紹旨の場合, 佐藤博信, 金沢文庫研究, , 305, 2000, カ00519, 中世文学, 連歌, , |
1792 | 熱田町民と連歌, 下村信博, 蓬左, , 62, 2000, ホ00037, 中世文学, 連歌, , |
1793 | 連歌と説話の場, 鈴木元, 国語と国文学, 78-5, 930, 2001, コ00820, 中世文学, 連歌, , |
1794 | 守武随筆・翻刻と注, 山田喜美子, 国文鶴見, , 35, 2000, コ01100, 中世文学, 連歌, , |
1795 | 禁詞考, 長谷川千尋, 京都大学国文学論叢, , 6, 2001, キ00516, 中世文学, 連歌, , |
1796 | 特集・連歌師宗祇誕生―連歌の生成と展開 連歌師宗祇の魅力, 島津忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 66-11, 846, 2001, コ00950, 中世文学, 連歌, , |
1797 | 特集・連歌師宗祇誕生―連歌の生成と展開 座の文芸としての連歌, 両角倉一, 国文学解釈と鑑賞, 66-11, 846, 2001, コ00950, 中世文学, 連歌, , |
1798 | 特集・連歌師宗祇誕生―連歌の生成と展開 連歌の出発―二条良基の視点, 奥田勲, 国文学解釈と鑑賞, 66-11, 846, 2001, コ00950, 中世文学, 連歌, , |
1799 | 特集・連歌師宗祇誕生―連歌の生成と展開 長連歌の形成―鎌倉初期に生まれた<飛翔する詩形>, 岸田依子, 国文学解釈と鑑賞, 66-11, 846, 2001, コ00950, 中世文学, 連歌, , |
1800 | 特集・連歌師宗祇誕生―連歌の生成と展開 地下の連歌師登場, 広木一人, 国文学解釈と鑑賞, 66-11, 846, 2001, コ00950, 中世文学, 連歌, , |