検索結果一覧
検索結果:9364件中
1801
-1850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1801 | 学問の授受と直談, 広田哲通, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 一般, , |
1802 | 室町文芸研究参考文献目録抄, 大島由紀夫 久松宏二, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 一般, , |
1803 | 慈円の周縁―付・『華頂要略門主伝』(慈円の項)人名索引, 石川一, 紀要(広島女子大学文学部), 26, , 1991, ヒ00270, 中世文学, 一般, , |
1804 | 慈円の夢, 谷口茂, 明治学院論叢, 40, , 1991, メ00016, 中世文学, 一般, , |
1805 | 街角の史跡・文学碑小宰相の局入水、その後, 信太周, 国語年誌, 10, , 1991, コ00828, 中世文学, 一般, , |
1806 | 西行・道元・兼好, 村井董直, 岡山理科大学紀要, 26, , 1991, オ00522, 中世文学, 一般, , |
1807 | 平成元年 国語国文学界の展望 (3) 中世(韻文), 兼築信行, 文学・語学, 129, , 1991, フ00340, 中世文学, 一般, , |
1808 | 学界時評・中世, 稲田利徳, 国文学, 36-2, , 1991, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1809 | 学界時評・中世, 浅見和彦, 国文学, 36-5, , 1991, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1810 | 学界時評・中世, 徳田和夫, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1811 | 学界時評・中世, 浅見和彦, 国文学, 36-13, , 1991, コ00940, 中世文学, 一般, , |
1812 | <翻・複> 新発見の足利尊氏の自筆消息―「潮音第」所蔵の一通をめぐって, 小松茂美, 水茎, 10, , 1991, ミ00065, 中世文学, 一般, , |
1813 | <翻・複> 二通の古文書―聚楽第行幸と近衛三藐院配流, 小松茂美, 水茎, 11, , 1991, ミ00065, 中世文学, 一般, , |
1814 | 豊臣秀頼筆 天神名号, 小松茂美, 水茎, 11, , 1991, ミ00065, 中世文学, 一般, , |
1815 | 五輪塔形曳覆曼荼羅について―中世版木資料からの考察を中心に, 問屋真一, 神戸市立博物館研究紀要, , 8, 1991, コ00356, 中世文学, 一般, , |
1816 | <講演要旨> 武蔵野と中世文学―物語・和歌・歌謡を中心に, 高城功夫, 駒沢短大国文, 22, , 1992, コ01500, 中世文学, 一般, , |
1817 | 帯と貞操―旅する女たちの中世, 金森敦子, 漂泊する眼差し, , , 1992, ム6:105, 中世文学, 一般, , |
1818 | 王朝和様美と中世世界, 川口久雄, 日本歴史, 528, , 1992, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
1819 | 酒の情景(一), 吉田元, 国立能楽堂, 108, , 1992, コ01212, 中世文学, 一般, , |
1820 | 酒の情景(二), 吉田元, 国立能楽堂, 109, , 1992, コ01212, 中世文学, 一般, , |
1821 | 西行と高野山, 楠見敏雄, 国語国文(高野山大学), 17・18・19, , 1992, コ00420, 中世文学, 一般, , |
1822 | 建春門院の周辺, 山内益次郎, 皇学館論叢, 25-2, , 1992, コ00050, 中世文学, 一般, , |
1823 | 平清盛と側近―源大夫判官季貞, 多賀宗隼, 日本歴史, 529, , 1992, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
1824 | 源頼朝と軍記・説話・物語, 佐伯真一, 説話と軍記物語(説話論集), 2, , 1992, イ4:100:2, 中世文学, 一般, , |
1825 | 明恵と慈心房覚真―藤原長房(慈心房覚真)略年譜, 奥田勲, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 中世文学, 一般, , |
1826 | 定家の時代誌, 五味文彦, 中世文学, 37, , 1992, チ00160, 中世文学, 一般, , |
1827 | 後京極良経と法性寺流書法の展開―三井文庫本詩懐紙を中心として, 古谷稔, MUSEUM, 498, , 1992, m00010, 中世文学, 一般, , |
1828 | 長明と実朝, 浅見和彦, 国語と国文学, 69-5, , 1992, コ00820, 中世文学, 一般, , |
1829 | 長明と琵琶―『胡琴教録』と「手習」と, 今村みゑ子, 国語と国文学, 69-3, , 1992, コ00820, 中世文学, 一般, , |
1830 | 順徳院に関連する若干の覚書, 嵐義人, 芸林, 41-3・4, , 1992, ケ00160, 中世文学, 一般, , |
1831 | 順徳天皇の孝順なる御生涯, 平泉洸, 芸林, 41-3・4, , 1992, ケ00160, 中世文学, 一般, , |
1832 | 『禁秘抄』研究史・覚書, 所功, 芸林, 41-3・4, , 1992, ケ00160, 中世文学, 一般, , |
1833 | 文学の環境―後嵯峨朝へのアプローチ―水無瀬家を中心に, 清水真澄, 緑岡詞林, 16, , 1992, リ00240, 中世文学, 一般, , |
1834 | ばさら大名京極導誉, 宇野日出生, 京都市歴史資料館紀要, , 10, 1992, キ00512, 中世文学, 一般, , |
1835 | 近衛政家の妻室, 湯川敏治, 日本歴史, 527, , 1992, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
1836 | 一条兼良―摂家の碩学, 石原清志, 国文学解釈と鑑賞, 57-3, , 1992, コ00950, 中世文学, 一般, , |
1837 | 一条家古典学を支えた古典籍―一条家の蔵書, 武井和人, 国語と国文学, 69-5, , 1992, コ00820, 中世文学, 一般, , |
1838 | 一条兼良と「日本書紀纂疏」(四), 板野哲, 新居浜工業高等専門学校紀要, 28, , 1992, ニ00080, 中世文学, 一般, , |
1839 | <翻> 一条兼良書誌叢考(七・上)―天理図書館蔵「桃華蕊葉抄出」(仮称), 武井和人, 研究と資料, 28, , 1992, ケ00195, 中世文学, 一般, , |
1840 | 細川定禅は土佐守護でなかった, 小川信, 日本歴史, 530, , 1992, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
1841 | 足利直義―政治・信仰・文学, 堀川貴司, 新古今集と漢文学, , , 1992, イ0:298:13, 中世文学, 一般, , |
1842 | 【朝倉義景】覚書き, 矢代和夫, 仏教説話の世界, , , 1992, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
1843 | 怪僧日乗について―信長の禁中奉行, 荻野三七彦, 日本歴史, 528, , 1992, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
1844 | 足利義満の中国崇拝, 今谷明, 日本学, 19, , 1992, ニ00177, 中世文学, 一般, , |
1845 | 日本の中世と中国文化(上)―入元僧の観じた日本の自然, 上垣外憲一, 月刊しにか, 3-10, , 1992, ケ00181, 中世文学, 一般, , |
1846 | 日本の中世と中国文化(下)―花をめぐって, 上垣外憲一, 月刊しにか, 3-12, , 1992, ケ00181, 中世文学, 一般, , |
1847 | 秘められた日中文化交流―中国において碑文を撰書した日本僧, 鎌田茂雄, 日本学, 19, , 1992, ニ00177, 中世文学, 一般, , |
1848 | 徳江本 『伊勢物語註』の性格―連歌師による『伊勢物語』注釈の一系統, 大村敦子, 武庫川国文, 40, , 1992, ム00020, 中世文学, 一般, , |
1849 | 中世謎の本『すものくハん』注解(三)―序・跋の略解, 小林和彦, 北海道学芸大学紀要, 43-1, , 1992, ホ00250, 中世文学, 一般, , |
1850 | 『群書類従』所収『飾抄』の奥書に関する考察, 部矢祥子, 季刊ぐんしょ, 17, , 1992, キ00009, 中世文学, 一般, , |