検索結果一覧

検索結果:12664件中 1801 -1850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1801 続西行忌の花の考察, 伊藤葦夫, 雪解, 23-10, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1802 西行の歌を現代に生かすにはどうしたらよいか(教材研究), 木寺俊爾, 国語教育研究, 15, , 1968, コ00620, 中世文学, 和歌, ,
1803 式子内親王の歌風(一)―歌の評価をめぐつて―, 赤羽淑, 古典研究, 3, , 1968, コ01320, 中世文学, 和歌, ,
1804 式子内親王のことばに対する意識, 秋村淑子, 古典研究, 3, , 1968, コ01320, 中世文学, 和歌, ,
1805 歌僧慈円小考, 藤本倫子, 女子大国文, 48, , 1968, シ00780, 中世文学, 和歌, ,
1806 慈円の釈教歌, 多賀宗隼, 仏教文学研究, 6, , 1968, フ6:1:6, 中世文学, 和歌, ,
1807 慈円の恋の歌, 内田久美子, 香椎潟, 14, , 1968, カ00390, 中世文学, 和歌, ,
1808 慈円と西行の歌, 間中富士子, 鶴見女子大学紀要, 5, , 1968, ツ00080, 中世文学, 和歌, ,
1809 慈鎮和尚考―慶応義塾図書館所蔵「慈鎮和尚願文草案」を中心に―, 小沢富夫, 倫理学年報, 17, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1810 慈円と慈円再建の四天王寺絵堂の壁営と歌, たなかしげひさ, 古代文化, 20-12, , 1968, コ01280, 中世文学, 和歌, ,
1811 建久元年の新進歌人たち, 久保田淳, 白百合女子大学研究紀要, 4, , 1968, シ00840, 中世文学, 和歌, ,
1812 藤原定家―新しい歌―私は文学の謎に挑戦する10―, 百目鬼恭三郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-10, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
1813 藤原定家論(一), 赤間昇, 形成, 16-1, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1814 藤原定家論(二), 赤間昇, 形成, 16-2, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1815 藤原定家論(三), 赤間昇, 形成, 16-7, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1816 定家の「花月百首」―新古今時代の詩精神について―, 赤羽淑, ノートルダム清心女子大国文科紀要, 2, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1817 定家の歌論とその実践―風体論・本歌取論に関して―, 松原多仁子, 和歌文学研究, 23, , 1968, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
1818 紅旗征戎非吾事, 村井薫直, 岡山操山高校操山論叢, 3, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1819 定家研究の回顧とその問題点, 手崎政男, 中世文学の研究, , , 1968, チ0:71, 中世文学, 和歌, ,
1820 二四代集部立に関する一考察, 後藤重郎, 名古屋大学国語国文学, 22, , 1968, ナ00150, 中世文学, 和歌, ,
1821 二四代集部立に関する一考察, 後藤重郎, 文学, 36-6, , 1968, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
1822 有心の課題―定家歌論研究(四)―, 田中裕一, 語文/大阪大学, 28, , 1968, コ01390, 中世文学, 和歌, ,
1823 新千載集, 伊藤敬, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
1824 寛平以往の語義, 福田秀一, 解釈, 14-8, 160, 1968, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
1825 詠歌大概の諸注釈―幽斎前後―, 土田将雄, 国文学論集(上智大学), 2, , 1968, シ00650, 中世文学, 和歌, ,
1826 大東急記念文庫蔵 自讃歌注釈・和歌十躰(毎月抄)について, 井上宗雄, かがみ, 12, , 1968, カ00080, 中世文学, 和歌, ,
1827 毎月抄真作説に対する補強, 細谷直樹, 国語と国文学, 45-3, , 1968, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
1828 「小倉百人一首」研究史, 平田洋子, 日本文学ノート, 3, , 1968, ニ00450, 中世文学, 和歌, ,
1829 百人一首と「自然」, 百目鬼恭三郎, 学鐙, 65-12, , 1968, カ00270, 中世文学, 和歌, ,
1830 <研究余録>百人一首の歌と丹後の国府, 山田弘通, 日本歴史, 244, , 1968, Z00T:に:032:001, 中世文学, 和歌, ,
1831 <研究余録>百人一首の歌と丹後の国府, 山田弘通, 日本歴史, 245, , 1968, Z00T:に:032:001, 中世文学, 和歌, ,
1832 後鳥羽上皇御遷幸路考, 竹川亮三, 歴史研究, , 93, 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1833 後鳥羽院御口伝の定家批評をめぐる一考察, 内藤久子, 名古屋大学国語国文学, 22, , 1968, ナ00150, 中世文学, 和歌, ,
1834 家隆仮託書の検討「和歌知顕集」「和歌口伝抄」をめぐつて―, 三輪正胤, 大阪府立大学紀要(人文・社会科学), 16, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1835 建礼門院右京大夫と宮内卿, 福田百合子, 山口女子短期大学研究報告, 23, , 1968, ヤ00130, 中世文学, 和歌, ,
1836 『建礼門院右京大夫集』の世界―右京大夫の資盛に対する思慕の情を中心に―, 鈴木則郎, 日本文学ノート, 3, , 1968, ニ00450, 中世文学, 和歌, ,
1837 建礼門院右京大夫集の世界, 祐野隆三, 日本文芸論集, 1, , 1968, ニ00560, 中世文学, 和歌, ,
1838 建礼門院右京大夫集研究, 福田百合子, 日本文芸の世界, , , 1968, イ0:241, 中世文学, 和歌, ,
1839 月日の光―建礼門院右京大夫集評釈・一―, 久保田淳, 国文学, 13-12, , 1968, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1840 みあれの頃―建礼門院右京大夫集評釈・二―, 久保田淳, 国文学, 13-14, , 1968, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1841 御法の花―建礼門院右京大夫集評釈・三―, 久保田淳, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
1842 歌人俊成卿女の生涯―形成期―, 森本元子, 武蔵野女子大学紀要, 3, , 1968, ム00080, 中世文学, 和歌, ,
1843 建仁期における俊成卿女, 森本元子, お茶の水女子大学文教育学部附属高等学校教育研究会紀要, 13, , 1968, オ00580, 中世文学, 和歌, ,
1844 俊成卿女の称呼および俊成養女説について, 石田吉貞, 国文学踏査, 8, , 1968, コ01010, 中世文学, 和歌, ,
1845 俊成卿女家集論, 森本元子, お茶の水女子大学人文科学紀要, 21-3, , 1968, オ00570, 中世文学, 和歌, ,
1846 夢幻に生きる人(俊成卿女家集の研究), 平賀礼子, 帆船, 11, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1847 源実朝の歌風―影響を受けた歌人―, 景山桃枝, 国文鶴見, , 3, 1968, コ01100, 中世文学, 和歌, ,
1848 金槐集と万葉集, 大島ひろ子, 上代文学研究会会報, 19, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1849 金槐和歌集と五代集歌枕, 中田絹子, 愛知県立大学県大国文, 2, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
1850 新勅撰集, 細谷直樹, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, ,