検索結果一覧
検索結果:12664件中
1851
-1900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1851 | 続後撰集, 佐藤恒雄, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
1852 | 続後撰和歌集の撰集意識―集名の考察から―, 佐藤恒雄, 言語と文芸, 57, , 1968, ケ00250, 中世文学, 和歌, , |
1853 | 続後撰集の当代的性格, 佐藤恒雄, 国語国文, 37-3, , 1968, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
1854 | 続古今集, 家郷隆文, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
1855 | 続拾遺集, 安井久善, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
1856 | 岡山大学所蔵「二十八品并九品詩謌」(翻刻・解説), 赤羽学, 言語と文芸, 56, , 1968, ケ00250, 中世文学, 和歌, , |
1857 | 詠歌一体(甲本)の成立を論じて毎月抄偽作説の批判に及ぶ(上), 福田秀一, 国語と国文学, 45-11, , 1968, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
1858 | 詠歌一体(甲本)の成立を論じて毎月抄偽作説の批判に及ぶ(下), 福田秀一, 国語と国文学, 45-12, , 1968, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
1859 | 源承和歌口伝の考察, 福田秀一, 成城国文学論集, 1, , 1968, セ00050, 中世文学, 和歌, , |
1860 | 源具顕について―京極派揺籃期一歌人の考察―, 岩佐美代子, 国語国文, 37-10, , 1968, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
1861 | 玉葉和歌集を構成する人々, 浜口博章, 甲南大学文学会論集, 39, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1862 | 玉葉集, 浜口博章, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
1863 | 京極派の撰集(勅撰集成立の時代背景), 次田香澄, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
1864 | 京極為兼の世界, 脇谷英勝, 日本文芸研究, 20-2・3, , 1968, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
1865 | 新後撰集, 糸賀きみ江, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
1866 | 続後拾遺集, 荒木尚, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
1867 | 続千載集, 国枝利久, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
1868 | 光厳院, 安田章生, 甲南大学文学会論集, 39, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1869 | 永福門院百番御自歌合の成立と性格, 岩佐美代子, 和歌文学研究, 22, , 1968, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
1870 | 永福門院御歌抄(古典名作鑑賞講座)―玉葉集より―, 岩佐美代子, むらさき, 7, , 1968, ム00120, 中世文学, 和歌, , |
1871 | 兼好自筆の歌集一巻(翻刻), 高橋貞一, 国語国文, 37-6, , 1968, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
1872 | 吉田兼好自撰家集の成立過程―家集から徒然草へのアプローチ―, 内海琢己, 試論, 15, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1873 | 頓阿の歌論, 稲田繁夫, 人文科学研究報告(長崎大教育学部), 17, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1874 | 頓阿の歌風と時衆, 藤原正義, 時衆研究, 30, , 1968, シ00165, 中世文学, 和歌, , |
1875 | 花園上皇の思想と文学, 次田香澄, 二松学舎大学創立九十周年記念論集, , , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1876 | 風雅集, 岩佐美代子, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
1877 | 風雅集撰者に関する問題点, 大坪利絹, 語文/大阪大学, 28, , 1968, コ01390, 中世文学, 和歌, , |
1878 | 新千載集, 伊藤敬, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
1879 | 新拾遺集, 稲田利徳, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
1880 | 新後拾遺集, 半田公平, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
1881 | 新続古今集, 伊地知鉄男, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
1882 | 松平文庫本「為定集」の考察, 小原幹雄, 島根大学文理学部紀要文学科編, 1, , 1968, シ00380, 中世文学, 和歌, , |
1883 | 今川了俊の歌論の世界, 志方正信, 浪速工業高校研究紀要, 3, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
1884 | 正徹の世界, 広畑譲, 日本文芸の世界, , , 1968, イ0:241, 中世文学, 和歌, , |
1885 | 黒川文庫本系統の類題本「草根集」に採択されなかつた歌, 岡崎瑞穂 高原和子 山田節子, 古典研究, 3, , 1968, コ01320, 中世文学, 和歌, , |
1886 | 白鷺の世界―「草根集」の素材に関する考察―, 稲田利徳, 国語国文, 37-6, , 1968, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
1887 | 「正徹物語」の諸本について―書誌的解題と系統分類―, 稲田利徳, 広島大学文学部紀要, 28-1, , 1968, ヒ00300, 中世文学, 和歌, , |
1888 | 正徹と五山文学ノート―胡蝶の歌十二首と横川景三―, 小泉和, 玉藻(フェリス女学院大), 3, , 1968, タ00140, 中世文学, 和歌, , |
1889 | 正徹の和歌の新資料「寄花述懐和歌」(彰考館蔵本)について, 稲田利徳, 中世文芸, 42, , 1968, チ00190, 中世文学, 和歌, , |
1890 | 正徹・尭孝の和歌を含む「頓証寺法楽和歌」の二つの新資料について, 稲田利徳, 国文学, 13-3, , 1968, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
1891 | 正徹と「為富卿詠」, 井上宗雄, 立教大学日本文学, 20, , 1968, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
1892 | 大阪市大本「東常縁集(異本)」の翻刻, 国枝利久, 文学史研究/大阪市立大学, 10, , 1968, フ00350, 中世文学, 和歌, , |
1893 | 大阪市大本「東常縁集(異本)」―付・松平文庫本「東常縁集」―, 国枝利久, 文学史研究/大阪市立大学, 10, , 1968, フ00350, 中世文学, 和歌, , |
1894 | 「松山短冊帖」について<金比羅宮の文化財>, 稲田利徳, ことひら, 23, , 1968, コ01380, 中世文学, 和歌, , |
1895 | 「畠山匠作亭詩歌」の諸本と成立について, 稲田利徳, 和歌文学研究, 23, , 1968, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
1896 | 隆源僧正五十首―解題と翻刻―, 国枝利久, 親和女子大学研究論叢, 2, , 1968, シ01260, 中世文学, 和歌, , |
1897 | 三光院実枝評伝―附家集解題―, 伊藤敬, 国語国文研究, 39, , 1968, コ00730, 中世文学, 和歌, , |
1898 | 光台集―三兆院殿家集―翻刻, 伊藤敬 遠田晤良, 苫小牧工業高専紀要, 3, , 1968, ト01060, 中世文学, 和歌, , |
1899 | 三光院家集(広本)解題・付称名院歌集について補遺, 伊藤敬, 苫小牧工業高専紀要, 3, , 1968, ト01060, 中世文学, 和歌, , |
1900 | 細川幽斎家集の研究 その一―伝本解説―, 土田将雄, 国文学論集(上智大学), 1, , 1968, シ00650, 中世文学, 和歌, , |