検索結果一覧

検索結果:9559件中 1851 -1900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1851 十代目寿山と松浦静山公の聞書―「甲子夜話続篇」抄―, 北野克, 喜多, 夏, , 1980, キ00047, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1852 十代目寿山と松浦静山公の聞書(二)「甲子夜話続篇」抄―, 北野克, 喜多, 冬, , 1980, キ00047, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1853 謡曲―その戯曲としての特性―, 小山弘志, 日本学報(韓国日本学会), 8, , 1980, ニ00193, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1854 謡曲の美と構想, 高橋和幸, 詩論, 2, , 1980, シ00919, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1855 世阿弥の能における―日本美の「いのち」と「かたち」(23), 山本健吉, 新潮, 77-9, , 1980, シ01020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1856 死・老・狂・修羅(上)―日本美の「いのち」と「かたち」(24), 山本健吉, 新潮, 77-10, , 1980, シ01020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1857 死・老・狂・修羅(下)―日本美の「いのち」と「かたち」(25), 山本健吉, 新潮, 77-11, , 1980, シ01020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1858 能における女人成仏―申楽者の思想の系譜―, 梶井幸代, 金沢女子短期大学学葉, 22, , 1980, カ00450, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1859 道行文展開史論 三―謡曲道行の部(三)―, 角田一郎, 帝京大学文学部紀要, , 12, 1980, テ00012, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1860 能の童子(上), 天野文雄, 観世, 47-3, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1861 能の童子(下), 天野文雄, 観世, 47-4, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1862 “謡舞”(うたまい)の形成(上), 竹本幹夫, 実践国文学, 18, , 1980, シ00250, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1863 <謡い物>と『五音』, 三宅晶子, 中世文学, 24, , 1980, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1864 研究余滴(17)非所演曲書上小考, 竹本幹夫, 日本古典文学会会報, 78, , 1980, ニ00250, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1865 『源氏物語』と中世芸能(続), 石黒吉次郎, 専修国文, 27, , 1980, セ00310, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1866 蓮如と能楽, 篭谷真智子, 京都女子学園仏教文化研究所研究紀要, 10, , 1980, キ00475, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1867 宝生座の歴史稿(十一)―近世初期の宝生座を中心に―, 片桐登, 宝生, 29-4, , 1980, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1868 宝生座の歴史稿(十二)―近世初期の宝生座を中心に―, 片桐登, 宝生, 29-8, , 1980, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1869 宝生座の歴史稿(十三)―近世初期の宝生座を中心に―, 片桐登, 宝生, 29-9, , 1980, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1870 宝生座の歴史稿(十四)―近世初期の宝生座を中心に―, 片桐登, 宝生, 29-10, , 1980, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1871 宝生座の歴史稿(十五)―近世初期の宝生座を中心に―, 片桐登, 宝生, 29-11, , 1980, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1872 「一夜天神」考, 小田幸子, 能(研究と評論), 9, , 1980, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1873 井筒 夢幻能の形成, 武満徹, 国文学, 25-1, , 1980, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1874 「人待つ女」の「今」と「昔」―能『井筒』論, 西村聡, 皇学館大学紀要, 18, , 1980, コ00030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1875 <座談会>「春日龍神」をめぐって, 片山慶次郎 景山春樹 野村広二 前西芳雄, 観世, 47-4, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1876 作品研究 春日龍神, 徳江元正, 観世, 47-4, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1877 世阿弥能鑑賞「砧」, 長尾一雄, 国文学, 25-1, , 1980, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1878 恋重荷 鬼と神のあいだで, 篠田浩一郎, 国文学, 25-1, , 1980, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1879 作品研究 正尊, 西脇哲夫, 観世, 47-11, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1880 「地獄の曲舞」典拠考 貞慶消息・曾我物語との関連をめぐって, 松岡心平, 観世, 47-4, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1881 『隈田川』(十郎元雅)試論, 大野真一, 文芸研究/明治大学, , 44, 1980, フ00460, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1882 「関寺小町」の舞, 小田幸子, 能楽タイムズ, 334, , 1980, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1883 「たうらうの能」と蟷螂の舞, 天野文雄, 観世, 47-12, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1884 高砂 神舞と千秋万歳, 馬場あき子, 国文学, 25-1, , 1980, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1885 忠度 軍体の幽玄能, 田代慶一郎, 国文学, 25-1, , 1980, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1886 作品研究 鶴亀, 西野春雄, 観世, 47-1, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1887 <座談会>「融」をめぐって, 片山慶次郎 篭谷真智子 小宮山博 長沢普天 前西芳雄, 観世, 47-8, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1888 作品研究 融, 表章, 観世, 47-8, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1889 融 廃墟の夢、夢の廃墟, 渡辺守章, 観世, 25-1, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1890 作品研究 水無月祓, 味方健, 観世, 47-5, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1891 謡曲『三輪』と三輪神道, 小田幸子, 能楽タイムズ, 340, , 1980, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1892 <座談会>「夕顔」をめぐって, 片山慶次郎 田中重太郎 岩野俊夫 前西芳雄, 観世, 47-9, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1893 作品研究 夕顔, 小西甚一, 観世, 47-10, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1894 舞歌二曲を本風とする現在能序説―「熊野」の作能法をめぐって―, 三宅晶子, 国文学研究, 72, , 1980, コ00960, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1895 番外曲水脈(八)機智の能 1『安の字』, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 334, , 1980, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1896 番外曲水脈(九)機智の能 2『千人伐』, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 335, , 1980, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1897 番外曲水脈(十)機智の能 3『奈須与一』, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 336, , 1980, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1898 番外曲水脈(十一)機智の能 4『羊』, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 337, , 1980, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1899 番外曲水脈(十二)機智の能 5『植田』他, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 338, , 1980, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
1900 番外曲水脈(十三)憑き物の能 1『鶏龍田』, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 339, , 1980, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,