検索結果一覧

検索結果:7928件中 1851 -1900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1851 「義経記」断想, 小川要一, 軍記と語り物, 10, , 1973, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1852 義経記第二系列諸本における巻七の改作, 佐藤隆, 早稲田大学高等学院研究年誌, 17, , 1973, ワ00090, 中世文学, 軍記物語, ,
1853 義経記巻七の改竄, 佐藤隆, 軍記と語り物, 10, , 1973, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1854 『義経記』に見る静像, 中村薫, 柴のいほり, 8, , 1973, シ00315, 中世文学, 軍記物語, ,
1855 客死―義経, 福田晃, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
1856 冷泉為恭筆「義経軍絵巻」の場合, 井川昌文, ことひら, 28, , 1973, コ01380, 中世文学, 軍記物語, ,
1857 鬼一法眼譚の背景―その兵法習得の問題をめぐって―, 梶原正昭, 軍記と語り物, 10, , 1973, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1858 仮名本曾我物語の方法―真名本との比較において―, 村上学, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 中世文学, 軍記物語, ,
1859 真字本曾我物語の方法序説(稿), 村上学, 軍記と語り物, 10, , 1973, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1860 曾我語りの発生(中), 福田晃, 立命館文学, 1・2・3, , 1973, リ00120, 中世文学, 軍記物語, ,
1861 神々と語り物―「曾我物語」をめぐって―, 福田晃, 日本の説話, 3, , 1973, イ4:10:3, 中世文学, 軍記物語, ,
1862 伝説研究の課題―曾我伝説を中心に―, 大島建彦, 昔話伝説研究, 3, , 1973, ム00010, 中世文学, 軍記物語, ,
1863 真字本の用字―「大塔物語」の形容詞から―, 高橋伸幸, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 中世文学, 軍記物語, ,
1864 水戸彰考館所蔵 『二川物語・細川政元』記載の赤沢沢蔵軒宗益のこと, 鶴崎裕雄, 長野, , 49, 1973, Z52T:な:002:001, 中世文学, 軍記物語, ,
1865 中世文学史における軍記の系統をめぐって, 安良岡康作, 文学, 42-5, , 1974, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
1866 戦記物語における無常観について(その2), 堀内操, 中央学院大学論叢, 9-1, , 1974, チ00049, 中世文学, 軍記物語, ,
1867 修羅と浄楽の世界(前編), 長谷川敏正, 東横国文学, 7, , 1974, ト00710, 中世文学, 軍記物語, ,
1868 夢と冥界遍歴, 高田衛, 国文学解釈と鑑賞, 490, , 1974, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1869 義経像の変貌, 徳江元正, 国文学解釈と鑑賞, 490, , 1974, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1870 軍記物語研究文献目録 十一(昭和四十八年一月〜十二月), 軍記物談話会, 軍記と語り物, 11, , 1974, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1871 「平治物語」の達成・その一―「保元物語」の展開と「平治物語」―, 日下力, 岩手大学学芸学部研究年報, 34, , 1974, イ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
1872 金刀比羅神社本『平治物語』考―夜叉御前伝承を中心として―, 吉田多津雄, 軍記と語り物, 11, , 1974, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1873 『平治物語絵詞』の構想, 永積安明, 文学, 42-3, , 1974, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
1874 平家物語の仏教性試論, 吉永亜美, 女子大国文, 74, , 1974, シ00780, 中世文学, 軍記物語, ,
1875 平家物語否定論―その中世的精神の虚妄―, 有光俊之, 国語大分, 18, , 1974, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
1876 <座談会>(日本文学通史への試み)平家物語―その稀有な重層性―, 木下順二 佐伯彰一 山下宏明, 群像, 29-8, , 1974, ク00130, 中世文学, 軍記物語, ,
1877 「平家物語」の作者たち―盲人との関係について―, 渡辺貞麿, 文芸論叢(大谷大学), 3, , 1974, フ00510, 中世文学, 軍記物語, ,
1878 平家物語における虚構の意味(承前), 信太周, 古典教室, 7, , 1974, コ01310, 中世文学, 軍記物語, ,
1879 平家物語と修羅能について(二), 三谷幸子, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 22, , 1974, ソ00009, 中世文学, 軍記物語, ,
1880 平家物語の原態をめぐる問題について―諸説の展望―, 山下宏明, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 18, , 1974, ナ00140, 中世文学, 軍記物語, ,
1881 平家物語の成立の基礎(上)―編年記事とその原拠について―, 平田俊春, 防衛大学校紀要, 29, , 1974, ホ00020, 中世文学, 軍記物語, ,
1882 『平家物語』の「語り」と「読み」―口承と書承の概念規定から―, 犬井善壽, 軍記と語り物, 11, , 1974, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1883 平家物語における「語り」試論―霊験譚・前兆をめぐって―, 生形貴重, 同志社国文学, 9, , 1974, ト00340, 中世文学, 軍記物語, ,
1884 伝承部と著述部―延慶本平家物語成立過程考―, 武久堅, 国語と国文学, 51-1, , 1974, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
1885 大将争い事件の構想―延慶本平家物語成立過程考―, 武久堅, 広島女学院大学国語国文学誌, 4, , 1974, ヒ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
1886 天草本平家物語小考―とくに百二十句本平家物語との対比を通して―, 鈴木博, 国語国文, 43-9, , 1974, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
1887 釈文四部合戦状本平家物語ノート(一), 服部幸造, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 3, , 1974, ク00100, 中世文学, 軍記物語, ,
1888 「平家打聞」覚え書き―四部合戦状本平家物語裏書説をめぐって―, 信太周, 大妻国文, 5, , 1974, オ00460, 中世文学, 軍記物語, ,
1889 覚一本「平家物語」の保元の乱観をめぐって, 原水民樹, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 2, , 1974, ク00100, 中世文学, 軍記物語, ,
1890 岡山大学藏池田文庫本平家物語について, 高橋貞一, 仏教大学人文学論集, 8, , 1974, シ01160, 中世文学, 軍記物語, ,
1891 「延慶本平家物語」の特殊な性格―ぬきさしならぬ重要な説話の存在について―, 渥美かをる, 愛知県立女子大学説林, 23, , 1974, ア00090, 中世文学, 軍記物語, ,
1892 <翻刻>国会本正節『判官都落』『吉田大納言沙汰』, 堀井成樹, 鐘音, 9, , 1974, シ00580, 中世文学, 軍記物語, ,
1893 平家物語の文章について, 高橋貞一, 国語国文学論集, , , 1974, イ0:56, 中世文学, 軍記物語, ,
1894 平家物語(覚一本)の文体序説, 西田直敏, 国語と国文学, 51-4, , 1974, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
1895 神宮文庫本平家物語の濁音表記について―『落葉集・本篇』との比較を中心に―, 斎藤達雄, 皇学館論叢, 7-6, , 1974, コ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
1896 平家物語副詞覚書 その一―今昔物語集との比較から―, 原栄一, 金沢大学教養部論集, 11, , 1974, カ00480, 中世文学, 軍記物語, ,
1897 平家物語に於ける待遇表現, 川岸敬子, 国文/お茶の水女子大学, 40, , 1974, コ00920, 中世文学, 軍記物語, ,
1898 祇王説話考(一), 関口忠男, 目白学園女子短期大学研究紀要, 11, , 1974, メ00100, 中世文学, 軍記物語, ,
1899 「FEIQE MONOGATARI」の研究―妓王の章段の話量についての考察―, 増田澄子, 岐阜女子大紀要, , 3, 1974, キ00120, 中世文学, 軍記物語, ,
1900 平清盛―「平家物語」―, 栃木孝惟, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,