検索結果一覧

検索結果:7928件中 1901 -1950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1901 清盛像素描, 市村軍平, 古典と現代, 41, , 1974, コ01350, 中世文学, 軍記物語, ,
1902 「平家物語」中の二人の死生観―重盛・宗盛について―, 藤井了諦, 同朋国文, , 7, 1974, ト00460, 中世文学, 軍記物語, ,
1903 平知盛―「平家物語」―, 栃木孝惟, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
1904 「平家物語」における維盛像, 鈴木智子, 藤女子大学国文学雑誌, 15, , 1974, フ00190, 中世文学, 軍記物語, ,
1905 徳大寺実定の厳島社参について―平家物語の原本について続論―, 赤松俊秀, 日本歴史, 314, , 1974, Z00T:に:032:001, 中世文学, 軍記物語, ,
1906 木曾義仲―「平家物語」―, 梶原正昭, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
1907 平家物語諸本に描かれた妙音院師長像―太政大臣期を中心として―, 榊泰純, 大正大学研究紀要, 59, , 1974, タ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
1908 平家物語巻九「小宰相」をめぐって―平家諸本編者の横顔―, 松原智子, 文学研究科論集, 1, , 1974, コ00500, 中世文学, 軍記物語, ,
1909 『平家』慈心房説話の背景―勧進と勧進の聖たち―, 渡辺貞麿, 中世文学, 19, , 1974, チ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
1910 「平家」における文覚像とその背景―発心譚を中心として―, 渡辺貞麿, 文芸論叢(大谷大学), 2, , 1974, フ00510, 中世文学, 軍記物語, ,
1911 文覚―「平家物語」―, 山田昭全, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
1912 平家物語指導小論―生徒の実態と指導上の諸問題をふまえた授業をめざして―, 山本昭夫, 国語国文学/福井大学, 17, , 1974, コ00690, 中世文学, 軍記物語, ,
1913 源平盛衰記に関する一考察―別記文について―, 日比野和子, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 2, , 1974, ク00100, 中世文学, 軍記物語, ,
1914 「源平闘諍録」における源氏関係記事増補の意図について, 渥美かをる, 国文研究(名古屋大), 3, , 1974, コ01080, 中世文学, 軍記物語, ,
1915 承久記諸本と吾妻鏡, 杉山次子, 軍記と語り物, 11, , 1974, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1916 北条政子―「承久記」―, 北川忠彦, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
1917 太平記の一特質―特に仏教思想の現れ方について―, 福田秀一, 武蔵大学人文学会雑誌, 5-3・4, , 1974, ム00050, 中世文学, 軍記物語, ,
1918 太平記の和歌―索引と資料―, 弓削繁, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 3, , 1974, ク00100, 中世文学, 軍記物語, ,
1919 太平記巻三十五「北野参詣人政道雑談事」小考, 長坂成行, 会報(名古屋大軍記物語研究会), 21, , 1974, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
1920 すみよしえんきの形成―太平記の影響を通して―, 大林三千代, 国文研究(名古屋大), 3, , 1974, コ01080, 中世文学, 軍記物語, ,
1921 浄林房阿闍梨豪誉の事など―金沢貞顕・貞将書状と太平記―, 岡見正雄, 国文学/関西大学, 50, , 1974, コ00930, 中世文学, 軍記物語, ,
1922 楠木正成―「太平記」―, 大曾根章介, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
1923 足利尊氏―「太平記」―, 今成元昭, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
1924 佐々木道誉―「太平記」―, 北川忠彦, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
1925 源義経―「義経記」―, 梶原正昭, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
1926 巫祝唱導の文芸―「曾我物語」をめぐって―, 福田晃, 国文学解釈と鑑賞, 490, , 1974, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
1927 仮名本曾我物語本文系統化試論(三)―巻第三の場合―, 村上学, 研究紀要(静岡女短大), 20, , 1974, シ00210, 中世文学, 軍記物語, ,
1928 曾我兄弟―「曾我物語」―, 徳江元正, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
1929 地獄の節曲舞と曾我物語, 志田延義, 説話文学研究, 9, , 1974, セ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
1930 大塔物語と応永記, 高井賢二, 鐘音, 10, , 1974, シ00580, 中世文学, 軍記物語, ,
1931 <翻刻>鎌倉殿物語, 長谷川端, 文学部紀要(中京大学), 8-4, , 1974, チ00120, 中世文学, 軍記物語, ,
1932 嘉吉物語の一考察, 成田守, 日本文学研究(大東文化大学), , 13, 1974, ニ00410, 中世文学, 軍記物語, ,
1933 『嘉吉物語』成立時考, 和田英道, 文学・語学, 74, , 1974, フ00340, 中世文学, 軍記物語, ,
1934 『嘉吉物語』翻刻 並・校異, 和田英道, 軍記と語り物, 11, , 1974, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1935 応仁の乱と軍記―応仁別記の場合―, 松林靖明, 軍記と語り物, 11, , 1974, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1936 『応仁の乱』叙述の視点, 杉本圭三郎, 軍記と語り物, 11, , 1974, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1937 芸能軍記雑感―結城戦場物語などから―, 水原一, 軍記と語り物, 11, , 1974, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1938 戦国軍記の地方性―『石見軍記』考―, 笹川祥生, 軍記と語り物, 11, , 1974, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1939 前田「火の山」合戦記(平曲の詞)ならびにその成立, 大津不二也, 国文学研究(梅光女学院), , 10, 1974, ニ00420, 中世文学, 軍記物語, ,
1940 歴史と文学―前期軍記を中心として―, 久保田淳, 国文学, 20-7, , 1975, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
1941 修羅と浄楽の世界(二), 長谷川敏正, 東横国文学, 8, , 1975, ト00710, 中世文学, 軍記物語, ,
1942 惟喬・惟仁位争い説話について(下)―軍記における傍流談の考察―, 水原一, 駒沢国文, 12, , 1975, コ01440, 中世文学, 軍記物語, ,
1943 軍記物語の副助詞スラ・ダニ・サへについて, 阿食かをる, 国語国文論集, 5, , 1975, コ00780, 中世文学, 軍記物語, ,
1944 語り物研究文献目録, , 軍記と語り物, 12, , 1975, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1945 軍記物語研究文献目録 十二(昭和四十九年一月―十二月), , 軍記と語り物, 12, , 1975, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1946 崇徳院の怨霊と西行―保元物語の成立をめぐる一問題―, 原水民樹, 国語と国文学, 52-2, , 1975, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
1947 「平治物語」と「平家物語」潅頂巻について―阿波内侍像を中心として―, 安部元雄, 紀要(茨城キリスト教大), 8, , 1975, イ00090, 中世文学, 軍記物語, ,
1948 『平治物語』初期本についての一考察―陽明文庫本上巻を中心に―, 鈴木則郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 80, , 1975, フ00450, 中世文学, 軍記物語, ,
1949 平治物語異本(零本), 長谷川端, 軍記と語り物, 12, , 1975, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
1950 平家物語研究の手引, 石井由紀夫, 鐘音, 12, , 1975, シ00580, 中世文学, 軍記物語, ,