検索結果一覧
検索結果:76959件中
19701
-19750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
19701 | 定家明月記私抄二十九, 堀田善衛, 波, 17-6, , 1983, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
19702 | 定家明月記私抄三十, 堀田善衛, 波, 17-7, , 1983, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
19703 | 定家明月記私抄三十一, 堀田善衛, 波, 17-8, , 1983, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
19704 | 定家明月記私抄三十二, 堀田善衛, 波, 17-9, , 1983, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
19705 | 定家明月記私抄三十三, 堀田善衛, 波, 17-10, , 1983, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
19706 | 定家明月記私抄三十四, 堀田善衛, 波, 17-11, , 1983, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
19707 | 定家明月記私抄三十五, 堀田善衛, 波, 17-12, , 1983, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
19708 | 定家と『伊勢物語』, 浅井伸一, 池坊短期大学紀要, 13, , 1983, イ00010, 中世文学, 和歌, , |
19709 | 新勅撰集の伊勢物語歌, 生沢喜美恵, 百舌鳥国文, 3, , 1983, モ00011, 中世文学, 和歌, , |
19710 | 藤原定家の仮名の書跡, 春名好重, 国士館大学国文学論輯, 5, , 1983, コ01048, 中世文学, 和歌, , |
19711 | 為家定家両筆仮名願文について, 佐藤恒雄, 日本古典文学会会報, 95, , 1983, ニ00250, 中世文学, 和歌, , |
19712 | 小倉百人一首考−撰者問題を中心に−, 伊藤雅子, 愛知淑徳大学国語国文, 6, , 1983, ア00106, 中世文学, 和歌, , |
19713 | 『百人一首』撰者の切継, 家郷隆文, 藤女子大学国文学雑誌, 30, , 1983, フ00190, 中世文学, 和歌, , |
19714 | 百人一首と百人秀歌, 藤平春男, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19715 | 百人一首の選歌意識, 井上宗雄, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19716 | 新古今集の歌と百人一首の歌, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19717 | 百人一首私解(二)−詞書の真実性−, 白方勝, 源氏こぼれ草, 18, , 1983, ケ00270, 中世文学, 和歌, , |
19718 | 百人一首の古注釈, 田中宗作, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19719 | 百人一首古注釈の翻刻・影印目録, 上条彰次, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19720 | 日本女子大学蔵『百人一首抄』について, 長谷川幸子, 国文目白, 22, , 1983, コ01110, 中世文学, 和歌, , |
19721 | 弘治四年本『百人一首注』(解説と翻刻), 赤瀬信吾, 愛知県立大学文学部論集, 33, , 1983, ア00100, 中世文学, 和歌, , |
19722 | 良寛筆百人一首, 加藤僖一, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 24-1, , 1983, ニ00030, 中世文学, 和歌, , |
19723 | 百人一首絵, 森暢, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19724 | 異種百人一首, 有吉保, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19725 | 百人一首のもじり 狂歌・川柳, 住吉久美, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19726 | 逸話で綴る作者一〇〇人の略伝−天智天皇−蝉丸, 小野寛, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19727 | 逸話で綴る作者一〇〇人の略伝−参議篁−元良親王, 小峯和明, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19728 | 逸話で綴る作者一〇〇人の略伝−素性法師−壬生忠岑, 高橋貢, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19729 | 逸話で綴る作者一〇〇人の略伝−坂上是則−平兼盛, 吉海直人, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19730 | 逸話で綴る作者一〇〇人の略伝−壬生忠見−藤原義孝, 神作光一, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19731 | 逸話で綴る作者一〇〇人の略伝−藤原実方朝臣−小式部内侍, 石原昭平, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19732 | 逸話で綴る作者一〇〇人の略伝−伊勢大輔−良暹法師, 鈴木日出男, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19733 | 逸話で綴る作者一〇〇人の略伝−大納言経信−待賢門院堀河, 後藤祥子, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19734 | 逸話で綴る作者一〇〇人の略伝−後徳大寺左大臣−殷富門院大輔, 稲田利徳, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19735 | 逸話で綴る作者一〇〇人の略伝−後京極摂政前太政大臣−順徳院, 長崎健, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19736 | 百人一首歌枕地図, 小山利彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19737 | 百人一首現代(明治以降)注釈書目録−附・研究書目録, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19738 | 百人一首研究の軌跡と課題, 菊地仁, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19739 | 百人一首研究論文目録, 渡浩一, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
19740 | 百人一首研究文献目録, 吉海直人, 文学研究科論集, 10, , 1983, コ00500, 中世文学, 和歌, , |
19741 | 『家隆卿百番自歌合』について, 森田孝, 古典論叢, 12, , 1983, コ01356, 中世文学, 和歌, , |
19742 | 洞院摂政家百首における家隆の改編精選の様相, 岩崎礼太郎, 国文学研究(梅光女学院), , 19, 1983, ニ00420, 中世文学, 和歌, , |
19743 | 藤原有家考−和歌拾遺, 西前正芳, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 27, , 1983, ニ00320, 中世文学, 和歌, , |
19744 | 鴨長明集成立年時考, 辻勝美, 語文/日本大学, 57, , 1983, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
19745 | 『無名抄』論(一)−構成と成立−, 紙宏行, 日本文芸論稿, 12・13, , 1983, ニ00540, 中世文学, 和歌, , |
19746 | 『六百番歌合』の恋題をめぐって, 新名主祥子, 国語国文学研究, 18, , 1983, コ00700, 中世文学, 和歌, , |
19747 | 後鳥羽院宮内卿周辺, 岡村満里子, 国文/お茶の水女子大学, 58, , 1983, コ00920, 中世文学, 和歌, , |
19748 | 源通光−その歌人としての生涯−, 望月俊江, 立教大学日本文学, 50, , 1983, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
19749 | 『俊成卿女家集』について−その巻頭第一首をめぐって−, 峰岸和弘, 中央大学国文, 26, , 1983, チ00068, 中世文学, 和歌, , |
19750 | ヘルダリンと俊成卿女−故郷・帰郷・回帰−, 山田哲平, 関東学院大学人文科学研究所報, , 6, 1983, カ00657, 中世文学, 和歌, , |