検索結果一覧
検索結果:76959件中
19901
-19950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
19901 | 『平家物語』における平忠度像, 長谷川隆, 高松工業高専研究紀要, 18, , 1983, タ00083, 中世文学, 軍記物語, , |
19902 | 『平家物語』にみる女性像(三)−その生き方の探究−, 関口忠男, 女子教育, 6, , 1983, シ00726, 中世文学, 軍記物語, , |
19903 | 建礼門院「徳子」訓読私考−(付)赤間宮初期宮司次第, 石田拓也, 軍記と語り物, 19, , 1983, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
19904 | 建礼門院−平家物語, 山田昭全, 国文学, 28-4, , 1983, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
19905 | 「二代后」をめぐって, 橋口晋作, 鹿児島県立短期大学紀要, 34, , 1983, カ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
19906 | 木曽義仲公の顕彰(おもかげ)(四)−そこに滅びの美を見つめて−, 丸山政吉, 義仲寺, 192, , 1983, キ00100, 中世文学, 軍記物語, , |
19907 | 木曽義仲公の顕彰(おもかげ)(五)−そこに滅びの美を見つめて−, 丸山政吉, 義仲寺, 193, , 1983, キ00100, 中世文学, 軍記物語, , |
19908 | 大夫坊覚明と『平家物語』, 根井浄, 印度学仏教学研究, 62, , 1983, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, , |
19909 | 熊谷直実宛源空書状について, 福田行慈, 印度学仏教学研究, 62, , 1983, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, , |
19910 | 直実の書状・経盛の返報−『平家物語』における熊谷蓮生の語りをめぐって−, 信太周, 国語国文, 52-6, , 1983, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
19911 | 平資盛事件覚書, 伊野部重一郎, 政治経済史学, 200, , 1983, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, , |
19912 | 「瀬尾最期」の方法と性格−覚一本平家物語に即して−, 砂川博, 文学, 51-12, , 1983, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
19913 | 『平家物語』諸本記事の生成−一谷合戦話をめぐって−, 早川厚一, 名古屋学院大学論集, 20-1, , 1983, ナ00075, 中世文学, 軍記物語, , |
19914 | 『平家物語』巻十二の諸問題−「断絶平家」その他をめぐって−, 水原一, 駒沢国文, 20, , 1983, コ01440, 中世文学, 軍記物語, , |
19915 | 平家物語巻十二「義憲最期」考−形成と方法をめぐって−, 高山利弘, 語文論叢(千葉大学), 11, , 1983, コ01430, 中世文学, 軍記物語, , |
19916 | 『平家物語』終結部の諸相−六代の死を中心に−, 今井正之助, 軍記と語り物, 19, , 1983, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
19917 | 平家物語潅頂巻試論−本巻との関わりをめぐって−, 今井正之助, 日本文学/日本文学協会, 32-1, , 1983, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
19918 | 平家物語・覚一本の成立, 堀竹忠晃, 日本私学教育研究所紀要, 19-2, , 1983, ニ00260, 中世文学, 軍記物語, , |
19919 | 覚一本平家物語の叙事の様想−平家物語の時間・その一−, 松尾葦江, 東京女学館短期大学紀要, , 5, 1983, ト00255, 中世文学, 軍記物語, , |
19920 | 覚一本平家物語における季節感−巻二巻末から巻三巻頭への構成の問題を中心にして−, 大野和美, 中世文学論叢, 5, , 1983, チ00180, 中世文学, 軍記物語, , |
19921 | 鎌倉本平家物語本文の一考察−「覚一系諸本周辺本文」の形成過程について−, 千明守, 史料と研究, 13, , 1983, シ00880, 中世文学, 軍記物語, , |
19922 | 平家都落をめぐって−覚一本と延慶本との相違−, 山田智子, 相模国文, 10, , 1983, サ00080, 中世文学, 軍記物語, , |
19923 | 読みの文体−延慶本平家物語論のために−, 山下宏明, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 29, , 1983, ナ00190, 中世文学, 軍記物語, , |
19924 | 『平家物語』の構想試論−廃帝物語と、神々の加護と放逐の構想・延慶本を中心にして−, 生形貴重, 日本文学/日本文学協会, 32-4, , 1983, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
19925 | 『平家物語』の構想試論−武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして−, 生形貴重, 日本文学/日本文学協会, 32-12, , 1983, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
19926 | 延慶本平家物語における資料蒐集の一側面−白山事件の場合−, 安藤淑江, 国語と国文学, 60-4, , 1983, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
19927 | 延慶本『平家物語』の道行文, 佐藤陸, 軍記と語り物, 19, , 1983, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
19928 | 延慶本平家物語の傍系説話, 春田宣, 国学院雑誌, 84-12, , 1983, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
19929 | 『平家物語』と唱導−延慶本平家物語巻二を中心に−, 小林美和, 伝承文学研究, 29, , 1983, テ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
19930 | 「法皇御潅頂事」をめぐって−延慶本『平家物語』の性質など−, 橋口晋作, 人文(鹿児島県立短大), 7, , 1983, シ01038, 中世文学, 軍記物語, , |
19931 | 再び平家物語南都本について, 高橋貞一, 仏教大学研究紀要, 67, , 1983, フ00250, 中世文学, 軍記物語, , |
19932 | 平家物語「南都異本」の性格(一)−「小宰相入水」譚に見られる法華信仰−, 佐々木巧一, 野州国文学, 30・31, , 1983, ヤ00010, 中世文学, 軍記物語, , |
19933 | 平家物語「南都異本」の性格(二)−「戒文」説話に見られる法然義−, 佐々木巧一, 野州国文学, 32, , 1983, ヤ00010, 中世文学, 軍記物語, , |
19934 | 四部合戦状本平家物語の素姓, 谷口耕一, 語文論叢(千葉大学), 11, , 1983, コ01430, 中世文学, 軍記物語, , |
19935 | 『平家物語』の『愚管抄』依拠−四部本研究の予備作業として−, 佐伯真一, 研究論集(帝塚山学院大), 18, , 1983, テ00060, 中世文学, 軍記物語, , |
19936 | 四部合戦状本平家物語−巻十一巻末部をめぐって−, 高山利弘, 名古屋大学国語国文学, 52, , 1983, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
19937 | 『源平闘諍録』の説話受容の方法−一谷合戦話における−, 早川厚一, 名古屋大学国語国文学, 53, , 1983, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
19938 | 「源平闘諍録」と真字表記, 早川厚一, 名古屋学院大学論集, 19-2, , 1983, ナ00075, 中世文学, 軍記物語, , |
19939 | 『長門本平家物語』の説話受容−崇徳院記事及び大臣流罪記事を中心に−, 山田弘子, 山口国文, 6, , 1983, ヤ00115, 中世文学, 軍記物語, , |
19940 | 長門本平家物語「篠原合戦」の考察−<侍の物語>として−, 久保尾俊郎, 古典遺産, 34, , 1983, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
19941 | 長門本印本平家物語異同考−解題と翻刻−, 弓削繁, 山口大学教養部紀要(人文科学篇), 17, , 1983, ヤ00154, 中世文学, 軍記物語, , |
19942 | 『源平盛衰記』成立試論−その序として−, 江田浩司, 中世・近世文学研究, 16, , 1983, チ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
19943 | 「源平盛衰記」の解釈原理(一), 美濃部重克, 伝承文学研究, 29, , 1983, テ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
19944 | 平家物語佐佐木本について, 西海淳二, 仏教大学大学院研究紀要, , 11, 1983, フ00245, 中世文学, 軍記物語, , |
19945 | 琵琶法師−平曲−, 加美宏, 国文学解釈と鑑賞, 48-15, , 1983, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
19946 | 琵琶法師(上)−異人(まれびと)論の視座から−, 赤坂憲雄, 日本文学/日本文学協会, 32-4, , 1983, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
19947 | 琵琶法師(下)−異人(まれびと)論の視座から−, 赤坂憲雄, 日本文学/日本文学協会, 32-6, , 1983, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
19948 | 平曲の小秘事−山口県立図書館本を中心に−, 奥村三雄, 文学研究/九州大学, 80, , 1983, フ00310, 中世文学, 軍記物語, , |
19949 | 平曲譜本の「清ム」注記, 中村万里, 語文研究, 56, , 1983, コ01420, 中世文学, 軍記物語, , |
19950 | 九州大学『平語』について, 中村万里, 文献探求, 11, , 1983, フ00560, 中世文学, 軍記物語, , |