検索結果一覧

検索結果:75993件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 連歌の式目に就いて, 福井久蔵, 国語国文の研究, 30, , 1929, コ00760, 中世文学, 連歌, ,
152 謡曲, 能勢朝次, 国語国文の研究, 31, , 1929, コ00760, 中世文学, 演劇・芸能, ,
153 謡曲, 能勢朝次, 国語国文の研究, 32, , 1929, コ00760, 中世文学, 演劇・芸能, ,
154 お伽草紙の語法(二), 小山朝丸, 国語国文の研究, 32, , 1929, コ00760, 中世文学, 国語, ,
155 お伽草紙の語法(三), 小山朝丸, 国語国文の研究, 34, , 1929, コ00760, 中世文学, 国語, ,
156 金春禅竹に関する一考察, 能勢朝次, 国語国文の研究, 35, , 1929, コ00760, 中世文学, 演劇・芸能, ,
157 無名草紙考(一), 杉山敬一郎, 国語国文の研究, 35, , 1929, コ00760, 中世文学, 小説, ,
158 金春禅竹に関する一考察(二), 能勢朝次, 国語国文の研究, 36, , 1929, コ00760, 中世文学, 演劇・芸能, ,
159 若衆や女房を教訓した宗祇の歌―若衆短歌と児教訓と「そうきのたん歌」と―, 後藤丹治, 国語国文の研究, 36, , 1929, コ00760, 中世文学, 連歌, ,
160 無名草紙考(二), 杉山敬一郎, 国語国文の研究, 36, , 1929, コ00760, 中世文学, 小説, ,
161 金春禅竹に関する一考察(三), 能勢朝次, 国語国文の研究, 38, , 1929, コ00760, 中世文学, 演劇・芸能, ,
162 無名草紙考(三), 杉山敬一郎, 国語国文の研究, 38, , 1929, コ00760, 中世文学, 小説, ,
163 お伽草紙の語法, 小山朝丸, 国語国文の研究, 38, , 1929, コ00760, 中世文学, 説話, ,
164 百聯抄解の研究, 筧五百里, 国語と国文学, 6-1, , 1929, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
165 喜多流古写謡本に就いて, 飯田豊, 国語と国文学, 6-1, , 1929, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
166 謡鈔雑考, 斎藤香村, 国語と国文学, 6-1, , 1929, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
167 諏訪本地・甲賀三郎―安居院作神道集について―, 筑土鈴寛, 国語と国文学, 6-1, , 1929, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
168 維摩経と方丈記, 豊田八十代, 国語と国文学, 6-2, , 1929, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
169 平家物語出典の研究, 後藤丹治, 国語と国文学, 6-2, , 1929, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
170 平家物語出典の研究(二), 後藤丹治, 国語と国文学, 6-3, , 1929, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
171 平家物語出典の研究(三), 後藤丹治, 国語と国文学, 6-5, , 1929, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
172 謡曲の研究法, 佐成謙太郎, 国語と国文学, 6-6, , 1929, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
173 徒然草研究史, 重松信弘, 国語と国文学, 6-6, , 1929, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
174 平家物語出典の研究 追記, 後藤丹治, 国語と国文学, 6-6, , 1929, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
175 長秋詠藻の成立, 児山信一, 国語と国文学, 6-7, , 1929, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
176 徒然草研究史(2), 重松信弘, 国語と国文学, 6-7, , 1929, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
177 新人実朝, 西下経一, 国語と国文学, 6-8, , 1929, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
178 阿仏尼―閲歴と性格―, 市村平, 国語と国文学, 6-8, , 1929, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
179 幸若舞の流祖と曲目に就いて, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 6-9, , 1929, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
180 足利期の敬語助動詞シモ・シムに就いて, 湯沢幸吉郎, 国語と国文学, 6-9, , 1929, コ00820, 中世文学, 国語, ,
181 新人実朝(二), 西下経一, 国語と国文学, 6-9, , 1929, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
182 阿仏尼の文学(特に十六夜日記に於いて), 風巻景次郎, 国語と国文学, 6-10, , 1929, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
183 永福門院, 久松潜一, 国語と国文学, 6-10, , 1929, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
184 平家物語の神道的信仰に就て, 御巫清男, 国語と国文学, 6-12, , 1929, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
185 実朝の「得功徳歌」に就て―新人実朝を読みて―, 服部如実, 国語と国文学, 6-12, , 1929, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
186 謡抄の撰者に関する異説に就いて, 筧五百里, 国語と国文学, 6-12, , 1929, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
187 香取本大江山絵詞の現存(大江山絵詞の研究第一), 小川寿一, 国語国文の研究, 41, , 1930, コ00760, 中世文学, 唱導・縁起, ,
188 隆達節唱歌詩形研究(一), 野間光辰, 国語国文の研究, 42, , 1930, コ00760, 中世文学, 歌謡, ,
189 連歌師の地位, 福井久蔵, 国語国文の研究, 43, , 1930, コ00760, 中世文学, 連歌, ,
190 隆達節唱歌詩形研究(二), 野間光辰, 国語国文の研究, 43, , 1930, コ00760, 中世文学, 歌謡, ,
191 隆達節唱歌詩形研究(三), 野間光辰, 国語国文の研究, 44, , 1930, コ00760, 中世文学, 歌謡, ,
192 藤原俊成の歌学思想, 谷鼎, 国語国文の研究, 46, , 1930, コ00760, 中世文学, 和歌, ,
193 西行法師の宗教的関心に就いて, 谷亮平, 国語と国文学, 7-2, , 1930, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
194 式子内親王―新古今の歌人―, 松浦貞俊, 国語と国文学, 7-2, , 1930, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
195 中世文学論に於ける宗教の影響, 荒木良雄, 国語と国文学, 7-3, , 1930, コ00820, 中世文学, 一般, ,
196 謡曲の文章, 佐成謙太郎, 国語と国文学, 7-4, , 1930, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
197 能狂言の詞章, 笹野堅, 国語と国文学, 7-4, , 1930, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
198 十六夜日記の原形, 玉井幸助, 国語と国文学, 7-6, , 1930, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
199 曾我物語と仏教文学, 小川寿一, 国語と国文学, 7-6, , 1930, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
200 室町時代の小歌と小舞―しをり萩とえびすくひ―, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 7-7, , 1930, コ00820, 中世文学, 歌謡, ,