検索結果一覧
検索結果:457件中
151
-200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
151 | 『雁草子復製』, 岡見正雄, 国語国文, 11-3, , 1941, コ00680, 中世文学, 小説, , |
152 | 伊吹童子と酒呑童子, 佐竹昭広, 学習院大学文学部研究年報, 6, , 1960, カ00230, 中世文学, 小説, , |
153 | 秋乃夜長物語―伝本解題並びに飜印四種―, 平沢五郎, 斯道文庫論集, 1, , 1962, シ00290, 中世文学, 小説, , |
154 | 室町時代物語類現存本簡明目録, 松本隆信, 斯道文庫論集, 1, , 1962, シ00290, 中世文学, 小説, , |
155 | 無名草子序をめぐって, 久徳高文, 名古屋市立女子短期大学研究紀要, 7, , 1958, ナ00110, 中世文学, 小説, , |
156 | 松浦宮物語作者とその漢学的素養(上), 萩谷朴, 国語と国文学, 18-8, , 1941, コ00820, 中世文学, 小説, , |
157 | 松浦宮物語作者とその漢学的素養(下), 萩谷朴, 国語と国文学, 18-9, , 1941, コ00820, 中世文学, 小説, , |
158 | 苔の衣伝本に就いて, 坂井寿夫, 学苑, 8-12, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 小説, , |
159 | 大納言物語, 高橋貞一, 京都市立西京高等学校研究紀要:人文科学, 2, , 1952, キ00490, 中世文学, 小説, , |
160 | 中世小説解題(九)―立烏帽子―, 市古貞次, 書誌学, 17-2, , 1941, シ00760, 中世文学, 小説, , |
161 | 蔵王権現の観請と崇敬, 佐藤虎雄, 天理大学学報, 39, , 1962, テ00180, 中世文学, 小説, , |
162 | お伽草子の性格, 杉本圭三郎, 日本文学誌要, 7, , 1961, ニ00430, 中世文学, 小説, , |
163 | 「隆房卿艶詞絵」をめぐって―いわゆる「藤波絵草紙」の出典とその性格―, 秋山光和, 美術研究, 215, , 1961, ヒ00085, 中世文学, 小説, , |
164 | 「隆房卿艶詞絵」(浅田長平氏蔵)詞書校刊, 秋山光和, 美術研究, 215, , 1961, ヒ00085, 中世文学, 小説, , |
165 | 平家公達草紙と藤原隆房―青海波の段の出典を中心として―, 中村義雄, 美術研究, 215, , 1961, ヒ00085, 中世文学, 小説, , |
166 | お伽草子にみられる中世的人間像と教育, 奥山悌三郎, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 24, , 1961, ミ00016, 中世文学, 小説, , |
167 | 八幡宮縁起画巻, , 国華, 604, , 1941, コ01296, 中世文学, 小説, , |
168 | 転寝草子(上), 楢崎宗重, 国華, 786, , 1957, コ01296, 中世文学, 小説, , |
169 | 転寝草子(下), 楢崎宗重, 国華, 787, , 1957, コ01296, 中世文学, 小説, , |
170 | 鳥の物語絵巻断簡, 梅津次郎, 国華, 793, , 1958, コ01296, 中世文学, 小説, , |
171 | 福富草紙, 楢崎宗重, 国華, 807, , 1959, コ01296, 中世文学, 小説, , |
172 | 奈良絵本について―その形成を中心として―, 赤井達郎, 国華, 813, , 1959, コ01296, 中世文学, 小説, , |
173 | 新出「遊女絵物語」と白描插絵について, 楢崎宗重, 国華, 821, , 1960, コ01296, 中世文学, 小説, , |
174 | 硯破絵巻その他―「小絵」の問題―, 梅津次郎, 国華, 828, , 1961, コ01296, 中世文学, 小説, , |
175 | 滝口縁起絵, 梅津次郎, 国華, 718, , 1952, コ01296, 中世文学, 小説, , |
176 | 屏風絵と物語―屏風絵物語と住吉物語について―, 三谷邦明, 平安朝文学研究, 9, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 小説, , |
177 | 書陵部蔵の佚名物語一巻について(翻刻)―『平家公達草紙』の残欠か―, 中野幸一, 国語と国文学, 40-3, , 1963, コ00820, 中世文学, 小説, , |
178 | 『松蔭中納言物語』に於ける仏教思想とその文学史的地位, 斎藤道親, 駒沢国文, 2, , 1963, コ01440, 中世文学, 小説, , |
179 | ある逸名の物語とその本文(翻刻・解題), 山岸徳平, 文学・語学, 29, , 1963, フ00340, 中世文学, 小説, , |
180 | お伽草子についての一試考―特にその成立と思想的背景の素描―, 勝田邦子, 文化史研究, 15, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 小説, , |
181 | 御伽草子本の本文について―小敦盛と横笛草紙―, 松本隆信, 斯道文庫論集, 2, , 1963, シ00290, 中世文学, 小説, , |
182 | お伽草子の異類物について, 土井浩子, 国文/お茶の水女子大学, 19, , 1963, コ00920, 中世文学, 小説, , |
183 | お伽草子における助動詞の用法, 有馬幸子, 国文/お茶の水女子大学, 20, , 1963, コ00920, 中世文学, 小説, , |
184 | 秋乃夜長物語(続)―伝本解題並びに翻印三種―, 平沢五郎, 斯道文庫論集, 2, , 1963, シ00290, 中世文学, 小説, , |
185 | 三論絵詞とその本文(翻刻), 山岸徳平, 中央大学国文, 6, , 1963, チ00068, 中世文学, 小説, , |
186 | 「千手女の草子」について―翻刻『千しゅ女』, 松本隆信, 文学・語学, 28, , 1963, フ00340, 中世文学, 小説, , |
187 | 『鼡の草子』をめぐって, 大島建彦, 文学論藻, 25, , 1963, フ00390, 中世文学, 小説, , |
188 | 『白身房』の室町古写本について, 藤井隆, 文学・語学, 30, , 1963, フ00340, 中世文学, 小説, , |
189 | 寝太郎から物くさ太郎へ, 嶋津泰雄, 駒沢国文, 2, , 1963, コ01440, 中世文学, 小説, , |
190 | 奈良絵本「よりとも」(翻刻・解題), 二階堂佐介, 鎌倉, 10, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 小説, , |
191 | 天正期における孝子譚の説示の特色―未紹介本酔醒記と同孝抄に見る―, 徳田進, 文学・語学, 28, , 1963, フ00340, 中世文学, 小説, , |
192 | 鎌倉時代の物語(含、無名草子)〔古典文学研究必携〕, 小木喬, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 小説, , |
193 | 無名草子研究, 福田百合子, 山口女子短期大学研究報告, 19, , 1964, ヤ00130, 中世文学, 小説, , |
194 | 日本文芸批評への反省―無名草子を主として―, 斎藤清衛, 日本文芸学, 1, , 1964, ニ00526, 中世文学, 小説, , |
195 | 古本住吉物語から現存本へ, 桑原博史, 言語と文芸, 6-4, , 1964, ケ00250, 中世文学, 小説, , |
196 | 住吉物語諸本解題(一), 桑原博史, 王朝文学, 11, , 1964, オ00020, 中世文学, 小説, , |
197 | 住吉物語の流布本系統と広本, 友久武文, 中世文芸, 30, , 1964, チ00190, 中世文学, 小説, , |
198 | 王朝文学亜流物語の著作動機―松浦宮物語の場合―, 大橋千代子, 王朝文学, 11, , 1964, オ00020, 中世文学, 小説, , |
199 | 『西行物語』のたねとしくみ, 伊藤嘉夫, 跡見学園国語科紀要, 12, , 1964, ア00370, 中世文学, 小説, , |
200 | お伽草子〔古典文学研究必携〕, 桐原徳重, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 小説, , |