検索結果一覧
検索結果:3309件中
151
-200
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 151 | 金井清光著『時衆文芸研究』, 岡見正雄, 国語と国文学, 45-9, , 1968, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 152 | 後藤重郎著『新古今和歌集の基礎的研究』, 有吉保, 和歌文学研究, 23, , 1968, ワ00020, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 153 | 後藤重郎著『新古今和歌集の基礎的研究』, 安田章生, 国語と国文学, 45-12, , 1968, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 154 | 後藤重郎著『新古今和歌集の基礎的研究』, 山崎敏夫, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 155 | 有吉保著『新古今和歌集の研究基盤と構成』, 藤平春男, 和歌文学研究, 23, , 1968, ワ00020, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 156 | 有吉保氏の『新古今和歌集の研究』を読む, 山崎敏夫, 語文/日本大学, 31, , 1968, コ01400, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 157 | 有吉保著『新古今和歌集の研究基盤と構成』『千五百番歌合の校本とその研究』, 松村雄一, 国語と国文学, 45-11, , 1968, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 158 | 有吉保氏著『千五百番歌合の校本とその研究』について, 峯村文人, 語文/日本大学, 31, , 1968, コ01400, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 159 | 有吉保著『千五百番歌合の校本とその研究』, 森本元子, 和歌文学研究, 23, , 1968, ワ00020, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 160 | 安田章生著『藤原定家研究』, 久保田淳, 国語と国文学, 45-4, , 1968, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 161 | 片野達郎・安井久善著「校本洞院摂政家百首とその研究」, 佐々木忠慧, 文芸研究/日本文芸研究会, 59, , 1968, フ00450, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 162 | 片野達郎・安井久善著「校本洞院摂政家百首とその研究」, 石田吉貞, 国文学, 13-7, , 1968, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 163 | 片野達郎・安井久善著『校本洞院摂政家百首とその研究』, 福田秀一, 国語と国文学, 45-9, , 1968, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 164 | 片野達郎・安井久善著『校本洞院摂政家百首とその研究』, 久保田淳, 和歌文学研究, 23, , 1968, ワ00020, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 165 | 戦乱下歌人の抵抗―土岐善麿著『新修京極為兼』, 山崎敏夫, 短歌, 15-9, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 166 | 島津忠夫・井上宗雄編『雲玉和歌抄』, 桑原博史, 和歌文学研究, 23, , 1968, ワ00020, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 167 | 伊地知鉄男著『連歌の世界』, 奥田勲, 国語と国文学, 45-3, , 1968, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 168 | 伊地知鉄男著「連歌の世界」, 木藤才蔵, 国文学研究, 38, , 1968, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 169 | 伊地知鉄男著『連歌の世界』, 谷宏, 文学, 36-11, , 1968, フ00290, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 170 | 伊地知鉄男著『連歌の世界』, 江藤保定, 連歌俳諧研究, 35, , 1968, レ00060, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 171 | 江藤保定著『宗祇の研究』, 木藤才蔵, 連歌俳諧研究, 35, , 1968, レ00060, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 172 | 江藤保定氏の『宗祇の研究』を読む, 伊地知鉄男, 国語と国文学, 45-1, , 1968, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 173 | 桑原博史著『中世物語研究―住吉物語論考―』, 友久武文, 言語と生活, 58, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 174 | 桑原博史著「中世物語研究―住吉物語論考―」, 上坂信男, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 175 | 高乗勲著『徒然草の研究校本と解釈的研究』, 桑原博史, 国文学, 13-12, , 1968, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 176 | 村井順著「常縁本徒然草―解釈と研究―」, 白石大二, 国文学, 13-7, , 1968, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 177 | 村井順著「常縁本徒然草解釈と研究」, 小林保治, 国文学研究, 38, , 1968, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 178 | 安良岡康作著『徒然草全注釈上・下』, 福田秀一, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 179 | 貴志正造訳『神道集』, 福田晃, 説話文学研究, 1, , 1968, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 180 | リチャード・マッキンノン・中村保雄著『能―日本の伝統2』, , 芸能史研究, 22, , 1968, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 181 | 西一祥著「世阿弥研究」, 後藤淑, 語文/日本大学, 28, , 1968, コ01400, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 182 | R・N・マッキンノン『狂言選釈』, 小西甚一, 言語と文芸, 60, , 1968, ケ00250, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 183 | 荒木良雄著『安土桃山時代文学史』, 室木弥太郎, 国語と国文学, 46-10, , 1969, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 184 | 永島福太郎著『応仁の乱』, 横井清, 日本史研究, 105, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 185 | 平野宣紀著『山家集全釈(一)』, 糸賀きみ江, 文学論藻, 43, , 1969, フ00390, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 186 | 久保田淳,松野陽一 校注『千載和歌集』, 島津忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-14, , 1969, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 187 | 有吉保著『新古今和歌集の研究』, 峯村文人, 言語と文芸, 62, , 1969, ケ00250, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 188 | 後藤重郎『新古今和歌集の基礎的研究』 有吉保『新古今和歌集の研究―基盤と構成』, 谷山茂, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 189 | 藤平春男著『新古今歌風の形成』, 久保田淳, 国文学解釈と鑑賞, 34-6, , 1969, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 190 | 藤平春男著『新古今歌風の形成』, 谷山茂, 国文学研究, 40, , 1969, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 191 | 藤平春男著『新古今歌風の形成』, 橋本不美男, 和歌文学研究, 24, , 1969, ワ00020, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 192 | 藤平春男著『新古今歌風の形成』, 手崎政男, 国語と国文学, 46-7, , 1969, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 193 | 藤平春男著『新古今歌風の形成』, 有吉保, 国文学, 14-11, , 1969, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 194 | 藤平春男著『新古今歌風の形成』, 細谷直樹, 言語と文芸, 66, , 1969, ケ00250, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 195 | 久保田淳編著『藤原家隆集とその研究』, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 196 | 久保田淳編著『藤原家隆集とその研究』, 木藤才蔵, 国文目白, 8, , 1969, コ01110, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 197 | 久保田淳編著『藤原家隆集とその研究』, 樋口芳麻呂, 国語と国文学, 46-4, , 1969, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 198 | 久保田淳編著『藤原家隆集とその研究』, 佐藤恒雄, 言語と文芸, 64, , 1969, ケ00250, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 199 | 久保田淳編著『藤原家隆集とその研究』, 藤平春男, 和歌文学研究, 24, , 1969, ワ00020, 中世文学, 書評・紹介, , |
| 200 | 安井久善編『秋風和歌集』, 福田秀一, 和歌文学研究, 24, , 1969, ワ00020, 中世文学, 書評・紹介, , |