検索結果一覧

検索結果:5166件中 1951 -2000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1951 日光天海蔵『摩訶止観抄』と関東天台, 藤平寛田, 叡山学院研究紀要, , 24, 2002, エ00009, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1952 特集 九州 聖一国師と承天寺, 川添昭二, 和菓子, , 9, 2002, ワ00003, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1953 真字『正法眼蔵』の基礎的研究(二)―金沢文庫本和語索引(一〜五則), 池上光洋, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 35, 2002, コ01465, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1954 『正法眼蔵』における経典観について―「看経」巻から, 西尾勝彦, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 35, 2002, コ01465, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1955 袋中(良定)『青天集』翻刻と紹介―夢窓疎石『谷響集』への反論書, 西山美香, 駒沢史学, , 58, 2002, コ01450, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1956 月船禅慧の法系について, 三浦浩樹, 駒沢史学, , 58, 2002, コ01450, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1957 如信の子と孫の活動―初期浄土真宗史の一側面, 今井雅晴, 日本文化研究(筑波大学), , 13, 2002, ニ00505, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1958 日蓮聖人の『立正安国論』と『三教指帰』, 北川前肇, 大崎学報, , 157, 2001, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1959 「開山弥阿上人行状」考, 砂川博, 時衆文化, , 5, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1960 『一遍聖絵』十二名画とその宗教的意味(四), 金井清光, 時衆文化, , 5, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1961 時宗二祖他阿真教の歌詠集について, 藤原正義, 時衆文化, , 5, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1962 『一遍聖絵』における聖戒の視点, 砂川博, 時衆文化, , 6, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1963 『一遍聖絵』十二名画とその宗教的意味(五), 金井清光, 時衆文化, , 6, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1964 一遍と時衆小考, 梅谷繁樹, 時衆文化, , 6, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1965 絵はどこまで読めるか, 砂川博, 時衆文化, , 6, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1966 証仏・能念その他, 戸村浩人, 時衆文化, , 6, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1967 一遍・夢窓問答伝承をめぐる一考察, 野川博之, 時衆文化, , 6, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1968 一遍の天王寺賦算と乞食, 金井清光, 一遍聖絵の総合的研究, , , 2002, テ3:39, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1969 踊り念仏論, 砂川博, 一遍聖絵の総合的研究, , , 2002, テ3:39, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1970 中世神話と宗教―『一遍聖絵』における名号と入水, 桜井好朗, 一遍聖絵の総合的研究, , , 2002, テ3:39, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1971 『一遍聖絵』における一遍の社寺参詣, 松尾恒一, 一遍聖絵の総合的研究, , , 2002, テ3:39, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1972 『一遍聖絵』に見る草履・草鞋と被差別民の草履作り, 金井清光, 一遍聖絵の総合的研究, , , 2002, テ3:39, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1973 「医聖」としての一遍, 砂川博, 一遍聖絵の総合的研究, , , 2002, テ3:39, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1974 『一遍聖絵』もう一人の編者, 高野修, 一遍聖絵の総合的研究, , , 2002, テ3:39, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1975 『一遍聖絵』本文の検討―六条道場本と御影堂本の比較から御影堂新善光寺の性格に及ぶ, 梅谷繁樹, 一遍聖絵の総合的研究, , , 2002, テ3:39, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1976 『一遍聖絵』と『遊行上人縁起絵』―特に「丙本系」の「常称寺本」「遠山本」と土佐派粉本を用いて, 古賀克彦, 一遍聖絵の総合的研究, , , 2002, テ3:39, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1977 神歌と神事―宇佐宮の行幸会を通路として, 伊藤勇人, 鎌倉室町文学論纂(徳江元正退職), , , 2002, チ0:124, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1978 徹翁派の密参録文献について―松ヶ岡文庫蔵資料を中心に, 安藤嘉則, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 16, 2002, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1979 日本達磨宗の性格, 石井修道, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 16, 2002, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1980 往来・遍歴する女性たち, 勝浦令子, 岩波講座天皇と王権を考える, , 7, 2002, ウ0:179:7, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1981 夢という日記、自伝、うた、そして逸脱のコンテクスト、あるいは<心>と<外部>―明恵『夢記』を読むために, 荒木浩, 〈心〉と〈外部〉, , , 2002, イ0:721, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1982 明恵と夢想―夢解釈の一試論, 柴崎照和, 〈心〉と〈外部〉, , , 2002, イ0:721, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1983 高山寺外所蔵夢記をめぐる二つの考察―署名のある夢記、明恵と長房の周辺, 米田真理子, 〈心〉と〈外部〉, , , 2002, イ0:721, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1984 Setting Myoe Aside―The preliminary need for an “impersonal” approach to the study of medieval Japanese dreams, MichaelScanlon, 〈心〉と〈外部〉, , , 2002, イ0:721, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1985 明恵上人夢記山外本目録続貂―附・明恵夢記参考文献抄録, 米田真理子, 〈心〉と〈外部〉, , , 2002, イ0:721, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1986 明恵の伝記文献・説話研究の現在, 山崎淳, 〈心〉と〈外部〉, , , 2002, イ0:721, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1987 「明恵上人夢記」に見える上覚と文覚, 中川真弓, 〈心〉と〈外部〉, , , 2002, イ0:721, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1988 『邪正問答抄』解説と翻刻, 中山一麿, 〈心〉と〈外部〉, , , 2002, イ0:721, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1989 特集・生命と倫理 道元の生死観―生死即涅槃・住法位・三世の因果, 頼住光子, 季刊日本思想史, , 62, 2002, キ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1990 大燈の迦葉弟子, 加藤正俊, 禅文化, , 183, 2002, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1991 初めて画かれた関山の頂相, 加藤正俊, 禅文化, , 184, 2002, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1992 道元禅師の時間論研究, 角田泰隆, 駒沢短期大学仏教論集, , 8, 2002, コ01496, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1993 天桂伝尊直筆艸稿『正法眼蔵弁注』の翻刻(八), 河村孝道 小坂機融, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 60, 2002, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1994 『供養諸仏』考, 石井修道, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 60, 2002, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1995 入元僧古源邵元の軌跡(中)―嵩山少林寺首座から京都東福寺住持へ, 佐藤秀孝, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 60, 2002, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1996 大徳寺派系密参録について(七)―『百五十則』の公案集をめぐって, 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 60, 2002, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1997 『梵網経略抄』の考察(十二), 晴山俊英, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 60, 2002, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1998 『帰依仏法僧宝』考, 石井修道, 駒沢大学仏教学部論集, , 33, 2002, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
1999 天桂伝尊直筆艸稿『正法眼蔵弁注』翻刻(九), 河村孝道 小坂機融, 駒沢大学仏教学部論集, , 33, 2002, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2000 大徳寺派系密参録について(八)―『雲門録百則』二種翻刻, 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部論集, , 33, 2002, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,