検索結果一覧

検索結果:2088件中 2001 -2050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2001 〈翻〉資料紹介 国立歴史民俗博物館所蔵《元秘抄別録》の内容紹介と校注, 水上雅晴, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 233, 2022, コ01225, 中世文学, <未設定>, Bibliographical Introduction and Annotated Reprint of the 【Genpisho Betsuroku】 preserved in the National Museum of Japanese History,
2002 研究ノート 『田中穣氏旧蔵典籍古文書』にみる伊勢国大神宮法楽寺, 永沼菜未, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 234, 2022, コ01225, 中世文学, <未設定>, Ise Daijingu Hourakuji Temple in the Tanaka Collection,
2003 研究ノート 湖東の一用水相論から 南北朝期室町幕府における将軍足利義満の水論裁定 附・柿御園山上郷用水沙汰記録, 村井祐樹, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 234, 2022, コ01225, 中世文学, <未設定>, From a Legal Dispute on Water Supply in Koto,
2004 〈翻〉資料紹介 戦国大名大友氏の水軍家臣末裔に伝わった史料群 「豊後上野家文書」「対馬下田家文書」の紹介と翻刻, 鹿毛敏夫 荒木和憲, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 234, 2022, コ01225, 中世文学, <未設定>, Documents on the Navy of Sengoku Daimyo Otomo,
2005 4 資料の資源化と活用 調査研究活動報告 福島県只見町・成法寺観音堂の中近世の落書きに関する予備調査報告, 三上喜孝, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 246, 2024, コ01225, 中世文学, <未設定>, A Preliminary Survey Report on Graffiti in the Late Middle Ages at Johoji Kannondo (成法寺観音堂) in Tadami Town, Fukushima Prefecture,
2006 [論文] 中世前期の春日社・興福寺と南都陰陽師, 赤澤春彦, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 中世文学, <未設定>, Relationship between Kasuga Shrine/Kofuku-ji Temple and Nanto Onmyoji in the Early Middle Ages of Japan,
2007 〈複〉[論文] 「簠簋」攷中世写本を中心に 付:天正十二年写本(歴博本)影印, 小池淳一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 中世文学, <未設定>, “Hoki” Research: Focusing on Medieval Manuscripts. Appendix: Imprint of Tensho 12 (1584) Manuscript (Rekihaku version),
2008 〈翻〉研究ノート 京都府立京都学・歴彩館所蔵『若杉家文書』の中世史料, 遠藤珠紀, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 中世文学, <未設定>, Medieval Historical Materials from the Wakasugi Family Documents in the Collection of the Kyoto Prefectural Museum of Kyoto Studies and Rekisaikan,
2009 石見三宮岡本文書目録, 佐伯徳哉 西田友広 目次謙一 中司健一 倉恒康一 浅野友輔, 古代文化研究, , 30, 2022, コ01291, 中世文学, <未設定>, ,
2010 〈翻〉 安来市山狭神社所蔵の中世大般若経について, 鳥谷芳雄, 古代文化研究, , 30, 2022, コ01291, 中世文学, <未設定>, ,
2011 〈翻〉 益田市都茂八幡宮所蔵の中世大般若経について, 鳥谷芳雄, 古代文化研究, , 31, 2023, コ01291, 中世文学, <未設定>, ,
2012 延慶本『平家物語』にある道宣律師の物語について(続論)-敦煌の「隋浄影寺沙門惠遠和尚因縁記」を視野に入れた考察-, 牧野淳司, 古代学研究所紀要, , 31, 2022, コ01258, 中世文学, <未設定>, ,
2013 〈翻〉 〔出葉口伝抄〕-翻刻と解題-, 石澤一志, 古代学研究所紀要, , 33, 2024, コ01258, 中世文学, <未設定>, ,
2014 〈翻〉 〔飛鳥井雅親卿歌書〕(『筆のまよひ』)-翻刻と解題-, 石澤一志, 古代学研究所紀要, , 33, 2024, コ01258, 中世文学, <未設定>, ,
2015 [修理報告・資料紹介] 柏原学而『温古集』, 川見典久, 古文化研究, , 22, 2023, コ01408, 中世文学, <未設定>, ,
2016 『修証義』にみる曹洞宗仏教保育精神の源泉について, 岡本啓宏, 駒沢女子短期大学研究紀要, , 57, 2024, コ01449, 中世文学, <未設定>, The source of the Soto sect of Zen Buddhist childcare spirit as seen in “Shushogi”,
2017 〔論文〕 瑩山紹瑾の佛慈禅師諡号口宣案について, 林譲, 駒沢史学, , 101, 2023, コ01450, 中世文学, <未設定>, ,
2018 〔論文〕 鎌倉・南北朝期の波多野氏について, 今野慶信, 駒沢史学, , 101, 2023, コ01450, 中世文学, <未設定>, ,
2019 〔論文〕 「伊達家日記」の「談合」記事にみる政宗期の人的構成, 戸谷穂高, 駒沢史学, , 101, 2023, コ01450, 中世文学, <未設定>, ,
2020 〔論文〕 「松平家忠日記」にみる戦国女性, 久保田昌希, 駒沢史学, , 101, 2023, コ01450, 中世文学, <未設定>, ,
2021 〔史料紹介〕 宮代町郷土資料館寄託折原家文書「北条氏政金野井本郷検地書出写」について, 木本和志, 駒沢史学, , 101, 2023, コ01450, 中世文学, <未設定>, ,
2022 〔論文〕 水野長勝と北条氏邦-昌国寺文書・常楽寺文書を中心に-, 浅倉直美, 駒沢史学, , 102, 2024, コ01450, 中世文学, <未設定>, ,
2023 『庭訓徃來註』にみる室町時代古辞書について-その二十一 三月三日・十三日の往返状、語注解-, 萩原義雄, 駒沢大学総合教育研究部紀要, , 15, 2021, コ01457, 中世文学, <未設定>, ,
2024 【研究班報告】 『江湖風月集略註』研究(十三), 飯塚大展 佐藤俊晃 比留間健一 堀川貴司, 駒沢大学禅研究所年報, 32-1, , 2020, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2025 【論文】 『徒然草』第二百三十五段をめぐりて-兼好と『首楞厳経』-, 須山長治, 駒沢大学禅研究所年報, 32-1, , 2020, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2026 【特集】 嗣書と輪番住持制-日本曹洞宗における宋代禅の継承と変容-, 石井清純, 駒沢大学禅研究所年報, 32-1, , 2020, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2027 十三世紀の日本における戒律復興の意味について, ポール・グローナー, 駒沢大学禅研究所年報, 32-2, , 2020, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2028 『永平広録』成立考, 石井修道, 駒沢大学禅研究所年報, 32-2, , 2020, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2029 『六祖法宝壇経』と『六祖壇経』の変遷, モートン・シュルッター, 駒沢大学禅研究所年報, 32-2, , 2020, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2030 親鸞の『歎異抄』の歴史的文脈, ジェームズ・C・ドビンズ, 駒沢大学禅研究所年報, 32-2, , 2020, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2031 【研究班報告】 『江湖風月集略註』研究(十四), 飯塚大展 佐藤俊晃 比留間健一 堀川貴司, 駒沢大学禅研究所年報, , 33, 2021, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2032 【論文】 「王山記碑」と「王山覚体塔銘」-二つの碑文の訓注を付しての紹介-, 石井修道, 駒沢大学禅研究所年報, , 33, 2021, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2033 【論文】 陸鉞巖の『正法眼蔵布鼓』-その漢訳の特質-, 石井公成, 駒沢大学禅研究所年報, , 33, 2021, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2034 【論文】 宋代禅宗の嗣法と道元, 廣瀬良文, 駒沢大学禅研究所年報, , 33, 2021, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2035 【論文】 『正法眼蔵』と漢籍仏典との構文表現の比較-『如浄禅師語録』・他の語録との比較・検証を通じて-, 藤川直子, 駒沢大学禅研究所年報, , 33, 2021, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2036 【論文】 『大慧普覚禅師宗門武庫』訳注稿(1), 小川隆 張超 ディディエ・ダヴァン, 駒沢大学禅研究所年報, , 33, 2021, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2037 【研究班報告】 『江湖風月集略註』研究(十五), 飯塚大展 佐藤俊晃 比留間健一 堀川貴司, 駒沢大学禅研究所年報, , 34, 2022, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2038 【論文】 高原祖泉と嘯巌文蔚-『如浄和尚語録』の跋文・校訂と越州天衣寺-, 佐藤秀孝, 駒沢大学禅研究所年報, , 34, 2022, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2039 【書評】 書評:小川隆『中国禅宗史-「禅の語録」導読』, 張超, 駒沢大学禅研究所年報, , 34, 2022, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2040 【論文】 伝夢窓疎石撰『二十三問答』について, 余新星, 駒沢大学禅研究所年報, , 34, 2022, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2041 【論文】 旅順博物館藏吐魯番漢文文獻から發見された禪籍について(1), 程正, 駒沢大学禅研究所年報, , 34, 2022, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2042 【論文】 『大慧普覚禅師宗門武庫』訳注稿(2), 小川隆 張超 ディディエ・ダヴァン, 駒沢大学禅研究所年報, , 34, 2022, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2043 【研究班報告】 『江湖風月集略註』研究(十六), 飯塚大展 佐藤俊晃 比留間健一 堀川貴司, 駒沢大学禅研究所年報, , 35, 2023, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2044 【論文】 「雲門両病」について, 石井修道, 駒沢大学禅研究所年報, , 35, 2023, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2045 【論文】 南泉普願の伝記, 須山長治, 駒沢大学禅研究所年報, , 35, 2023, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2046 【書評】 書評:小川隆『禪僧たちの生涯 唐代の禪』, 衣川賢次, 駒沢大学禅研究所年報, , 35, 2023, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2047 【論文】 『正法眼蔵』の基本構造-『法華経』と『華厳経』の役割に注意して-, 石井公成, 駒沢大学禅研究所年報, , 35, 2023, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2048 【論文】 『大慧普覚禅師宗門武庫』訳注稿(3), 小川隆 張超 ディディエ・ダヴァン, 駒沢大学禅研究所年報, , 35, 2023, コ01459, 中世文学, <未設定>, ,
2049 『正法眼蔵』「仏性」巻訳註(六), 角田泰隆, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 79, 2021, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,
2050 林下曹洞宗における相伝史料研究序説(十六)-長年寺所蔵史料(其二)-, 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 79, 2021, コ01470, 中世文学, <未設定>, ,